10:00より、ウェル●ティ長崎(長崎市茂里町)4階会議室にて。
「県P連 正副会長会」とお隣の部屋で「上期監査会」同時進行でした。
S藤市P連会長が出席できないという事で代理で出席。何と平戸のU部副会長は平戸から2時間40分の道程だったとか。大変ですね。
監査の中には五島からはるばるの方もいらっしゃいました。
会の性質上詳しくは、出せませんのでご了承ください。
1.県P研究大会●村大会について(1時間)
当然と言えば当然なんですが、いきなりの「経過報告を」に慌てました。
2.平成21年度S世保大会(60周年)記念大会の在り方について(1時間)
昼食
3.上期決算内訳説明(30分)と別室の監査完了後に監査報告。
4.県Pこどもふれあい事業の補助金審査(30分)
5.県児童生徒支援室からの説明(30分)
6.AIU保険について
7.その他
終了時間は16:00ちょい前。
たっぷりの協議でした。活発な意見も交換されました。さすがに県P連副会長さん達です。私も沢山意見させていただきましたが、代理にその権限が有ったのでしょうか?
そうそう、はじめちゃんに連絡です。本日夕方、県P大会の全体会のシナリオ最終版を送ってもらいましたが、訂正が必要です。
来賓・大会役員の退場の時期ですが、昨日シーハット側との打ち合わせ時に出た件を確認をしたところ、「開会宣言(案)提案及び承認後に取るように」との指示でした。「PTAと共有していただく意もあり、前S原大会での確認事項でもある。目一杯のタイムスケジュールでもあり、来賓の退場の時間ロスも無くせるので、O村大会でもそのようにお願いします」との事でした。
すみません、訂正お願いします。