俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

春の雲

2014-03-21 | 俳句・春・天文




パントマイムのピエロがゐたり春の雲



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



春の雲はあまり形をなさず、ふわりと浮いているのが特徴。

河口湖畔のオルゴールの森美術館を訪れた。

外で女性のピエロが子供を相手にパントマイムをして見せた。

青空に春の雲がぽっかりと浮いていた。










ライオンの吠ゆる形や春の雲






富士山のソンブレロとも春の雲



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅(2)

2014-03-20 | 俳句・春・植物


大盃


紅梅に知らん顔などできぬなり



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



一口に紅梅と言っても様々な種類がある。




鴛鴦(えんおう)



濃いのもあれば薄いものもあり、更に一重や八重がある。




道知辺



種類ごとに名前がついていて、その名と花を見比べてみるのも面白

い。


 

鹿児島紅



紅梅が今を盛りと咲いていた。




錦光



当然、知らん顔などして通り過ぎるわけにはいかなかった。




紅千鳥


紅梅や平凡な日々尊くて



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄紅梅(2)

2014-03-19 | 俳句・春・植物


見驚(けんきょう)


薄紅梅少女のシュシュも桃色に



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



見驚という種類の薄紅梅が明るく咲いていた。

その花の前に二人連れの少女がやってきて眺めたり、写真を撮っ

たりしていた。

そのうちのひとりは薄いピンクのシュシュをしていて、薄紅梅とよく合

っていた。
















連久


薄紅梅メール一件きてをりぬ



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野梅(やばい)

2014-03-18 | 俳句・春・植物


玉牡丹(ぎょくぼたん)


鳥の声しきりなりける野梅かな



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



野生の梅をいう。

白の野梅がよく咲いていた。

そこへ鶯がやってきてしきりに鳴いていた。












八重野梅










万歩計つけて歩けば野梅かな



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝垂梅

2014-03-17 | 俳句・春・植物


満月枝垂


見覚えの絵筆のひとや枝垂梅



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



文字通り枝の垂れ下がった梅をいう。







枝垂桜があるように、梅にも枝垂梅がある。

天に向かって伸びる枝の一般的な梅とは違い、地に向かって滝の

ように枝垂れる梅には、また違った優美で華やかな趣がある。







前にもどこかで見たような画家が、枝垂梅に向かって絵筆を使って

いた。

その画家の姿も絵になるような静かなひと時であった。




藤牡丹枝垂


枝垂梅栞挿みて立ちにけり



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする