日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2009年12月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1571) |
役に立たない旅の記憶(569) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(471) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(308) |
ロンドンと英国 街のアドレス(74) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
フランス映画は霧の中から突然に |
ブルージュの時間は運河を循環するだけ |
ブルージュ ほぼ定点観測 |
ド・グレイ伯爵の肖像 |
7区を歩こう |
永遠のジュリエット! romeo and juliet |
「美術館は私たちが『読むこと』を学ぶ本」 ルーヴル・クチュール展 |
すてきな夜を パリ |
ボルフェス的宇宙 フランス国立図書館 |
パリ、今週もまた美し |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ハンドバッグとビッグバン
あの時代に育った女児がそうであったように、わたしは大変おしゃれな子ども時代を過ごした(なんせ手本たる母親の外出着は七部袖に手袋帽子と、皇室メンバーのような服装だった)。
そして婦人用品の中でも、「ハンドバッグ」に著しい興味を抱いていた。
自分の全世界を入れて持ち運べるバッグ。
これも一種の代償形成なのだろうか?
当時一番の気に入りは、ちょうどティッシュペーパーの箱を縮小したような形のバニティケースで、蓋の裏には鏡がついており、白っぽいツイード張りだった。3歳頃に父から与えられた。
中には銀のロケットペンダントや、母のブローチから落ちたラインストーン、外国製の花柄のナプキンなどを入れていて、常に愛でていたと記憶している。
しかし、あれはいつの間にかどこかへいってしまった。
「母さん、僕のあの帽子どうしたでせうね... 」
「人間の証明」で引用された有名な詩。覚えていらっしゃる方、多いですよね?ね?
わたしの全世界が入ったハンドバッグ。
あのバッグとともにわたしの幼児的な世界は消えたのか?
それともあのハンドバッグが膨張して(あたかもビッグバンのように)わたしの今住む世界を形成したのか?
そうだとしたら、子どもだった頃のわたしに恥じないような大人になっただろうか?
近頃あのバッグのことをやけに頻繁に思い出すのである。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )