友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

すっかり、家族

2008年10月10日 23時48分38秒 | 生きもの

今月2日に嫁さんが「捨て猫」を拾ってきました。お友達と荒瀬町の「JA産直かやぜ」まで、お野菜を買いに歩いて行ってる途中で見つけたそうです。昼休みに相談を受けたので、「烏骨鶏と一緒はまずいやろ」と言ったら、「小さい時から飼ったら大丈夫さ」と。 ??。

仕事を終えて帰ってみると、ちゃっかり連れて来てました。しかも2匹。3匹拾って来たそうです。一緒に行ったお友達のお宅には既に自宅内に3匹、庭に居付いた野良が1匹と自宅を勘違いしているお隣の2匹の合計6匹がいるそうで、これ以上は無理だったらしいです。そのお隣(すでに犬一匹と猫7匹以上飼っている)に一匹はお願いしたとか。

長女は”猫アレルギー”なんですが、さほどアレルギー症状も出ないようです。新婚当時、「さつき」と言うメス猫を飼ってたので初めてではないんですが、最終的には私が世話をすることになるのではないかと、気が重いのが正直なところです。母は生き物を飼うをあまり好みませんので、今のところ1階の両親には内緒になってます。まあ、いつまでも隠せるものではないでしょうけど。

両方メスです。

初日の姉妹。

Dsc03489 Dsc03488

Dsc03487

今は探検する事と2匹でじゃれあう事、そして寝る事の繰り返し。

名前は子ども達がつけました。左の「ジンジャー」と右の「シマダ」
拾ってきた当初一番痩せてたので「ガリガリ」→「がり(生姜)」→「ジンジャー」
そして、
縞模様の「シマダ」「シマダ」は”島田“と勘違いされるので、人前では大声で呼べないだろうと言ったんですが。

どうも私の仕事部屋がお気に入りの様で、すっかり入り浸り状態です。試しにプラスチックトレイにタオルを敷いてヘルメットを乗せてみました。そして、テーブルの下に置き、その中にに入れてみたら、御覧の通り。寝るのはこの場所になってしまいました。

Dsc03552

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期夜間補導巡視

2008年10月10日 22時09分44秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

昨日、今日と時津の現場でした。17:30過ぎに帰宅となったんですが、ちょうど夕方のラッシュ時間。進んでは止まる・・の繰り返し。現場を離れて500m程来たところで、2mほど進んで止まったら「ドーン」と音と共に軽い振動。「えっ!うそ~!」と後ろを見たら、営業車の軽ワゴンに乗った30代の男性が申し訳なさそうに会釈。

近くに止まり一応軽トラの後ろを見たんですが、どうもなってませんでした。相手方は前が結構引っこんでましたね。もう一度2人で軽トラの後ろを見たんですが、どうやら10cm程車体より出ていた木材に当たったようです。その反対側が運転席後ろに有る角材の所に当たってたようで、こちらはほぼ被害無でした。

Img05

「ボーッとしてました」と言う事でしたが、おそらく携帯でも操作していたんでしょう。相手は自分の車は個人で修理しますとの事でしたので、「それじゃ」と別れました。
帰宅したのが、19:30分。急いで夕食。

 

さて、

20:00住民センター集合。本日の参加は、K口前K中PTA会長、K中T畑先生、M口さん、私の4名。
いつものコースを回りました。竹松本町公園に高校生カップルが居たぐらいでした。
特に問題無し。寒くなってくると人も通ってませんね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする