![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/10/2e20671436e38595cc272642835b8051.jpg)
やっと風邪が抜けて工作出来るようになった
左側に決着を付けない内には他に移らないほうが良いと思われるので、あれこれ部品を作って取り付けた
先ず速度計の回転取り出し部分
平たい筒型のギアボックスはTMSスタイルブックで直径2.5ミリ、先日の実測でも約200ミリだった
丸棒をスライスすれば良いが2.5ミリは手持ちが無いので2ミリ丸棒に2.4x2.0ミリパイプを被せた
それを真鍮線でそれらしく繋いで台に取り付けた
次にキャブの下がスカスカな気がして、いかにもそれっぽく見えるような造作を付けることにした
D51などは普通はレール水撒き管 タイヤ水撒き管 灰箱水撒き管等に二子三方弁を介して水撒きインジェクタと給水管が繋がっている
このC12のこの部分はレール水撒き管とタイヤ水撒き管だけのせいか2連ではない三方弁がある
おそらく灰箱水撒き管は別にインジェクタがあるのかもしれない
でアダチの二子三方弁ロストを見ているうちに横向きに取り付ければ外観が似るような気がしたので切り分けた
左 切り分けた物 右 アダチパーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ce/713b21087da637a05a40cc010f7993d1.jpg)
次にその後部に見えるパーツだが、表面には二本並んだパイプが印象的に見えるので適当にこんな物を作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/94/42bb8688a2f52f4a6f8b448079adfd03.jpg)
その下に隠れるように存在する空気分配弁はロストワックスを入れる隙間が無い
せっかくのロストを切り刻むのは勿体無いので(おいおい)丸棒と真鍮線を組み合わせて台に取り付けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d8/fe95463c01e021a51e06437f517b1f7c.jpg)
以上を並べたらこうなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/50/defc0dc11978703867fc3fd605753dee.jpg)
横から見ると空気分配弁が隠れ過ぎかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dc/04c3d611f331be855c209afe7e1850c5.jpg)
この角度だとスカスカがだいぶ埋まった感がして良いかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/88/2623ae17c919990e2e0d7bfc9664be39.jpg)
これで左側が終わったと思ったらエアタンクの配管が残っていた
左側に決着を付けない内には他に移らないほうが良いと思われるので、あれこれ部品を作って取り付けた
先ず速度計の回転取り出し部分
平たい筒型のギアボックスはTMSスタイルブックで直径2.5ミリ、先日の実測でも約200ミリだった
丸棒をスライスすれば良いが2.5ミリは手持ちが無いので2ミリ丸棒に2.4x2.0ミリパイプを被せた
それを真鍮線でそれらしく繋いで台に取り付けた
次にキャブの下がスカスカな気がして、いかにもそれっぽく見えるような造作を付けることにした
D51などは普通はレール水撒き管 タイヤ水撒き管 灰箱水撒き管等に二子三方弁を介して水撒きインジェクタと給水管が繋がっている
このC12のこの部分はレール水撒き管とタイヤ水撒き管だけのせいか2連ではない三方弁がある
おそらく灰箱水撒き管は別にインジェクタがあるのかもしれない
でアダチの二子三方弁ロストを見ているうちに横向きに取り付ければ外観が似るような気がしたので切り分けた
左 切り分けた物 右 アダチパーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ce/713b21087da637a05a40cc010f7993d1.jpg)
次にその後部に見えるパーツだが、表面には二本並んだパイプが印象的に見えるので適当にこんな物を作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/94/42bb8688a2f52f4a6f8b448079adfd03.jpg)
その下に隠れるように存在する空気分配弁はロストワックスを入れる隙間が無い
せっかくのロストを切り刻むのは勿体無いので(おいおい)丸棒と真鍮線を組み合わせて台に取り付けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d8/fe95463c01e021a51e06437f517b1f7c.jpg)
以上を並べたらこうなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/50/defc0dc11978703867fc3fd605753dee.jpg)
横から見ると空気分配弁が隠れ過ぎかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dc/04c3d611f331be855c209afe7e1850c5.jpg)
この角度だとスカスカがだいぶ埋まった感がして良いかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/88/2623ae17c919990e2e0d7bfc9664be39.jpg)
これで左側が終わったと思ったらエアタンクの配管が残っていた