友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

大村市小学校体育祭

2008年10月24日 14時40分22秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

第59回 市内小学校5・6年生全員参加の運動会。

前記の野岳湖ウォーク会議が終わる直前に嫁さんより「まだ、ずれ込んで走ってない30分遅れ」のメールが入っていました。次女が走るのは10:40スタート予定6年女子一般100m。もしかしたら間に合うかも・・急いでいきましたが、到着した時は次のプログラムでした。残念・・・。

今年も撮ってきました。T松小の児童達メインに。

5年ソーラン節(すみません。終了時の写真です)
Dsc03706

Dsc03707

 

6年男子1000m

Dsc03708

Dsc03709

 

6年女子1000m

Dsc03712


Dsc03713

Dsc03714

 

Dsc03715 Dsc03716

Dsc03717

 

6年男子一般

Dsc03718

Dsc03719


6年女子選抜100m

Dsc03720

Dsc03721

Dsc03722

Dsc03723

 

 

Dsc03726

Dsc03725

 

5年女子選抜100m×4リレー

第3走者からアンカーへ

Dsc03727

Dsc03728

Dsc03729

Dsc03730

 

 

そうそう、昨日の県P正副会長会の折、S良県P会長のお話ですが、

長崎市内の小中全111校のPTAが集まって、PTA体育大会(正式名は分かりません)をやるそうです。長崎市内で「市P」と言えば誰もがその「PTA体育大会」を指すほど浸透しているんだそうです。今年ですでに30数回を数え、毎年約8割ぐらいの参加だとか。「今年は5000人集めたい」って言ってましたよ。すごいですね。競技種目は5種のみ。玉入れ、綱引き、選抜リレー、ほか。仮装有りだそうです。しかも、選抜リレーのアンカーは会長か校長のどちらかしか参加できないらしく、「校長先生も走りたいらしくて、近いうちに競技場でアンカーの座を賭けて競争をする」そうです。毎年「肉離れ」が出るそうですが、たいへん盛りあがるんだそうです。

他の郡市Pでも、合同でやってるところって有るようですね。O村市では校区単位では有りますが、21校のPTA全部というのは無いですよね。勿論、「計画・準備・設営・運営・撤収」と大変ですが、面白そうだとは思いません?

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野岳湖ウォーク実行委員会(市P連)

2008年10月24日 13時43分45秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

10:00から第4回実行委員会(コミセン第1会議室)

本当は次女が出場する市内小学校体育祭に行きたかったのですが、ぐっとこらえて。

今日が最終会議。
〇報告事項 
 参加申込数について・・・まだいくつか出張所受付分を含んでいないそうですが、22日現在で443名。昨年度からすると164名減。市役所内や、追加受付等でもう少し増やすそうです。
(1)大会運営について
  ①前々日・前日・当日のスケジュール
  ②受付協力人員
  ③出店業者とお楽しみ抽選会
(2)開会式について
  ①ゲート作成&バルーンアート
  ②準備体操
  ③スタート
(3)コース確認
  ①コース略図
   トイレ位置の確認
  ②最終ゴール予定
   6kmは11:30、12kmは13:30、16kmは14:30
(4)その他
 スタッフの駐車場は?ロザ・モタ広場駐車場下の無舗装地を当てる。

市P連から数名お手伝いに出ていただきます。
タイムスケジュール等の資料は私の方からお渡しします。
よろしくお願いします。

終了は11:02

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする