日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2005年1月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||
30 | 31 | |||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1567) |
役に立たない旅の記憶(556) |
バレエ(228) |
ブルージュとベルギー(469) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(306) |
ロンドンと英国 街のアドレス(74) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
太陽を抱えて北へ帰ろう |
霧島神宮で神霊に出会う |
横浜ハーバー |
修学院離宮の滝の音 |
あちらの世界 trifonov |
イタリア・ルネサンスの3つの...4つの華 |
ornemanisteの宇宙へ |
1月は銀色の死都ブルージュ |
onegin 2025 オープニング・ナイト |
ルーヴル別館 @炭鉱の街ランス |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
Dancyu
まめ男氏(夫)がカレーを作った。
バーモント・カレーではなく、スクラッチから作るやつである。
エキゾティックな店で原形ハーブを購入し、煎って、すり鉢で潰すところから始まる。
おお、まさに男の料理、dancyu。
マリネの時間を加えると8時間くらい経てできあがったラムカレー、仕上げには、フレッシュミントの葉とフレッシュコリアンダーの葉がてんこ盛り乗っていて...
超うまうま。
彼が厨房に入って、2キロものラム肉と格闘している間、「これから毎日カレー?」と不安だったが、自ら進んでカレー三昧である。
大量の乾燥ハーブとフレッシュハーブの調合具合がいいのか単にレッドチリのおかげか、身体がぽかぽか暖まるのなんの。
身体によさそう~。
次回は友人を呼んで、ナンまで焼くつもりだそうだ。
「タンドーリを庭に作らせる」とまではエスカレートしていないが、ピザ釜は前から欲しかったそうで、もしかしたら...
がんばってくれたまえ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )