チェロを担いで汗だくでコミセン到着。クーラーの前を陣取った。汗かきだから~ 
本日は。。。
♪ イエスタデイ ワンス モア
初見です。♭3つで初見は無理。できる所だけ、な~んとなく皆さんについていく。
♪ ウイーンの森の物語~
2回目 4Pはなんとかそれらしき音がたまに出るけれど5Pは何だかなぁ~難しいですゎ。
♪ ディズニーメドレー
ゆっくりだと出来るけれど、それなりの速さになると落とす所が2箇所あり。
お久でしたので伝達事項がいくつかあり、3曲だけでした。
次回はこれらプラス
♪サウンド オブ ミュージック
♪アラゴネーズ 「カルメン」第一組曲より
& 暑気払い の予定
こんな事。 私は
でいいかな 本当は
これがいんだけど。
ヴァイオリン×4 フルート×6 クラリネット×3 リコーダー×1
サックス×1 ホルン×1 キーボード×1 チェロ×1 の18名
月2回 先生のご指導の下アンサンブルしています。
チェロはひとり。。。 ご一緒に~

コミセンのお部屋・・・午前中はチェロアンサンブルと書いてありました。すれ違いで残念っ!

室内アンサンブルの朝は新聞の数独。。。支度もそこそこにちょことやってしまいました。
本日 ★★★★ で脳みそ活性化


本日は。。。

♪ イエスタデイ ワンス モア
初見です。♭3つで初見は無理。できる所だけ、な~んとなく皆さんについていく。
♪ ウイーンの森の物語~
2回目 4Pはなんとかそれらしき音がたまに出るけれど5Pは何だかなぁ~難しいですゎ。
♪ ディズニーメドレー
ゆっくりだと出来るけれど、それなりの速さになると落とす所が2箇所あり。
お久でしたので伝達事項がいくつかあり、3曲だけでした。
次回はこれらプラス
♪サウンド オブ ミュージック
♪アラゴネーズ 「カルメン」第一組曲より
& 暑気払い の予定




ヴァイオリン×4 フルート×6 クラリネット×3 リコーダー×1
サックス×1 ホルン×1 キーボード×1 チェロ×1 の18名
月2回 先生のご指導の下アンサンブルしています。
チェロはひとり。。。 ご一緒に~



コミセンのお部屋・・・午前中はチェロアンサンブルと書いてありました。すれ違いで残念っ!










本日 ★★★★ で脳みそ活性化




国の重要文化財 旧東京音楽学校奏楽堂









この日は ★東京藝術大学学生による木曜コンサート でした。並んで待っていらっしゃったのはちょっと先輩の方たちでした。 この日の私は
だけ。
何度かコンサートに来ていますが、ちゃんと 中を 見学をした事はありませんので、こんどゆっくり来てみましょう。
森まゆみ著 東京遺産 -保存から再生・活用へー 岩波新書
いかにして取り壊しの危機を救ったか、また明治村への移築が決まっていたのを上野公園に残せたか等等。
はたまた不忍池のぐるりの散策路が競馬場の名残である、など興味深いことがたくさん書かれています。










この日は ★東京藝術大学学生による木曜コンサート でした。並んで待っていらっしゃったのはちょっと先輩の方たちでした。 この日の私は

何度かコンサートに来ていますが、ちゃんと 中を 見学をした事はありませんので、こんどゆっくり来てみましょう。

森まゆみ著 東京遺産 -保存から再生・活用へー 岩波新書

いかにして取り壊しの危機を救ったか、また明治村への移築が決まっていたのを上野公園に残せたか等等。
はたまた不忍池のぐるりの散策路が競馬場の名残である、など興味深いことがたくさん書かれています。




銀座レカンの姉妹店
ブラッスリーレカン
は 昭和7年に創られた元上野駅貴賓室です。所々、当時のものが残っているようです。
赤い絨毯 が お茶したテーブルの横を通り、レジ後ろまで敷かれていたそうです。
外からみて、
「これ昔の貴賓室だ~」「あら、そうなの?今ここレカンよ。」「え~お店なの?」「そっ!入ってみよっか?
」
交番の横からアトレへ
銀座のレカンは 大昔 たまに お茶したりケーキを買ったりしていましたが上野のレカンはお初
です。
一度入ってみたかったけど
レカン
でしょ~
又今度・・・なんて事をしていたので 丁度良かったぁ~。
お食事ではなかったので、お席は入り口入ってすぐの辺り・・・お食事は奥でするらしいです。

アイスミルクティー

コーヒーゼリー アイスクリーム

上野でのお茶はな~んとなく いつもアトレの
スタバ
レカン
お初できたから今度はゆっくり
レカン
でお茶できます。
お初してしまえば次からはお気楽 
帰りにアトレの本屋にあった谷根千コーナー
著者のほとんどが 森まゆみ
どこかで聞いたことが~

あ~っ! ちょっと前に見せてくれた名刺のぉ~ 
すごいっ!こんなに有名な方と
こんなこと~。。。
名刺の主は作家さんと聞いていたけれど読んだ事なかったから、今度読んでみるね。と、言いっぱなしにしていました。
そうとわかったら・・・
今度私も呼んでくれぃっ! と、言ってみた。
帰って来るなりいきなり何だ~ 今度?あるかなぁ~知り合いが呼んだからね~
なぁ~んだ~ そうでしたか~ 残念


赤い絨毯 が お茶したテーブルの横を通り、レジ後ろまで敷かれていたそうです。
外からみて、
「これ昔の貴賓室だ~」「あら、そうなの?今ここレカンよ。」「え~お店なの?」「そっ!入ってみよっか?

交番の横からアトレへ
銀座のレカンは 大昔 たまに お茶したりケーキを買ったりしていましたが上野のレカンはお初

一度入ってみたかったけど




お食事ではなかったので、お席は入り口入ってすぐの辺り・・・お食事は奥でするらしいです。

アイスミルクティー

コーヒーゼリー アイスクリーム


上野でのお茶はな~んとなく いつもアトレの









著者のほとんどが 森まゆみ
どこかで聞いたことが~




すごいっ!こんなに有名な方と


名刺の主は作家さんと聞いていたけれど読んだ事なかったから、今度読んでみるね。と、言いっぱなしにしていました。
そうとわかったら・・・

今度私も呼んでくれぃっ! と、言ってみた。
帰って来るなりいきなり何だ~ 今度?あるかなぁ~知り合いが呼んだからね~
なぁ~んだ~ そうでしたか~ 残念


日本の美術館名品展 東京都美術館

開催期間 残り少なくなってしまいましたので行って来ました。
この美術展はその名の通り、全国の公立美術館100館が参加し、選りすぐりの名品を初めて一堂に公開したものです。
モネもセザンヌもミレーも来ています。他にもた~くさん 7月5日までです。。。



上野公園と言ったら 大道芸 小雨がぱらつく中、もう少し降ったらやめるから~って。



大きな展覧会が終わったせいか、はたまた梅雨時だからかどうなのか・・・上野の森はゆったりしていました。
このくらいが好き
ほどほど。。。


開催期間 残り少なくなってしまいましたので行って来ました。
この美術展はその名の通り、全国の公立美術館100館が参加し、選りすぐりの名品を初めて一堂に公開したものです。
モネもセザンヌもミレーも来ています。他にもた~くさん 7月5日までです。。。




上野公園と言ったら 大道芸 小雨がぱらつく中、もう少し降ったらやめるから~って。






大きな展覧会が終わったせいか、はたまた梅雨時だからかどうなのか・・・上野の森はゆったりしていました。
このくらいが好き




と、思っていたところ・・・始まった、始まったプールの授業です。1・2・3・4・・・準備体操からお賑やか~。

お日様出てきましたぁ~と先生が言ってる。 ほんとだぁ~



それにしても小学校の先生は大変です。わからんちん がたくさんいて。。。
毎日、大変ねぇ~って思っていますよ。
最近わかった事ですが息子の小学校の担任の先生はどうやら今で言う 派遣 のようなものだったらしいです。
安いお給料で大変なお仕事されていました。とても穏やかでいい先生でしたのに1年でおしまいでした。
宇宙人だかなんだかわからないのがポッコリ出てきて、ちゃんと育ててもらって人間だねぇ~になったけれど、ついこの間までは幼稚園児ですものね。
その わからんちん をたくさん、いっぺんにご指導なんて、大変な事。
先生怒鳴っていました。そうです。プールは危険が潜んでいますから目を放したら大変 つい怒鳴りまさぁ~ね。
面倒な事ばかりの 小学校の先生 は、仕事に見合うだけのお給料・・・いただいているのでしょうかしらん。
ここに越してきて当たり前のように聞こえてくる先生と子供たちの声
いろいろな事があるでしょうが・・・ 平和 だぁ~


お母さんも うんにゃ だな。お母さんが子供の頃はネェ~と言ったら・・・
わかったわかった子供の頃はよかったぁ~ トイレのない公園で紙芝居のオヤジはどこでどうやって、手を・・・その手でうさぎのソースせんべい作って、梅ジャムの盛りがケチだから少なかったとか、ビー玉転がしで儲けたとか、ブランコで何処まで飛んだかって・・・延々続くんだろ。。。と。
ピシャリッ!


案外人の話し聞いていたんだ~
そんなこんなで 特に何もなしっ! な、一日でしたぁ。。。
でもなく・・・高校の友達から2年ぶりに 元気~ って、電話で30分も話したっけ、そしてすっかり女子高生の気分になっていたら、鏡見て驚いた。
それを又折り返し電話で報告なんかして、こんなことしてんじゃ会った方がいいんじゃないかって話になった。
そして・・・相変わらず声だけは




国の重要文化財 明治生命館
竣工は昭和9年 設計は 岡田信一郎
昭和の建物で初めて 国の重要文化財 に指定されたのは こちら 明治生命館 です。

巨大なコリント式列柱はエンタシスと呼ばれ 微妙なふくらみが付けられ上部へ行くほど細くなっています。

では、中へ・・・警備員さんにご挨拶をして年代物のエレベーターに乗り二階へ。受付でパンフレットとバッチを渡されます。これをつけてパンフレットを開き見学開始です。入ると左手に資料・展示室があります。



まるい花飾りは ロゼット それを囲む八角形の窪みは コファリング というそうです。






アンモナイト

旧明治生命館模型




建物はお堀端にありますし、箱根駅伝復路10区を走る選手達はこの角を曲がって京橋から日本橋そしてゴールの大手町に向かいます。ここ何年かは明治生命館の角で応援していますので 外観 はお馴染みとなっていましたが、中へ入ったのは初めてでした。とにかくすごいの一言です。
土日 午前11時から午後5時まで 入館無料で 一般公開 されています。
貴重な文化財として保存されています。
お散歩がてらお気軽に訪れてみてはいかがでしょうか。
竣工は昭和9年 設計は 岡田信一郎
昭和の建物で初めて 国の重要文化財 に指定されたのは こちら 明治生命館 です。

巨大なコリント式列柱はエンタシスと呼ばれ 微妙なふくらみが付けられ上部へ行くほど細くなっています。

では、中へ・・・警備員さんにご挨拶をして年代物のエレベーターに乗り二階へ。受付でパンフレットとバッチを渡されます。これをつけてパンフレットを開き見学開始です。入ると左手に資料・展示室があります。




まるい花飾りは ロゼット それを囲む八角形の窪みは コファリング というそうです。










アンモナイト

旧明治生命館模型




建物はお堀端にありますし、箱根駅伝復路10区を走る選手達はこの角を曲がって京橋から日本橋そしてゴールの大手町に向かいます。ここ何年かは明治生命館の角で応援していますので 外観 はお馴染みとなっていましたが、中へ入ったのは初めてでした。とにかくすごいの一言です。
土日 午前11時から午後5時まで 入館無料で 一般公開 されています。
貴重な文化財として保存されています。
お散歩がてらお気軽に訪れてみてはいかがでしょうか。
