フルートアンサンブル♪

2009-10-07 22:54:32 | 散策日和・音楽・映画
 月1フルートアンサンブル 

明日、台風が来ます。未明に・・・という日のフルートアンサンブル♪

朝、フルートを1ヶ月ぶりにケースから出してみました。吹いてみたのではなく出してみただけ。
前回のアンサンブルで吹いて、拭いてしまってありました。 

ご機嫌いかが・・・と開けて、大丈夫そうでしたからすぐに閉めました。そうです。フルートは大丈夫だったのですが、吹く人がダメでした。

毎日毎日吹いて吹いて少しは上手になったのですから、吹くのやめたら・・・高音が出せなくなりました。

唇に力が入り梅干ばばあになってるなぁ~と思いながら吹いていました。

フルートのお稽古をしていたときはチェロとフルートをバランスよく練習していたのですが、今はチェロばっかり・・・前回、またお稽古を~と書いていたのにもう1ヶ月経ちました。早いです。

だから明日はフルートをきれ~に吹きましょ~ 外に出られそうもありませんから。。。

被害が出ないといいですね。


ブログランキング・にほんブログ村へ

明治学院大学 礼拝堂

2009-10-07 06:17:46 | 建造物 東京・埼玉・千葉・神奈川


ヴォーリズは、1919年 子爵令嬢一柳満喜子と結婚。結婚式は自らが設計した明治学院のこの礼拝堂で挙げています。思い出の教会はとても気に入っていたようで、事あるごとに褒めていたそうです。
そして、1941年(昭和16年)に日本に帰化したヴォーリズは、夫人の一柳姓をとって一柳米来留(ひとつやなぎ めれる)と名乗ったそうです。

       









 

                 ゴシック建築の特徴がここかしこに・・・



 



          



          切妻屋根の下のレリーフはヘボン博士の肖像だそうです。

      明治学院大学の創設者はヘボン博士。ヘボン式ローマ字で知られています。



               



今回の見学会の先生は、説明がとてもわかりやすく有意義でした。

ただ、メモしたりカメラを出したり忙しく、メモがとっちらかってせっかくのお話も。。。

カメラは首からぶら下げましょう・・・それなら安心してメモを取れますし落とす心配がありません。
今度落っことして壊したら買ってもらえないでしょう。それに手首にぶらんぶらんでは邪魔ですもの。



      礼拝堂には新しいパイプオルガンが入ります。  




ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)

銀座鹿乃子 

2009-10-07 06:04:12 | パン・お菓子・お食事 ♪
                  銀座鹿の子の姫かのこ

                    お久です・・・

        

昨年の日記に ”岸朝子さんの「東京五つ星の手みやげ」だそうです。” なんて書いてあります。

すっかり忘れていました。やっぱりそのときも独り占めしようと 姫かのこ を買っていますね。一年経っても変化なし・・・


    

当店は和菓子屋というより豆菓子屋。豆菓子の専門店として、おいしい豆にこだわってきました。と、店主の言葉・・・だから美味しいのですね。 



ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (4)