今月2日に嫁さんが「捨て猫」を拾ってきました。お友達と荒瀬町の「JA産直かやぜ」まで、お野菜を買いに歩いて行ってる途中で見つけたそうです。昼休みに相談を受けたので、「烏骨鶏と一緒はまずいやろ」と言ったら、「小さい時から飼ったら大丈夫さ」と。 ??。
仕事を終えて帰ってみると、ちゃっかり連れて来てました。しかも2匹。3匹拾って来たそうです。一緒に行ったお友達のお宅には既に自宅内に3匹、庭に居付いた野良が1匹と自宅を勘違いしているお隣の2匹の合計6匹がいるそうで、これ以上は無理だったらしいです。そのお隣(すでに犬一匹と猫7匹以上飼っている)に一匹はお願いしたとか。
長女は”猫アレルギー”なんですが、さほどアレルギー症状も出ないようです。新婚当時、「さつき」と言うメス猫を飼ってたので初めてではないんですが、最終的には私が世話をすることになるのではないかと、気が重いのが正直なところです。母は生き物を飼うをあまり好みませんので、今のところ1階の両親には内緒になってます。まあ、いつまでも隠せるものではないでしょうけど。
両方メスです。
初日の姉妹。
今は探検する事と2匹でじゃれあう事、そして寝る事の繰り返し。
名前は子ども達がつけました。左の「ジンジャー」と右の「シマダ」
拾ってきた当初一番痩せてたので「ガリガリ」→「がり(生姜)」→「ジンジャー」
そして、
縞模様の「シマダ」「シマダ」は”島田“と勘違いされるので、人前では大声で呼べないだろうと言ったんですが。
どうも私の仕事部屋がお気に入りの様で、すっかり入り浸り状態です。試しにプラスチックトレイにタオルを敷いてヘルメットを乗せてみました。そして、テーブルの下に置き、その中にに入れてみたら、御覧の通り。寝るのはこの場所になってしまいました。