毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「日曜日の宿舎」No.1498

2015-11-02 21:51:52 | 中国事情

今日の菏澤市のお天気

p.m.2.5 夕方87(良) 気温7℃―20度(晴れ)


毎朝、結露するようになった宿舎の窓。

(写真は昨日のものです)。

おかげで窓拭きがはかどります。

はじめはどれもこれもあっという間にティッシュが真っ黒になる汚さでしたが、

今では多くの窓がずいぶんきれいになりましたよ。

 

昨日は日曜日で、朝から外ではお祖父さん・お祖母さんと孫たちが連れ立って

のんびり漫遊していました。

人々は外の鉄柱にロープを結び、布団干しにも余念がありません。

夕方まで干していますが、ここは空気が乾燥しているのでそれでも大丈夫なんでしょう。

北側、台所の窓から撮影。

 

こちらは南側の窓から撮ったもの。

午前9時半、若いお姉さん・お母さんらしき人たちが、

地域の清掃に出発するところです。

男性が一人いたような気がしますが、間違いかも知れません。

たすき掛けが、なんか義務的ボランティアグループみたいな雰囲気を感じさせます。

ちょっと語義矛盾ですけど(笑)。

 

風邪を引いた私は終日部屋に引きこもり、3年の作文添削やらをしていましたが、

食べるものがなくなり、細い乾麺を茹でてマヨネーズ&醤油の味付けで食べました。

マヨネーズって、中国で食べると本当に美味しいです。

日本に戻ると食べたくなくなるのが不思議です。

大学のスーパーにもマヨネーズがあって、助かっています。

南昌の江財大のときは、

一旦在庫が無くなったら半年は待たなければなりませんでした。

ここはどうなんでしょう。

ちょっと買い置きしたい気持ち。

南昌のキューピーマヨネーズは杭州の工場で作られていましたが、

ここのは「北京丘比食品有限公司」と書いてありました。

この赤ラベルが日本の味と同じ、青ラベルのはビミョウな味付けです。

一度間違って青を買って、泣く泣く、でも全部食べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする