goo

「モレルの発明」




アラン・ロブ=グリエが、映画「去年マリエンバード」の下敷にした作品があるという。

アドルフォ・ビオイ=カサーレス(ボルヘスの後継者と言われる)原作 Morel's Invention「モレルの発明」(1940年)。

同名の映画(1974年作品)をついに見た。

ずっと見たいなと思っていたのだが、手に入らず、最近になってネットで見つけたのだ。
で、鑑賞のタイミングを計っていて...

なんと「去年マリエンバードで」の元ネタはSFだった。

ネタバレになるので詳しくは書かない。
時間と空間両方の世界の最果て感と絶望感、それでも希望を抱かずにはいられない人間の姿がすばらしくおもしろかった。
モエと好きなものが似ている方はぜひぜひ。


小説の方はボルヘスをして「完全なる小説」と言わせたとか。ロブ=グリエが影響されたというこの原作もぜひ読んでみたい。


......


これを見たら映画「去年マリエンバードで」も見なければ。
ついでに「メイキング・オブ『去年マリエンバードで』」も(右はAを演じるデルフィーヌ・セイリグ)。


「去年マリエンバードで」は、メタレベルの映画といえばいいのか、映画で何かを伝えたり表現したりすることが目的ではなく、そもそも映画を使って何を思考できるのか、あるいはできないのかを試す実験...

だから映画に何を求めるかでこの映画が好きかどうかは分かれる。



今回のわたしの解釈は前回と一部違っており、

主人公の女性Aが白いトーンの服装をしているときは過去か、AかXかが過去の話をしているとき。
黒の服を着ているときは現在の話。

Aは療養に来ているというMによる描写があるので、去年Xとの出会い以降彼女は記憶を喪失している。
それはXが死んだからである(ベランダから落下して? AかMに撃たれて?)。

彼女は今年次第にXの幻を見るようになり、Xが戻ってきて彼女を連れ去ろうとする。

時々、Aの夫Mが現在見ている「現実」が挿入される。

人が動かなかったり、建物や着物の様子が変わっているのは、すべて記憶の中の人々やものだからであり、同じ話が繰り返されるのもすべて記憶の中の話だから...


2018年1月。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マンダリン・オリエンタル@ナイツブリッジ








久しぶりにマンダリン・オリエンタルで友達と。


工事も終わり、ファサードが冬の青空に映えて美しかった。


今日は雪降ってるけど...
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ジゼル2018(リハーサル)








ロイヤル・バレエのリハーサル「ジゼル」を。

3大ロマンティック・バレエの一つで、
(友達に筋を話したところ彼女いわく)「最低な男」の物語(笑)だ。
そこに焦点を当てるとそういう話になるけれど...


伯爵アルベリヒトは、大公の娘との結婚が決まっているにもかかわらず、
身分を偽り、村娘ジゼルと恋仲になる。
2人の女性が鉢合わせし、アルベリヒトの正体がばれ、
ショックでジゼルは死んでしまう。
乙女は死んだら森で彷徨う精霊になるという。
ジゼルは精霊の仲間に迎え入れられ、
精霊の女王はアルベリヒトを取り殺そうとするが、
ジゼルは彼を守り、朝の訪れとともに消えていく。


アルベリヒトは大公の娘と結婚して、平和に国を治めたことだろう。
この経験で成長した彼は大人になり、もうきっと「自分だけよかったらいい」などという
幼稚な考えはしないだろう。


最近、加齢とともにものすごく涙もろくなり、
世界の美しさに感動しては泣くようになったので(笑)覚悟していたのだが、
ジゼル役のフランチェスカ・ヘイワード(Francesca Hayward)には
裏切りと悲しみと錯乱、もっと大切な「許し」のドラマがなく
舞台で踊っているのはジゼルではなく、ダンサーのフランチェスカだった。
たぶん、踊ることで精一杯なのだろう。
何かが大きく抜け落ちたリハーサル舞台だった。


本番はマリアネラ・ヌネツ(Marianela Nunez)と
ナタリア・オシポヴァ(Natalia Osipova)の回をとってあり、
前回も彼女らが表現する、純粋な魂には
魔法にかけられたように引き込まれ
はらはらと泣かされたので注意せねば。


(写真はroh.org.ukより)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

モノポリー・ブルージュ







これこれ...

モノポリー・ブルージュ!!

夫の幼馴染がプレゼントしてくれたのだ。

よく知っている小さい町の、よく知っている通りや広場の名前は熱狂もの
モノポリーは時間がかかるのであまり遊びたくないのだが、これには熱中させられた。


神戸版はあるのかな? あったら欲しいなあ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アマリリス








クリスマスのテーブル・センターにするつもりで植えたアマリリスの3つの球根。

何が足りなかったのか開花がクリスマスには全く間に合わず、
昨日あたりから一鉢目がやっと咲き出した。


球根から花を咲かせるのは精神衛生上非常に良い。


アマリリス大好き。

短く切ったアマリリスだけでブーケにしたら素敵だろうなあ。
そして銀の花瓶に入れる。
もったいないからしないけど!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »