俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

黄菖蒲

2015-05-26 | 俳句・夏・植物




黄菖蒲や池に流るる水の音



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



アヤメ科の多年草。

地中海沿岸地方原産。

湿地に観賞用に植え、また各地の水辺に野生化している。

五月頃、茎の頂にあやめに似た黄色の花をつける。







池に流れ落ちる水音がしていた。

その近くに黄菖蒲が咲いて、あたりを明るくしていた。






黄菖蒲の池に白雲映りをり



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍冬(すいかずら)の花

2015-05-25 | 俳句・夏・植物




忍冬の花海風の強くして



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



スイカズラ科の蔓性常緑低木。

山野や道端、藪などに自生する。

五~六月頃、葉腋に芳香のある筒形の花を二つずつつける。

始めは白の花が数日後には黄色に変わる。

花に蜜があり、吸って遊ぶところから「吸葛(すいかずら)」、枝葉

が冬も萎れないので「忍冬」と名付けられた。







道端に忍冬が咲いていた。

海風が強いため、忍冬は揺れ通しであった。






畑道を歩いてきたりすひかづら



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめ

2015-05-24 | 俳句・夏・植物




花あやめ老夫婦はた若夫婦



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



アヤメ科の多年草。

山野に自生し、庭にも植えられる。

五~六月、剣状の葉の間から花茎を伸ばし、先端に紫色の花を

つける。

はなびらに網模様があるのが特徴。

水生ではなく陸の草である。







あやめが数本咲いていた。

そこへ老夫婦がやってきて愛でて行くと、今度は若い夫婦がやっ

てきて眺めて行った。






幼子の靴鳴つてをり花あやめ



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬

2015-05-23 | 俳句・夏・植物




芍薬の前に絵を描く翁かな



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



ボタン科ボタン属の多年生草本。

五~六月頃、茎の頂に大形の花を開く。

花色は、白、淡紅、紅、濃紅、絞り等多くの園芸品種がある。







芍薬が咲いてる前に、立ちながら絵を描く老人がいた。

ちらっと見たら、輪郭よく描けていた。






芍薬の一つひとつに鼻寄せぬ



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十薬

2015-05-22 | 俳句・夏・植物




十薬を抜かずに住める山家かな



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



ドクダミ科の多年草。

日陰の草地や暗い山林などに群生する。

全体に独特な臭気がある。

五~七月、淡黄色の小さな花を穂状につける。

白い花弁のように見えるのは苞で、十字形を成す。

十種の薬効があるとされるので、十薬と呼ばれる。







山里の家の周りに十薬が咲いていた。

沢山の白い花が結構きれいなので、抜かずに愛でているように

思われた。






十薬に午後の日差しの明るかり



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする