日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1569) |
役に立たない旅の記憶(558) |
バレエ(229) |
ブルージュとベルギー(469) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(307) |
ロンドンと英国 街のアドレス(74) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
ショパンと花と...美は時間の中に |
「無意識の世界を可視化する」 |
もうひとつの愛 onegin |
六甲サイレンスヒルズのサイレンス |
ロンドンより愛をこめて |
天城峠で越えるという |
太陽を抱えて北へ帰ろう |
霧島神宮で神霊に出会う |
横浜ハーバー |
修学院離宮の滝の音 |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
イングランドは霙もよう
金曜日の夜、映画『シャレード』(63年)を見ていると、あらためて衣装の良さに感嘆。
自分が若かった80年代には時代が近すぎたせいだろうか、素敵だなとは思ったものの...
が、2021年に入り、初っ端から何度もポーズを繰り返し、ヘプバーンとジバンシーのファッションブックを購入、その次はあれよあれよと懐かしいメロディーの世界にずぶずぶとはまり込んでいった。
ヘンリー・マンシーニの『シャレード』テーマ曲から、ニーノ・ロータ、次にポール・モーリア、果ては『私だけの十字架』(特捜最前線)、『面影』(Gメン75’)まで行きつき、泣きたくなるような懐かしさを大阪の親友と語り合っているうち、イングランドは霙(みぞれ)の朝を迎えた。
イングランドは3回めのロックダウン中で、外出もできず、旅行などもってのほか。3月予定のマヨルカ・メノルカ旅行は無理かも...
友達は「移動はあと1年、いや2年は無理なんじゃない」などと言うし、気持ちはどんどん過去のファンタスティックな部分に向かっていく。
それも楽しくていいのだが、なにごとにもバランスが肝心だ。
昼すぎに起きたら、イングランドの空はつかの間、晴れ上がっていた。水滴を反射した冬の光のその明るさに心躍り、7ヶ月後の夏休みの旅行の計画を立て始めた。
7ヶ月後の世界はどうなっているだろうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 図書館という... | 薔薇に罪なし » |