毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「都庁に殺到した舛添都知事批判の内訳」No.1666

2016-05-14 18:04:58 | 日本事情

都庁に一万件以上の都知事批判や非難が殺到しているというニュースが

yahooやMSNの記事一覧に出ていたので、どれどれ、と見てみました。

どちらも出所は産経でした。

で、産経の見出しは『高額出張費、韓国人学校…都庁に批判1万件超 職員悲鳴』でした。

(ああ、そうか)と思いました。

 批判の内訳は、

・高額すぎる海外出張費に関する意見:延べ4200件、

・都有地を韓国人学校の増設用地として貸し出すことへの批判:延べ7450件

・公用車で別荘通いへの批判:延べ1800件

と、数字が上がっていました。

延べ人数ですから、一人で何度も電話やメールを送る人も件数にカウントされます。

私は、昔から舛添さんはたいへん嫌いです。

今回、海外出張費がダントツに高額であることや、

公用車で別荘とか、家族旅行で会議とか、成金贅沢趣味の、しかも公私混同権力乱用には

ホレ見たことか、と言いたくなりもします。

しかし、産経が煽っているのはそこではありません。

「韓国人学校のために都の土地を貸し付けること」への非難です。

そして、都庁への非難件数も最も多いのがそれです。

これ、流れをそっちに持って行こうとしていると私は思います。

韓国人学校増設のための貸し出しは近隣の韓国との外交上もいいことでしょう。

しかし、産経はまるで客観的な第三者のような言い方で、

「保育所不足に悩む新宿区…韓国でなく都民のために使うべきだなどの批判が延べ7450件」

と書いています。韓国人学校と言っても、主に東京都に在住し、

住民税を払って暮らしている在日韓国人の子どもが通う学校じゃないですか。

「韓国のためじゃなく都民のため」と書くのは間違いですよね?

都民の中に大勢の都税を払っている在日韓国人がいるのですから。

 

そして、この7450件の「批判」のなかには、

「保育所落ちた、日本死ね」に対して「お前が死ね」とほざいた津川雅彦を褒めちぎり、

「よく言ってくれた」と大賛辞を寄せた人々が含まれていると思うんですよ。

私の勝手な想像で書くんですけどね。

舛添都知事が韓国と平和友好を模索し実行しているのが気に食わないので、

急に「保育所作れー」とか、言っているのではないですか。

心の奥を見せてもらいたいもんです。

 

で、結論です。

舛添知事の進退問題は、参院選の後に回してもいいんじゃないでしょうか。

今は、巨大企業と手に手を取って、庶民から血を一滴残らず吸い取ろうとしている

安倍政権に対して、文句言って、文句言って、文句言って、選挙で倒す時なんじゃないですか。

アベは選挙に勝ったら消費税増税しますよね。

お年寄りに1回だけのバラマキ3万円とか、あれ、アベに投票してくれという選挙対策以外に

何か意味あるんですか。

まさか、一回ぽっきり3万円もらったからと言って

ありがたかって投票するばか者もいないと思いますけど。

下はいつか使おうと思って一年以上保存して忘れていた新聞記事ですが、

そんなに状況は変わっていないですね。

 巨大企業が適正に納税をしていれば、

消費増税も全く必要ない!

ソフトバンク納税=500万円、

純利益788億8500万円

驚くべき税負担の軽さだ。


Amazon.co.jp: 税金を払わない巨大企業 (文春新書): 富岡 幸雄: 本



大企業の法人税は中小企業よりも軽い!

低所得者や中間層に厳しく、富裕層に優しい消費税増税!増税必要なし!



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「金曜の日本語教師は忙しい」No.1665

2016-05-13 23:42:24 | 日本語

毎週金曜の夜は解放感あふれると同時に、いつも、

くたびれてヘロヘロで、ブログもどうしようかな~、

書かないで寝ちゃおうかな~、というサイクルになっている昨今です。

でも、今日は嬉しいことが2つありましたので、それだけは書いておきます。

1つ目は、

1年生の聴解練習で、

私が口頭で言う単語20問のうち、

しばらく低迷状態が続いていた李彦さんが、

何と彗星のように満点を取ったじゃありませんか!

というわけで、授業中ですが記念撮影しました。

(しかし、撮影後、自分で「ああ~!『ぎんこう』を『ぎんごう』と書いていた~!」と叫び、

満点はならず。でも、低迷期を脱し、聴解力を伸ばしてきたのは確かです)

 

下はほぼいつも満点の韋彤さん。写真を撮るというと、必ず照れて目が細くなります。

(韋さんもまた、「ああ!『サンドイッチ』を『サンドウィッチ』と書いてしまった!」

と叫びましたが、それは当然O.K.です)。

 

もう一つの嬉しかったことは、先週に引き続きおにぎりを作って、

今週は2年生とお茶会をしたのですが、

1年生の反応と全く違って、

「美味しい!」の連発だったことです。

実は、先週は冷たいおにぎり、今週は持って行く前に電子レンジで温めたおにぎりでした。

やっぱり、ご飯が温かくないとだめなんですねえ。

それと、先週の具はナスとザーサイだけでしたが、今週はハムと漬物にしてみました。

(これは一年生には秘密にしておきましょう)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「竹中平蔵元大臣『年取ったら国に養ってもらおうなどと思うな』」No.1664

2016-05-11 09:34:52 | 人間

 自分が小泉内閣の大臣だったとき、そんなことは一切言わなかった竹中平蔵が

そもそも日本人は社会保障に対して誤解を持っています。

90歳まで生きようと思ったら90歳になるまでの分お金を貯めておかないとだめなんですよ。

年金というのは、90歳まで生きようとしてお金貯めていた人が100歳まで生きちゃったというリスク

のための保険なんですよ。これ常識だと思うんですが、

日本では常識的なこと言うとバッシングされたりするんですよね。」

と、言いたい放題です。

しかし、老齢年金について政府はこのような説明したことがあったでしょうか。

私は寡聞にして知りませんでしたよ。

年金支給開始年齢を上げようとしていたのは知っていますけどね。

90歳までの分、自分でお金を貯めて置けとか言われたら、

皆さんどうします?

竹中平蔵や新自由主義経済でぼろ儲けしている数%の人たちはno problemでしょう。

しかし、非正規雇用の平均所得は年間250~300万円と言われています。

それ未満の人たちもたっくさんいます(私も含め)。

その微々たる収入の中から90歳までの分を貯蓄するとなると、

家計は超引き締めなければなりません。

のんびり買い物なんかしている場合じゃありませんよね。

野山に入り野草を取りて、よろずのことに使ひけりとかしてたんじゃ、

日本の景気は上向きますかっての。

竹中平蔵と言えば、年金未納していたことでも有名ですよね。

このヒトに言われたら異常にムカつくんですけど。

下のニュース、竹中平蔵の言葉と合わせて読むと、

はらわた煮えくり返る思いです。

『揺りかごから墓場まで』とは、我が国が英国から学んだ社会保障の理念だと

私は中学校や高校で習いました

政府は方針転換したいなら、国民にはっきりそう言って、信を問えばいいんです。

ひっそりコッソリ変えていくそのセコ技、善良な国民は気がつかへんし。

 ――――――――――――――――――――――――

全盲の92歳夫と無理心中か

87歳妻「じいじ、ごめん」2016/5/10 21:07共同通信47ニュース

 10日午後0時10分ごろ、東京都町田市成瀬の都営アパートで、

無職男性(92)がベッドであおむけに倒れ、妻(87)がベランダで首をつっているのを

長男(66)が発見し110番、2人とも死亡が確認された。

 町田署によると、夫婦は2人暮らし。

夫は全盲で足が不自由な上、軽度の認知症を患っており、妻が介護していた。

室内には「じいじ、ごめんなさい」と書かれた遺書があり、

町田署は介護に疲れた妻が無理心中を図ったとみている。

 遺書には他に

「堪忍。早く楽になろうね」

「じいじ、助けてあげられなくてごめんなさい。ばあばと一緒にあの世に行きましょう」

などと書かれていた。

 ----------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一生涯農民だった一人の中国人」No.1663

2016-05-11 06:38:17 | 人間

 

