goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

チョッとだけ 岐阜ライフ

2012年06月06日 | 東海旅行

やっとこさ、引っ越しも済み、昨日、岐阜から帰りました。

仕事の休めない次男に代わって、てんてこまいの3泊4日。

引っ越し初日は、10時過ぎに岐阜に到着。

この地域は、引っ越しも宅急便もなぜか、時間指定の出来ない町とかで

午前中しか、休めない息子に代わり、私が受け取ることになりました。

午後過ぎても、なんの連絡もなく、心配になった頃、やっと届きました。

段ボールの山にうんざりしながらも、

先ずは、地図を持って、自転車を買いに行きました。

      

                   

Img_9643

ピンク、ブルー、グリーン、ホワイトと

4色の中からグリーンをチョイス。

これがあれば、どこにでも行けます。

足りなかったものを買いに走ります。

家電量販店、ホームセンター、100均と…

何度も通ううちに、地理感もつかめ、少しづつ行動範囲も広がります。

パチンコ屋さんの駐車場を抜ける、近道を見つけたりと

なんだか、楽しい。

地域密着型の昔ながらのスーパーに行ったり、

     

Img_9652

ちょっと、こじゃれたスーパーもありました。

不動産やのお姉さんが、高級スーパーって言ってましたが

さほどお高くもなく、雰囲気は、Q伊勢丹って感じかな…

こんなお店があると、お買いものも楽しい。

お買いもののついでに、ひとりランチは、

    

Img_9640

東海地方と言えば、寿がきやでしょ!?

レギュラー店ではないけれど

新寿がきやで、あっさり白 ラーメン。

働きづくめなので、お腹が空いて、

なおさら美味しいです。

次男が仕事の間は、お片づけ、お買いもの。

クタクタになりながらも、お夕飯を作って帰りを待ちます。

次男は、引っ越しで疲れているから、外食でいいよと言いますが

これからの食生活を考えると、

せめても私が居る間はと、作りました。

数年後には、多分東京に帰れると思うので

余計な荷物はなるべく増やしたくないので、

食器棚の代わりに、タッパーを使ったり

炊飯器、電気ポットを置く台は、段ボールを利用。

できるだけ、シンプルに☆

    

Img_9651_2

段ボールだけじゃ、味気ないので

100均で、買ったハギレを貼りつけてみました。

それにしても、100均は、ありがたい。

なんでも揃っているので便利。

そうは言っても、食器、生活用品などで

10000円近くは、使っていますけれどね。

          

Img_9647

もっと時間があれば、

もう少し綺麗になったのですが

ざっとこんな感じになりました。

洗面所も、クロ―ゼットも思っていたよりも広くて、

からの段ボールも、収納できました。

けっこう快適な空間です。

私が、一人暮らしをしたいくらい(笑)

空気のよさ、静けさ、山の緑に癒されます。

それと、岐阜時間は、ゆったりと流れています。

人もよさそうな感じがします。

岐阜が好きになりそう。

多分、何度も遊びに行きそうな予感。

      

Img_9653

帰りの日は、名古屋で下車。

ランチは、コメダ珈琲

コーヒーにおつまみ!?が付いてくるんですか~

    

Img_9656

一度食べてみたかった、

小倉トーストです。

意外にあんこって合うのですね~

東京じゃ、考えられないですけれど。

ランチの後は、タカシマヤのデパ地下へ。

    

Img_9667

玉出木村家の

抹茶のヴェネッィアーナと焼き芋ぱん

明治39年創業の大阪のパン屋さんで、

イタリアのスペシャルブレンドの小麦粉

自然酵母、ヨーグルトで仕込まれたパンです。

なかなかの人気みたいで、東京では、なかなか買えないし

思わず並んでしまいました。

名古屋もいいところ、今年は、なばなの里のライトアップ、狙っています!

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜、はじめの一歩

2012年05月27日 | 東海旅行

25日、26日と、次男のお部屋探しの為、

岐阜へ向かいました。

次男は、引き継ぎ等あって、前の日から、岐阜入りしているし

ホテルも別々なので、チョッと一人旅気分でわくわく☆

     

Img_9574

新幹線で名古屋へ、

名古屋からは、こんな電車に乗ります。

Img_9577

車内は、綺麗です。

岐阜に、足を踏み入れるのは、初めて…

ほどよく、部屋探しのまちへ。

Img_9618

駅前は、思っていたよりも、

整然としていて

駅舎も新しくなったばかりのようで、気持ちがいいです。

遠くに山も見えます。

東京を思えば、寂しい、田舎ですが

空気も綺麗そうだし、時間がゆっくりと流れていて

のびのび暮らせそうな気もします。

Img_9607

息子もほど良く、引き継ぎやご挨拶が終わり、

一緒にランチをしてから、

会社指定の不動産会社へ。

ネットで目星を付けておいた、駅近の物件を3軒見せてもらいました。

帯に短かし、襷に流し…

眺めがいいけれど、エレベーターがない。

エレベーターは、あるけれど、お風呂の自動湯張りが出来ない。

防犯上、1階はどうなのって…

さんざん迷い、ここに↑

コンビニが近いのも、ポイントが高かったし、

トイレとお風呂が別で、TVドアホン、

洗髪洗面台付きっていうところが決め手。

お部屋も決まりホッとしたところで、少しまち歩き。

スーパーも2軒周ってみたり、小さいながらも、

ショッピングセンターなど、生活に関わるお店を確認。

日も暮れてきたので、居酒屋で、夕食をとって

それぞれのホテルへ。

Img_9611

ネットで予約した、駅前のホテル。

こじんまりとしていますが、お値段(4500円)の割には、静かで快適。

朝食も、サンドイッチやおにぎり、

コーヒー、スープなどが無料は嬉しい。

翌日は、必要な電化製品をヤマダ電機で、お買い上げ。

無料TV電話のできる、スカイプも忘れずにね。

洗濯機、レンジ、冷蔵庫、炊飯器は、

会社で用意してくれるのはありがたい。

Img_9621

一年振りの名古屋駅。

すっかりお腹も空く時間、

名古屋といったらこれでしょ!?

力もつけたいし、ひつまぶしです。

Img_9622

蓬莱軒に行くって?

って次男に聞かれましたが

お疲れモードだったので、駅近のエスカの備長へ。

蓬莱軒と負けないくらいの味で、美味しく頂きました。

今週末は、いよいよ引っ越しで、また、岐阜行きになります。

コメント (46)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なばなの里にキタァ~☆

2011年06月25日 | 東海旅行

長いことお付き合い頂きましたが、

東海地方への旅日記も最終章です。

あちこちのブロ友さんのところで、何度も見て、行きたかったなばなの里

      

               

Img_7078

            アンデスの花園、

                       ベコニアガーデン

大輪の花ベゴニアをはじめ、

世界各国から集めた数百種、

1万2千株の絢爛たる花々が咲き誇ります。

    

              

Img_7087

           ここは、フクシアが

                                             咲き誇ります。

      

              

Img_7094

    

              

Img_7089

        フクシアも、

                  いろいろな種類があるのですね。

            可愛いものから、ちょっとっていうものまで…

    

             

Img_7096

      これは、ペチュニア ハンギング

            右端に同僚が小さく写っていますが

この花が、どれほど大きく咲いているか、わかりますね。

温室は、4棟あって、見ごたえ十分☆

温室を抜けると…その先には

     

                 

Img_7105

      そこは、バラ園

          8000坪のイングリッシュガーデンです。

                皇室のバラもいろいろ見れます。

     

           

Img_7110

        バラの香りに包まれて…

                  マダムな5人

    

               

Img_7112

            ポーズも

                バッチリ決めて!

     

               

Img_7117

       バラ園のあとに、

           ふたたび温室を抜け、最後のゾーン

               ここで、振り返ってみるようにと、看板が…

素直に振り返ると、ベコニアと、ペチュニアの饗宴。

水面にも写り込み、この世のものとは思えない美しさに感動しました。

次の花ゾーンは、

あじさいロードの、鉢植えの珍しいあじさいを見ながら歩くと

あじさい、しょうぶ園があります。

     

                 

Img_7122

      

              

Img_7123

     この日は、6月7日だったので、

            見ごろには少し早かったですが

                    それなりに綺麗でした。

念願のなばなの里も満喫し、名古屋駅へ。

レンタカ―も返却して、お買いものタイム

赤福、やっこさんお勧めの、なが餅は、勿論

   

            

Img_7132

   虎屋ういろの

      季節限定の紫陽花ういろ

    

            

 Img_7159

     ついでに、これは、伊勢で買った

            伊勢くすり本舗の萬金飴とあおさ

萬金飴は、黒糖に和漢植物、阿仙薬、甘草、桂皮を配合してあり

のどと、おなかにいいらしいです。

どれも、美味しかった!

