毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「『凄まじい国民騙し』のアベ政権!この怒りを今度の選挙に示しましょう」No.1977

2017-06-18 20:19:06 | 日本事情

今日18日、3時間前のツイッターです。

内閣支持率急落。日テレ調査でも「不支持」が上回る。

日テレ  支持39.8(-6) 不支持41.8(+6)

毎日新聞 支持36(-10) 不支持44(+9)

共同通信 支持45(-11) 不支持43(+9)

 

この急落は明らかにこの間の

恥知らずな国会無視、議論否定、手続き無視の共謀罪強行採決や、

森友・加計両学園疑獄への説明責任を果たさず逃げ回り、

卑怯な手段で反対者を葬り去ろうとする汚さ、

国民を騙くらかして身内・腹心と自分たちがヌクヌクと生きるその不道徳、

そんなこと、あんなことが切りもなくダダ漏れになって

ようやく国民の目に映るようになってきたせいでしょう。

 

「認めない」「調べない」「謝らない」

国会でこんな酷い態度を取り続けた政府(自民・公明)と

それを補完した維新のことを決して忘れないようにしましょう。

政府は、

「国民はアホだからいつものようにすぐ忘れるさ」

「不支持がちょっと増えたくらい想定内」

と高をくくっています。

政治は、国民がどれほど関心を持つかによって

堕落もし、清廉潔白にもなります。

今の政府の堕落・腐敗状態は結局、国民に責任があるのです。

真面目に民主主義社会のあるべき姿を考えず、

「アベノミクスの経済効果」なるものに踊らされていたために

こうなってしまったのです。

例えあなたが自民党・公明党支持者でも、

次回は票のバランスを考え、

健全な国会運営が成り立つ配分になるよう

野党に自分の一票を投じてください。

もし、少しでも日本という国を好い国だと思いたいなら、

ぜひ、そうなさってください。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「渡辺謙も宮沢りえもこの『雨ニモマケズ【朗読】』にはかなわない」No.1976

2017-06-18 11:35:14 | 文学

三日前、ついに期末試験作成を終えてホッとしながら

「雨ニモマケズ」朗読をいくつも聞いていますと、

衝撃の朗読に出会いました。

(岩手の言葉って、ここまでの表現力を持つのか!)

と新たな発見に心が震えました。

どうぞ、一度お聞きになってみてください。


ちなみに、我が父方の祖母は岩手県出身でした。

(私が生まれたときには既に他界していましたが)

現在もほとんど交流のないいとこ達が花巻市に住んでいます。

こんなに胸がドキドキするのは、

父母から聞いた覚えのある言葉が

随所にちりばめられているせいかもしれません。

【岩手】雨ニモマケズ【ZuZu弁朗読】

 

聞き比べ:

町村千絵https://www.youtube.com/watch?v=f1AQW8ayzDo

渡辺謙https://www.youtube.com/watch?v=hvFEffacY5g

宮澤りえhttps://www.youtube.com/watch?v=WZ0vSyS_AI4

長岡輝子https://www.youtube.com/watch?v=-VvmWOxM_i4

 

おまけ:大好きな竹中直人、宮澤賢治がはまり役です。

宮沢賢治の授業竹中直人 (1992; One day of Kenji Miyazawa) 1https://www.youtube.com/watch?v=mpESN1R-x0o

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする