俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

葉牡丹

2024-12-20 | 俳句・冬・植物

 

 

葉牡丹に川の夕日の及びけり

 

 

 

 

 

 

アブラナ科の多年草。

ヨーロッパ原産。

日本には江戸時代に渡来。

鑑賞用に改良され、多くの品種がある。

 

 

 

 

 

 

葉の色には赤紫系と白色系が多く、矮性のものもある。

 

 

 

 

 

 

正月用として玄関などに置かれ、また、花の少ない冬季の庭園を彩る。

 

 

 

 

 

 

川沿いに葉牡丹が植えられていた。

川の夕日がその葉牡丹に及んでいた。

 

 

 

 

 

玄関の葉牡丹を愛で散策へ

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枯草 | トップ | 枯葎 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふたこぶ山)
2024-12-21 21:36:14
葉牡丹が玄関前に咲いていよいよ年の瀬ですね。私
たちの会館活動も今日で終わり・・叉叉の忘年会😊
今日は一日風が吹き荒れています。明日は雪が舞う
のでしょうか・・。
返信する
ふたこぶ山さん (819maker)
2024-12-22 00:25:45
会館活動お疲れさまでした。
忘年会は楽しまれましたか。
明日はよく晴れそうですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

俳句・冬・植物」カテゴリの最新記事