北京の大学院に行っている周文毓さんのお祖父さんが亡くなりました。

植物の種を買って帰ろうとした時の事故だったそうです。

私はこのお祖父さんの作った蜂蜜を2種類いただいたことがあります。

写真の顔、農民の顔はみんな似てくるんですね。

生活が作った顔です。

同じく、一生涯農民だった我が父、我が母を思い出します。

下は周文毓さんが綴るお祖父さんの姿です。

――――――――――――――――――

三週間前、祖父(父の父)が交通事故でなくなりました。

祖父は一生涯農民で、70歳過ぎても、体はとても丈夫でした。

山の奥の村に暮らしていて、稲田、竹林、蜜柑の木の林、栗の木、

3つの養魚池と野菜畑を持っていて、20箱の蜜蜂、たくさんの鶏と犬を飼っています。

今年、西瓜も植えはじめていました。

祖父は亡くなった日も、植物の種を買いに行きました。

今は誰もその植物と動物たちの世話をしてくれる人はいません。

祖父は買い物後、電動自転車で農業交易市場から出てきた時、

あるセメントを運ぶトラックのローラーに轢かれました。

死に様はあんまりひどかったので、父は今でも受け入れられません。

私に祖母(父の母)はいません。いませんと言っても、死んだのではありません。

若い時に祖父と離婚したのです。

毛沢東の時代、祖父は富農で、出身はよくないでした。

祖母の弟は軍隊に入りたくて、でもその時、親戚に出身がよくない人がいれば、

兵隊に成れませんでした。

だから、祖母は「弟を兵隊にさせるために」、

それを言い訳として、祖父と離婚しました。

父は五人兄弟で、四人の男の子と一人の女の子です。

祖母は五人の子供を全部祖父のところに捨て置きました。

五十年弱の間、一度も帰って見ることも、世話をすることもありませんでした。

だから、その離婚の理由を「言い訳」と言っています。

祖母は離婚した間もなく、他の男と結婚しました。

もう一人の娘を産みました。

しかし、祖父は子供たちのために、それから再び結婚したことはありませんでした。

それでも一人で五人の子供をとても育てられなくて、

仕方がなく、父の一番年下の弟(つまり私の叔父)を他の人に養子として譲りました。

その叔父も今家族ができて、高校生の娘一人を持っています。

叔父は昔ずっと祖父を恨んでいましたが、

二、三年前、ようやく心から祖父を許してあげました。

多分自分が親になって、初めて親心がわかったかな。

祖父は生前ずっと言っていて、

「たとえ相手の経済条件が自分と同じとしても、子供を譲らなかった。

相手が自分より豊かだから、子供を幸せにさせたいから譲ったんだ。」

毎回言っている時、涙を流します。

祖父に関する話は、全部母方の祖母から聞きました。

祖父は自分の身の上に関することは一度も私に言ってくれませんでした。

祖父の葬式の時、私は生涯初めて噂の祖母に会いました。

祖母は誰からこの情報を知ったのかも分かりませんが、自発的に葬式に来ました。

子供たちは誰もこの母親を認めませんでした。

そのババも自分の子供たちを他人の紹介で初めて分かりました。

祖母は今の暮らしもよくないです。

だから二三年前、祖父のそばに戻ってきたがっていましたが、

祖父は子供たちにこう言いました。

「誰かこの母親を認めるなら、私を認めないということだ」と。


だから、葬式も来させたくないです。

多分祖母はこのチャンスを利用して、子供たちと仲直りしようと思っているでしょう。

でも、それは祖父に不公平です。

だから祖母が来た時、叔母(祖父の娘)は祖父の墓の前で

泣きながら祖父の許しを求めていました。

生母の来るのを止められなくてごめんなさいって。


祖父はとても偉い人だと思います。父も、小さい時からいろいろありました。

思わずこんなにいっぱい話しました。
―――――――――――――――

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「広西チワン族自治区、坂の上の村の家」No.1662

2016-05-08 01:10:35 | 日本語

昨日、初音ミク(バーチャル・アイドル)効果で日本語が堪能な、

1年生の韋彤さんの写真を載せました。

今日は、その韋さんが自分の故郷の家のことを書いた作文を紹介します。

この作文は、お馴染み「みんなの日本語・初級Ⅰ」(スリーエーネットワーク)に

「私のうち」という短文があったので、

それを参考に自分のうちについて書く宿題を出したものです。

1年生で教わる文型は限られており、この課の会話では、

「~の近く/側/前/後ろ/隣り に ~ があります」が主な学習文型です。

しかし、彼はミクちゃんの歌詞に教えてもらったのでしょう。

実に遥か先を独走しています。

文法ミスはたった5か所だけでした(下は既に修正済み)。

韋さんは、中一で初音ミクに出会い、

高校に入ってから自学自習で日本語を学び始めたそうです。

余りに夢中なので、親戚の伯父さんが

「そんなに好きなら、初音ミクと結婚しろ!」

と言ったとか……。

↓これが初音ミクさんです。髪型はツイン・テールと言うんだそうです。

―――「わたしのうち」 韋彤

 私のうちは広西チワン族自治区の南寧市にあります。

南寧市は広くて、賑やかです。しかし、私のうちは南寧市から120キロぐらいの

馬山県という小さい村にあります。

馬山県はその名前の通り、町の周囲は全部、果てしのないような山々です。

私のうちは坂の上の村の中にあります。

村は大きくないので、私のうちの前は家、横も隣の家です。

後ろは菜園がありますが、うちの菜園ではありません。

私の家の玄関は北向きです。

と言うのは、中国の一般的な家は南向きですが、

村の南の、ある山に大きい穴がありますので、村の家は全部北向きです。

その村を飲もうとするような穴を避けるためです。

父から聞きましたが、昔、ある人は村長と隣りの人の勧めを無視して、

自分の家を南向きにしてしまいました。

その後で、その人の家族と彼自身はそれぞれ不思議な事故で全員亡くなったらしいです。

村民はみんな、

「その穴に飲まれた」

と言っていました。

それは迷信ですが、やはり無視するより、信じる方がいいです。

世界には決して触れてはいけない秘密があふれています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 韋彤さんのお父さんは忙しい医者で、韋彤さんは、

家から学校に通っていたそうですが、

毎日一人で留守番をしており(日本的には「鍵っ子」)、

中一のときお父さんが買ってくれたパソコンで、

たまたま初音さんと運命の出会いをしたんだそうです。

昨夏、上海で初音ミクのコンサートがあったのですが、

チケットは数秒で売り切れたそうです。

すごいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お茶会でおにぎり」No.1661

2016-05-07 23:04:02 | 日本語

早朝から今まで時々台所で息抜きをし、

2年生の作文「訪日中国人が『爆買い』以外にできること」

(日本僑報社主催:中国人の日本語作文コンクール応募作)の添削に励みました。

初め、わけのわからないパソコンの翻訳機能を使う学生が多く、

まず3月は激怒の形からスタートした2年生たちです。

それから2か月、努力の跡が見られる作文が読めて嬉しいんですけど、

かなりヘロヘロで、さらにまだ頑張り続けなければなりません。

そうだ!今日は昨日の放課後の1年生とのお茶会の写真を載せようっと。

 

お茶会開始直前。お茶は私の大好きな九州の八女茶です。

急須代わりのポットとともに日本から持ってきました。

おにぎりの具は、中国向けにザーサイと茄子です。

13人もいるから一人1個ずつね。米は中国で最も美味しいと評判の

東北大米。同じ種類のはずなのに南昌の東北大米よりずっと美味しいですよ。

揚子江の南と北ではこうも違うのか、と思うことがよくあります。

私のおにぎりの形は、その時どきで適当に変わります。

昨日は三角のが3つで、後は全部具が見えるように丸型です。

ノリも大阪から持ってきましたよ。

スーパーには韓国のりはありますが、やっぱり日本のノリの方が品質がいいです。

感想を言わず、ただただ食べる一年生たち。

そう言えば江財大生も、寡黙に食べていました。

カレーライスは「美味しい!!」と叫ぶんですけどね。

 

↓煙台市出身の遅さん。昨年9月には全く日本語がわかりませんでしたが、

今は私と会話していますよ。もちろん日本語で。

 

お菓子は持ち寄りです。黒っぽいのは桑の実ですよ。な、懐かし~~!

北海道で子どもの頃、散々食べていたんです。

 

↓初音ミクのおかげで日本語ペラペラの韋彤さんです。

上品にもほどがある言葉遣いがときどき(「私のお父様」とか)。

↓努力家の閻さん。江財大にも閻さんがいたなあ!雰囲気も似ている!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「作文をめぐる攻防」No.1660

2016-05-06 22:51:56 | 日本語
 下は締め切り日を過ぎても何も送って来ないある学生に
 
メールで督促したところ、来た返事です。
 
可愛いかったです。
 
3年生の『傷心太平洋』さんは、
 
「日本で妖怪を探して旅をする」というテーマで作文を書く
 
という約束をしていたのですが、
 
このメールの後で送られてきた作文は、
 
ただ、各種妖怪の紹介でした・・・・・・。
 
――――――――――――
前のメッセージ次のメッセージメッセージの拡大表示メッセージに戻る

Re: 作文はどうしたんですか ‏

 
 
差出人:  伤心太平洋
 
実は日本の妖怪が多く過ぎて、
 
作文はどするのに頭が痛くて、
 
最近、日本の妖怪について、アニメを見るとか漫画を読むとかによって、
 
よく調べた後、ようやく作文を書いた
 
―――――――――――――
 
どんどん春から夏に移行している菏澤学園キャンパスです。
 
今週は30℃を超えた日もありました。
 
P.M.2.5等大気汚染指数は今日の午後3時、390(厳重汚染)になりました。
 
その割に前方はちゃんと見えたんですけど。
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大理石に詳しい人&日本語教師求む」No.1659

2016-05-05 00:27:26 | 人間

菏澤学院キャンパスのバラ園。連休明けに通ったところ、もうこんなに花開いていました。

 

広報版みたいですみません。

〈その1〉

江財大の教え子の陳さんが

深圳で大理石関係の仕事に就いてがんばっているんですけど、

昨日、大理石について日本の状況を知りたいと電話があったんです。

私は「石屋さんに聞いたら分かるんちゃう?」

とまでは気が付いたんですけど、残念ながら石屋さんの知り合いは

いません。

ブログでこんなことを聞くのもナンですけど、誰か大理石に詳しい方は

いらっしゃらないでしょうか。

以下は陳さんの依頼文です。

―――――――――――

 陳です。うちの会社名は「大剛石材有限会社」です。

いま、中国のベンチャー企業に計画書を作っています。

日本も大理石の応用が多い国なので、この市場の貿易にもしたいんです。

ですから、日本における大理石産業の歴史と今の状況を詳しく調べたいです。

私にも中国のネットで探していますが、資料がとても少ないので、

お手伝いをいただけませんか。宜しくお願いします。

                                  不器用な学生
                                      陳小雲
                                 2016年5月3日
 
Sean Chan
陈小云 
Cell: +86 18123693544
Tel: 0755-29971046
Email: 1156428161@qq.com

深圳市大刚石业有限公司
Shenzhen Daikong Stone Co., Ltd
地址:深圳市宝安区西城工业区13栋
Factory Address: No.30 , Xicheng Industry Area, Baoan District , Shenzhen City, China
************************************
 
〈その2〉
山東省菏澤学院で日本語教師をしてみませんか~。
 
私が働いている大学の日本語学科で、なんぼなんでも私だけでは気の毒と
 
思ってくれたのか、もう一人、日本人教師を募集しています。
 
私も同僚がいてくれたら肩の荷がすっごく軽くなります。
 
条件は60歳未満、大学卒、
 
日本語教師の資格のうち1つは持っていてほしいということです。
 
資格とは、①大学で副専攻 ②400時間コース履修 ③日本語教育能力検定試験合格
 
です。
 
何だか、完全に広告になりましたが(^_^;)
 
お知り合いにいらっしゃったらコメント欄ででもお知らせください。
 
宜しくお願いします。
 
下は宿舎の台所から見える外の白楊。風が吹くと綿毛が飛びます。
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国人留学生、日本一か月目の感想」No.1658

2016-05-03 20:33:16 | 中日(日中)交流

4月初めから東京の杏大学大学院翻訳課程に交換留学中の

施芳芳さん(江財大卒・広州外語外貿大学大学院日本語専攻)が

留学生活の様子をメールで知らせてくれました。

ルームメイトも広州外語外貿大の院生だそうです。

二人でしっかり自炊している様子、

しかも、かなり料理上手なのが写真から感じられます。

ただ、まだ食卓がないのですね。

床に新聞紙を敷いて並べているのがホロリときます。

メール文で、スーパーに川魚がないとか、野菜の種類が少ないというのは、

江西省出身者ならではの言葉です。

――――――施芳芳さんのメール

知らず知らずのうちに五月に入りましたね。

もうすぐ来日一ヶ月です。ここの生活、殆ど慣れました。

感心したことがいっぱいあります。

日本人の心遣いに感服し、柔らかな声にも時々とりこになってしまいます。

 

宿舎から四月新設した井の頭キャンパスまで徒歩30分ぐらいかかります。

授業がある時、いつもルームメートと一緒に歩いていきます。

その30分間、幾つかの信号を待たなければならないけど、

小道の自然と民家の発見を楽しめます。

    

日本のサービス業は親切で便利ですね。

しかし、不便なところもたまに感じられます。

例えば、ここのスーパーでは野菜の種類はそんなに多くありません。

川の魚も買うことができませんね。

唐辛子も中国のような辛いものはなかなか見つけられないです。

私はここでもう一つの趣味を養成しました。

殆ど毎夜、スーパーへ割引がある野菜と肉を探しに行きます。

私たちも節約生活を送っていきます。

―――――――――――――――

施芳芳さんが撮った写真

①「ジブリの森」外側…予約制で中には入らなかったそうです

②「ジブリの森」に行く途中、バスの中からデモ隊を見かけたとのこと。

施芳芳さんも、もちろん「戦争反対・平和が一番」の人です。

③足利フラワーパークというところにも行ったそうです。

藤の花が真っ盛りですね。

人の多いこと、万里の長城みたい。

 

④5年前、江西財経大学に入学したての頃は、

本当に小っちゃくてちびまるこのようでした。

その施芳芳さんが大学院に進み、遂に日本に留学しているとは・・・、感無量です。

NARUTOに支えられて、頑張り続けた面もあったかも。

どこまでも、進んでいってください。

夏休みに日本で会いましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戦争は国民の命を守るためだとおおおおお」No.1657

2016-05-02 20:07:44 | 人間

『国民の命と財産を守るためには、血を流すことも辞さない覚悟が必要です。』

これがアベ政権の主張する「積極的平和主義」です。

で、結局誰の血が流れているのでしょうか。

――――――――――――――――――



↑写真は、イスラエル兵士に撃たれて死んだパレスチナの14歳の少女。
https://twitter.com/Santiago_Hotel/status/710382566977568768



満面の笑みを浮かべてイスラエル首相と握手する安倍総理

私は、武器のハイテク化に伴って、まるで9時から5時まで働く会社員のように

遠隔操作室からの操作でパレスチナ人を殺し、保育園に子どもを迎えに行くように

さっさと職場である人殺し室から家に帰るイスラエル人女性(多分兵士でしょう)

の写真を見たことがあります。

もう、感性が破壊されているのです。

 

私たちは、どうでしょう。

まだ、持ちこたえていますか。

私たちの感受性は、まだ、大丈夫でしょうか。

私は少し自分が麻痺してきた気がします。

上の写真を見ても、もう、涙も出ないのです・・・・・・。


イメージ 1



 
 
 
⇓会社名の部分を拡大すると、
なんだ!いすゞ自動車もか~~~~!!!ショック。
南昌の八一公園の日本語コーナーにいつも参加してくれていたのが
いすゞ自動車の社員の皆さんだったのに……。
図

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国も春のゴールデンウィーク」No.1656

2016-05-01 23:04:46 | 中国事情

キャンパスにはナンテンの小さな林があるんです。

こんなに色とりどりの葉を持つ植物も珍しいのではないでしょうか。

見惚れてしまいます。

日本のナンテンはかなりの低木ですよね。

こちらでは全部2m以上に育っていて、本当に林になっているんです。

 

4月27・28・29日は運動会、30日、5月1・2日は労働節でそれぞれ授業は休みです。

これが中国の(じゃない、菏澤学院の)春のゴールデンウィーク。

昨日は2年生3人、4年生1人と李海鵬先生が遊びに来てくれました。

カレー親善大使の私としては、いつも10人分くらいカレーを作ります。

昨日の学生たちはとても小食で、たくさん残ってしまったので

今日は急遽1年生の韋彤さんを昼ご飯に招待しました。

韋さんは広西チワン族自治区出身で、

これくらいの休みに家に帰ることはできません(何しろ片道32時間)。

休みが続くときには、家に帰らず寮に残っている学生を招待するようにしています。

韋彤さんが来たら、その後2人追加で登場し、

カレーライスはめでたく全部ご馳走できました。

何も言わないとみんなお土産にバナナや西瓜を持って来るので、

くれぐれも手ぶらで来るように言わなければなりません。

中国では、手ぶらで先生の家に行くなどあり得ないそうなんです。

それ以前に、先生の家に遊びに行くこと自体、あり得ない学生も多いそうです。

聞くと、先生は尊敬の対象なので、遊びに行くなど畏れ多いというのが理由でした。

 

わたしは高校生の頃、よく先生の家に遊びに行きました。

その先生から多大な影響も受けました。

自分が教師になってからは、

ときどき、家に子どもたちを招待したものですが、それも今は昔。

日本は今、どうでしょうか。

都市部などでは、事故があったときの責任云々で、

教師が子どもを家に招くなどあり得ないでしょうね。

 

休日最後の明日は一日2年の作文チェックです。

今夜で丸谷才一の短編『年の残り』を全部読み終えることにしましょう。

 

下は4月27日に、こちらに赴任して初めて宿舎でビールを飲んだ記念写真です。

雪花ビールはアルコール度2.5°、500㏄で2元(約¥40)。

とても飲みやすいですよ。あてはザーサイです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする