日本の多くの若者が選挙に行かないという。
香港の若者たちは、民主主義的選挙を求めて闘ってきた。
占拠闘争は強制的に排除されたが、民主化闘争は次の表現を模索しているという。
そんな香港の若者たちが語る、日本の友へのメッセージ動画がある。
https://www.youtube.com/watch?v=Zrw_TDfVkC4
「民主主義を求め闘う香港の若者から日本の友へ」
ーFrom Hongkong Youth to Japanese Friendsー
香港の若者の声は、
闘わずして既に負けている日本の「無関心・無責任」層にまで届くだろうか……。
Youtube動画が見られない人のために、言葉を文字にしてお届けしたい。
――――――――――――――――――――――
「私たちは民主的な選挙を求めて闘っています。私たちは自分でリーダーを選ぶことができません。それが問題なんです。」
「私たちは自分たちでリーダーを選びたいんです。」
Q:あなた方は何のために闘っていますか。
「私たちは普通選挙制度のために闘っています。」
「〈自由を尊重する〉という価値観を失いたくないんです。」
「普通はのどが渇く前に水を用意しますよね。のどが渇いてから水を用意するのでは遅いんです。だから、問題が起こる前に立ち上がらなくてはいけません。まさに今がそのときなんです。」
「香港の現状を変えたいんです。だから私たちの不満を伝えるために外に飛び出し叫ぶんです。」
「私は民主的な選挙を心から望んでいます。それが人々に自由を与えてくれると信じているから。」(『還我真普選』と布に書かれた文字が映る)
「この先社会はどうなるのか、私たちの暮らしはどうなるのか。それを考えることはとても重要だと思います。私たちが闘うのは自分たちのためだけではなく、次の世代のためでもあります。」
Q:あなた方にとって民主主義とは何ですか。
「民主的な選挙はマイノリティを守ってくれるんです。さらに、富裕層、大多数の人々、そしてマイノリティの間のバランスを取ってくれます。」
「民主的な選挙があれば、すきなように未来が描けます。よりよい未来のために投票することができます。私たちの掴みたい未来のために。」
「私にとって民主主義はとてもシンプルなものです。それは〈自由〉です。自分の言いたいことを言える自由、そして好きなように自分を表現できる自由です。」
「若者たちは、また別の未来を描けるはず。」
「未来はあなたのものです。他の誰かに決めてもらうのではなく、あなた自身が未来を決めてください。」
「あなたには国を良くする力があります。そして社会を変える力もあります。だから、ぜひ投票に行ってください。」
「私は日本のみなさんに、ぜひ選挙に行かれることをお勧めします。どうか投票する権利を無駄にしないでください。」
「もしかしたら、今の日本のみなさんにとって民主的な選挙は当たり前のことなのかも知れません。 民主主義とともに生まれ、自由とともに育ってきたのかも知れません。 でも、今当たり前のようにあるあなたの人権や自由が、ある日突然なくなったらどうしますか。」
「日本のような先進国で生まれた人々にとって民主主義とは当然のものなのかもしれません。 でも、私たち香港の人々は闘わなければ民主主義を手に入れることはできません。 私は日本の皆さん、とくに若い人たちが、自分の手でリーダーを選べるということがいかに尊く、いかに稀有なことであるか、ということに気付いてほしいと思います。 あなた自身だけではなく、日本の未来のために。」
「次の世代のために」
「あなたの未来のために」
「あなたの国の未来のために」
「未来のために投票してください」
Vote for your future!
(以下字幕)
一票じゃ日本は変わらない、だって?確かにそうかもしれない。
もし、君が一人だとしたら。
どうして一人で立ち上がろうとする?
皆で立ち上がるんだ。
届けよう、声を。
さあ、行こう。
日本の未来は君の手の中にある。
―――――――――