マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

“新”家庭教育宣言

2006年02月24日 | PTA

昨日、福岡市で県P連(小中学校)と私ども県高P連の役員による教育交流会を実施しました。 長い歴史の中で初めての機会でした。

互いの活動を知り、家庭教育や親子のあり方、携帯電話などについて意見交換や質問を活発に交換しました。

私が一番驚いたのは、県P連で昨年から取り組んでいる 『“新”家庭教育宣言』 ~考えよう 今、家庭でできること~ 。 家庭教育支援事業です。

各単Pで 「今、子どもにこんな力を身につけてほしい」 そのような親の思いを子どもと語り、宣言項目(努力目標)を決め、家族も協力して達成しようという取り組みです。

実効を上げるために、単P毎の研修会には県P連から講師を派遣しています。講師には、以前このブログでもご紹介した福岡教育大学の横山名誉教授などが当たられておられます。

昨年は12単位PTAを指定して取り組みました。 18年度は100校に広げ、研修参加者も一万名を目指す、という明確な目標を立てられておられます。

たいへん素晴らしい取り組みで、深く感銘いたしました。 是非、多くの単Pに参加していただき、子どもの成長を実感してもらいたいと願っております。

なお、横山名誉教授の講演概要を、このブログで平成18年2月10日から12日まで御紹介しています。