1歳5か月になる孫娘は、まだしゃべれませんが、童謡を聞くのが好き。 幸せなら手をたたこうは、最近のお気に入りの一つです。「てをたたこう」のところでは手をうち、「あしならそう」のところでは足をばたばたさせます。 坂本九が歌ったこの曲が、じつはフィリピンの民謡だったという意外な話を、昨年11月のNHKのドキュメンタリーで見ました。 孫娘にはフィリピン人の血が流れているので、特に気に入っているのかも。 . . . 本文を読む
写真:イゴロット族の一つ、イフガオ族の女性フィリピンの独立記念日である6月12日の夜、娘の夫のDに聞きました。「独立記念日って、どこから独立したの?」「スペインです」「でも、フィリピンはアメリカの植民地だったでしょう?」「はい、アメリカから独立したのは7月4日です。フィリピンには独立記念日が二つあるんです」 Dは、フィリピンにいたとき、高校の社会の教師をしていたことがあるので、歴史についてはけっこ . . . 本文を読む
6月12日は、フィリピンの独立記念日。 フィリピンEXPOの日程(6月11、12日)は、それに合わせたものと思われます。 フィリピンは、16世紀以来、長らくスペインの支配下にありました。 1898年6月12日、フィリピンは、宗主国スペインからの独立を宣言しました。フィリピンは、この日を独立記念日に定めています。 フィリピン革命軍は、1896年からスペインの植民地政府との間で独立戦争を戦い、189 . . . 本文を読む
週末に上野公園で開催されるフィリピンEXPO 2022に、三女の夫のD(フィリピン人)が清掃ボランティアに行きました。「フィリピン料理の出店があるんだよね?」「はい」 東京にフィリピン料理のレストランは少ないので、行くことに。 三女とその娘は、長距離の電車移動が難しいのでお留守番。次女とその息子、四女夫婦と上野駅で待ち合わせました。 ところが行ってみると、入口には長蛇の列。数百人、いや千人以上か . . . 本文を読む
フィリピン出身のD(娘の夫)は、就活の末、ハローワークで紹介してもらったお菓子作りの工場に勤務しています。 フィリピンで教職の経験があるので、本当は英語教育の仕事を希望していたのですが、ハードルが高く、受けたところは全部不合格でした。 ALT(英語補助教師)については、求職時期が遅すぎたので、そもそも求人が少なかった。 来年度に再挑戦するしかなさそうです。 その後、複数の ALTの経験者から話を . . . 本文を読む
写真:イメルダ夫人の靴のコレクション 5月9日、韓国の文在寅大統領が退任します。 同じ日、フィリピンで大統領選挙が行われます。 日本ではあまり注目されていませんが、わが家にはフィリピン人の家族がいるので、ときどき大統領選挙戦の状況を、D(娘の夫)に聞いたりします。 候補者は4人。 1人は、元上院議員のフェルディナンド・ロムアルデス・マルコス・ジュニア氏、64歳。通称、ボンボン・マルコス氏です。かつ . . . 本文を読む
D(娘の夫)は、フィリピンで中学・高校の教師(社会科)をしたことがあり、日本で英語の教師(ALT=Assistant Language Teacher、外国語指導助手 )になることをあきらめきれない様子。 調べてみると、ALTの募集がいくつかありました。 でもそれは、学校が募集しているのではなくて、ALTを斡旋する業者のようでした。きっとALTの派遣会社なのでしょう。「でもこれ、時給がよくないし . . . 本文を読む
来日したD(娘の夫)にとって、最大の問題は職探しです。 当たり前のことですが、働かなければ生活できません。 来日してしばらくは、娘の稼ぎと貯金、Dが持ってきたお金でなんとかしのげますが、それも限りがある。3か月以上無職だと、娘(私の孫)を保育園に預けることもできません。 それで、来日後、Dの隔離生活が終わってから、さっそく職探しを始めました。 Dの場合、就活にあたって、いくつかのハンデがあります . . . 本文を読む
D(娘の夫)はカーマニアで運転も好き。 来日して日本で運転することを楽しみにしていました。 運転するためには免許証が必要です。 そのためにはフィリピンの免許証を、日本で運転できるように、切替手続きをする必要がある。これを外免切替というそうです。 来日前に外免切替に必要な書類を調べたところ、免許証以外に「オフィシャル・レシート」というものが必要らしいことがわかりました。 オフィシャル・レシートは免 . . . 本文を読む
家から車で30分ほどのところに、フィリピンの食料品などを売るサリサリストアーができたというので、行ってみました。 サリサリストアーというのは、食料品や生活雑貨などいろいろなものを売る小規模店舗。「サリサリ」はタガログ語で「いろいろな」という意味だそうです。 フィリピン版よろずやといったところでしょうか。 娘夫婦もフィリピンで暮らしていたときは、よくお世話になっていたそうです。 行ったのはオープン . . . 本文を読む
D(娘の夫)が来日直前に自動車教習所で働いていたことは、少し前に書きました。フィリピン、車事情 別の日、その教習所について、さらに話を聞きました。「そういえば、教習所はオープンしたの?」「はい。12月に」「生徒、というかお客さんは、たくさんいるの」「はい、12月は200人ぐらいです」「200人! でも、教習車は2台しかないんでしょう?」「はい。忙しいです」「社員は何人?」「6人です」「指導員は」 . . . 本文を読む
写真:Hyundai i30 2018 D(三女の夫)は車が好きで、ドライブに同乗していると、道行く車を注視しています。 とくに古いスポーツタイプの車が好きなようで、30年前のトヨタレビンなどとすれ違うと歓声を上げます。 「フィリピンも日本車が多いでしょう?」「はい、でもバギオは長い車が多いです」「長い?」 「はい、山道が多いから、弱いと登れないです」 どうも、軽自動車のような、小さ . . . 本文を読む
D(三女の夫)が入国して1か月、ホテルでの隔離が解けて2週間が経ちました。 新型コロナがまた盛り返してきたので、不要不急の外出はせず、家でパソコンで就活をしています。 食事などは和食が多く、生魚とか、フィリピンではあまり食べない食材にもだんだん慣れてきた様子です。 彼はフィリピンのルソン島の北部にあるバギオという町から来ましたが、故郷はさらに山間のイフガオ。 イフガオは高地で、亜熱帯のフィリピン . . . 本文を読む
年末も押し詰まった12月30日、三女の夫のDがフィリピンから入国後、2週間のホテルでの自主隔離を終え、妻(私の娘)と、そしてわが子(私の孫)との対面を果たしました。 妻とは、昨年の9月にフィリピンで別れて以来1年4か月ぶり、わが子とは、なんと生まれて初めてのリアルでの対面です。 30日、娘は仕事があって夕方に帰宅、当初の予定では31日に車でホテルに迎えに行く予定でした。 でも、川越に住む次女夫婦 . . . 本文を読む
昨年の11月に、三女が入籍したとき、フィリピン人の夫は、すぐに日本に来て働く気満々でした。「でも、ビザがないと、日本に来られないよ」「ビザとるの、大変なの?」「いま、コロナだから、すべての入国ビザが発給停止になってる。それに、申請書類をいろいろ整えないといけないし」 娘の調べたところでは、配偶者ビザは、結婚しているだけでは十分ではなく、入国後夫婦が安定した生活を送れるだけの経済的裏付けが必要なん . . . 本文を読む