
白坂駅の青森方には今は陸橋が架かってますが、当時は小さな踏切だけでした。
踏切から線路に沿って道路が北へ伸びていました。
次の駅は現在は新白河ですが、新幹線開業前の当時は磐城西郷だったはずです。
余談ながら、磐城西郷駅はこの数年前まで葛飾区に住んでいた私には馴染みのある駅名でした。
いつも金町駅に留置されていたワム80000は磐城西郷駅常備と書いてあったのです。
もっとも、金町駅で見ていた時にはその駅が何処に在るのかさっぱり知りませんでしたが・・・(笑
トップ画像
線路に沿った道路から畦道をつたい線路端に出ると、ちょうど485系下り特急つばさが通過して行きました。
次はED75牽引の上り各駅停車を撮っていますが、これもシャッター速度を誤ったのか、流れてダメになってます。
ED751035牽引の上り荷物列車 マニ50とワキ/ワサフ8000ばかりでした

583系下り特急はつかり を追い撃ち

下りが続けて来そうだということで線路から離れて道路へ。
455系下り急行まつしま 12輌編成は立派ですが半逆光になってしまいました

ED75牽引下り各駅停車

3輌目はスハフ32、4輌目はスハ42でした

ED75の下り重連単機 前後で床下機器が異なり、前が84号以降、後は83号以前

今度は上りが来そうだということでまた線路端へ。
583系上り特急はつかり 順光で撮れるのは良かったのですが後ろが切れました

続けて485系上り特急ひばり

そろそろ次に行こうと車へ戻り始めますが・・・また来た!
EF81牽引上り貨物列車

485系下り特急あいづ この日初めてのボンネットかもしれません

そして最後はED75牽引上り各駅停車

4回目は最終回 豊原~白坂間です。
踏切から線路に沿って道路が北へ伸びていました。
次の駅は現在は新白河ですが、新幹線開業前の当時は磐城西郷だったはずです。
余談ながら、磐城西郷駅はこの数年前まで葛飾区に住んでいた私には馴染みのある駅名でした。
いつも金町駅に留置されていたワム80000は磐城西郷駅常備と書いてあったのです。
もっとも、金町駅で見ていた時にはその駅が何処に在るのかさっぱり知りませんでしたが・・・(笑
トップ画像
線路に沿った道路から畦道をつたい線路端に出ると、ちょうど485系下り特急つばさが通過して行きました。
次はED75牽引の上り各駅停車を撮っていますが、これもシャッター速度を誤ったのか、流れてダメになってます。
ED751035牽引の上り荷物列車 マニ50とワキ/ワサフ8000ばかりでした

583系下り特急はつかり を追い撃ち

下りが続けて来そうだということで線路から離れて道路へ。
455系下り急行まつしま 12輌編成は立派ですが半逆光になってしまいました

ED75牽引下り各駅停車

3輌目はスハフ32、4輌目はスハ42でした

ED75の下り重連単機 前後で床下機器が異なり、前が84号以降、後は83号以前

今度は上りが来そうだということでまた線路端へ。
583系上り特急はつかり 順光で撮れるのは良かったのですが後ろが切れました

続けて485系上り特急ひばり

そろそろ次に行こうと車へ戻り始めますが・・・また来た!
EF81牽引上り貨物列車

485系下り特急あいづ この日初めてのボンネットかもしれません

そして最後はED75牽引上り各駅停車

4回目は最終回 豊原~白坂間です。
