日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2010年3月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1574) |
役に立たない旅の記憶(569) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(471) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(312) |
ロンドンと英国 街のアドレス(74) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
解放軍が迫るホテルで |
ルネサンス前夜のシエナで光る |
真春の夕の夢 桜色 |
花主義宣言 |
it might as well be spring 春の如く |
ピカデリーの陽炎 |
マゼンタの小鳥がとまる樹 |
フランス映画は霧の中から突然に |
ブルージュの時間は運河を循環するだけ |
ブルージュ ほぼ定点観測 |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
王様のアイデア
娘がメトロノームを紛失した。
再購入の機会に、日本では従来型以外にどんなものが売られているのかと検索したら、クリップ式イヤフォン型のも出ているではないか!すばらしいアイディアだ。
「王様のアイデア」。
わたしが子どもの頃、確か阪急何十番街かのビルの中に、発明品を商品化して展示販売する「王様のアイデア」コーナーがあった。
外食をした後などに、同じビル内の展望台へ連れて行ってもらうルートになっていたのだ。
真に役立つアイデアは即大量生産され、時間とともに生活に浸透していくのではないかと思われるので、ここのショーケースに飾られている珍品はどちらかといえば実用品というよりシャレを売る、という感じだった。
さすが王様である。彼には実用品は必要がないのである。
平凡なガラスケースの中に妙なアイディアが並んでいる様子は、まるで誰かの脳の中の地図を見るよう、あるいはバーナム博物館の雛形のよう...子ども心に恐ろしく、またこれ以上ワクワク感を煽るものはなかった。
なつかしや。
元々ベルギーでは小さい消費は盛んではないが、未だに通販も夢のお話である。
それに比較して日本の通販の充実ぶりたるや、一昔前に百貨店文化が担っていたもの以上がありますね!
日本の「なくてもいいけどあったら便利、あったら愉快」という品物が次々と出てくるスタイル、非常に「王様」っぽい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )