が次々調子悪くなってる。なぜだ???
レントゲンは直してもらった。が、修理代に愕然。予想ほどじゃなかったけど、期待してたのよりかやっぱり高い
あ~あ。
ってなことをやってるうちに、PCがダメになってしまった、らしい。今のところは警告がしょっちゅう出てくる割にとりあえず普通に動くからいいんですけど、こりゃもう危ないんじゃないか、にっちもさっちもいかなくなる前にどうにかせんと、ということで、またしてもデルコンを購入。あーあ・・・・・。
働けど働けど、我が暮らしがちいっとも楽にならないのは、なぜだ
じい~~っと
を見てしまう・・・・・。
にしても、ウインドウズのOSが変更される頃、計ったように壊れる、のはどーしてだ
泣く泣く購入したPC,やっぱりウインドウズ8にならざるを得ない。案の定、使いにくさにウンザリする。「慣れた風景」っていうのは、PCの画面にも当てはまるのだな、と理解。
では、とりあえずここんとこ理解した引越しのやり方について。
ウインドウズ7
8はともかく、データ引越しをどうするか?とりあえず、引越しウイザードというのを起動しろ、とある(って、デルコンは、こういうの極めて不親切で、教えてくれるアイテムは皆無。しょうがなく、旧パソでインターネットで調べたわけ)。やってみたら、最初に「接続ケーブルを使う」というのが出る。そういうのを買わなくちゃダメなのか?購入してやってみたのに全然ダメ。結局使い古しのLanケーブルで良かったんですよ。接続ケーブル、購入損です。腹立つ!!!
Lanケーブルでつないで、旧パソが出してくる数字を新パソに入れて、ケーブルを認識してもらって、ようやく転送開始。しかし、転送に1時間以上かかる。まあね、データを整理してないからさ。自分の整理整頓能力のなさが出た感じですわねえ・・・・・・。
やっとこさ転送は完了したが、インターネットにはまったく繋がらない。なぜだ
これはしょうがないので、入間ケーブルに電話で聞きました。お兄ちゃん曰く「モデムの電源を一旦切って、もう一度入れ直せば繋がりますよ」って。半信半疑でやってみたら繋がった。なぜだ
要は、モデムをリセットする、ということらしい。モデムはアホで、一旦電源を切られてしまうと全てを忘れて、次に繋がるPCを認識し直すんだとか。アホなのは結構ですがね、こうも融通が利かないとは・・・・・。
やんなるなあ・・・・・・。とにかく、マイクロソフト社に振り回されてる感じで、実に不愉快である。
レントゲンは直してもらった。が、修理代に愕然。予想ほどじゃなかったけど、期待してたのよりかやっぱり高い


ってなことをやってるうちに、PCがダメになってしまった、らしい。今のところは警告がしょっちゅう出てくる割にとりあえず普通に動くからいいんですけど、こりゃもう危ないんじゃないか、にっちもさっちもいかなくなる前にどうにかせんと、ということで、またしてもデルコンを購入。あーあ・・・・・。
働けど働けど、我が暮らしがちいっとも楽にならないのは、なぜだ



にしても、ウインドウズのOSが変更される頃、計ったように壊れる、のはどーしてだ

泣く泣く購入したPC,やっぱりウインドウズ8にならざるを得ない。案の定、使いにくさにウンザリする。「慣れた風景」っていうのは、PCの画面にも当てはまるのだな、と理解。
では、とりあえずここんとこ理解した引越しのやり方について。
ウインドウズ7

Lanケーブルでつないで、旧パソが出してくる数字を新パソに入れて、ケーブルを認識してもらって、ようやく転送開始。しかし、転送に1時間以上かかる。まあね、データを整理してないからさ。自分の整理整頓能力のなさが出た感じですわねえ・・・・・・。
やっとこさ転送は完了したが、インターネットにはまったく繋がらない。なぜだ

これはしょうがないので、入間ケーブルに電話で聞きました。お兄ちゃん曰く「モデムの電源を一旦切って、もう一度入れ直せば繋がりますよ」って。半信半疑でやってみたら繋がった。なぜだ

要は、モデムをリセットする、ということらしい。モデムはアホで、一旦電源を切られてしまうと全てを忘れて、次に繋がるPCを認識し直すんだとか。アホなのは結構ですがね、こうも融通が利かないとは・・・・・。
やんなるなあ・・・・・・。とにかく、マイクロソフト社に振り回されてる感じで、実に不愉快である。