   

           

Img_7129_2

ランチの時間もなくなり、

    デパ地下で、天むすを買いこみ

       新幹線の中で、旅の余韻に浸りながら頂きました。

     

               

今回の旅は、急に決まった話でしたが

梅雨時にも関わらず、お天気にも恵まれ

盛りだくさんで、大満足な旅になりました。

ジモティのOさん、案内、運転、マンションを使わせてもらったりと、ありがとう。

Kさん、運転、お財布係、丁寧な会計報告まで、ありがとう。

Aちゃん、いつも心遣いありがとう。妄想のおかげで笑えました~

Nちゃん、笑いの素をたくさんありがとう。おかげで、笑いすぎました。

みなさまのおかげで、元気をたくさんもらえました。

しかし、正直をいうと、どきどきだったんです。

旅行の数日前から、めまいがあって、横になるとクルクル。

その上に、義父も、危険な状態だったんです。

これは、行けないかもって…

残念ながら、旅行の翌週に、義父は、逝去しました。

こんな状態でも、旅にいけたことに感謝。

旅に出してくれた、主人にも感謝でした。

そして、最後まで、旅行記を読んでくださった

皆様にも、ありがとう

     

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海女の島で、人魚になる

2011年06月22日 | 東海旅行

伊勢神宮参拝の後は、

鳥羽に向かいました。

    

                  

Img_7067  

    今宵のお宿は、

         同僚のお姉さま所有の、

             リゾートマンション。 

                宿泊費ゼロは、主婦の財布には嬉しいです。

温泉は、同じ系列会社のホテル小涌園で、入れるそうですが

食事が出来ないので、またまたネット検索で見つけたところが

     

              

Img_7050

          安楽島温泉 海女の島

ここで、温泉と、夕食を頂くことにしました。

最初は、伊勢神宮から、直行の予定でしたが、

せっかく、温泉に入るのだから

ゆったりとした服装に着替えてから、ホテルへということになり

気が付けば5人とも、布団に直行でも、いいくらいの

くつろぎすぎのカッコになってしまいました。

       

                 

Img_7049

    その上、足元をみれば、靴を脱ぎ捨て

          マンションにあった、

              ゴム草履、下駄、サンダルなど…

いくら、車で行くといっても、これで、ホテルへですよ~

とても、東京から着ましたなんて、言えない

恥ずかしいオバサン5人組。

どぎまぎしながら、ホテルへ(笑)

      

               

 Img_7051

       海女の島ホテルからの景色です。

              三ッ島や、養殖筏も見えます。

      

                   

Img_7054

     源泉100%の温泉。

         このお風呂は、ムーンライト マーメイド。

      

                    

Img_7058

    浴槽も、壁もご覧の通り

          貝がちりばめられています。

伊勢志摩の人魚伝説にもとづいた、楽しい温泉です。

気持ちは、すっかりマーメイドよん☆

お肌もつやつや~

      

               

Img_7056

露天風呂の方は、月光の湯。

こちらも、とっても、雰囲気がよくて最高!

貸切状態の温泉で、疲れもすっかりとれました。

     

              

Img_7062

      湯上り後は、

          お部屋に通されての夕食です。

     

                

Img_7064

    エビフライ定食です。

         ここのホテルは、日帰り温泉プランがあって

温泉&夕食のプランで、なんと1900円なんですよ。

食事も、釜めし、お刺身、ステーキ、

海鮮丼、海老フライの中から選べます。

生ものは、すでにいろいろ食べていたので

やはりここにきたら、エビフリャァでしょう(笑)

温泉と食事のパックで、1900円の安さなので、

期待は、まったくしていませんでしたが

温泉も、食事も、なかなかいいし

お部屋でも、ゆっくりとくつろげました。

        

                   

8時も、とうにまわったので、マンションに帰り、

お菓子や、伊勢で買ったドーナツなどをテーブルに並べ

食べる、喋る、笑う…

会社のことから、私の闘病まで…

これでもかっていうくらい笑いました。

いつも、誰と行っても、笑いが絶えない旅行ですが

多分、こんなに笑った旅はなかったかも。

それにしても、どこに行っても、私の闘病話は、笑い話になっちゃうのよね。

今回は、妄想癖のある人もいたので、そりゃ~凄いことになってました。

たくさん笑って、免疫力UP。

あまりに楽しくて、寝るのが惜しいって、日付がとっくに変わっていても

まだまだ、元気な私たちでした。

      

             

Img_7069

    翌日の朝は、コメダ珈琲店へ。

       やはり、東海地方にきたら

            モーニングを食べなくちゃいけませんよね。

     

             

Img_7073

     ドリンク料金だけで、

       もれなくトーストとゆで卵が付いてきます。

            私は、カフェオレなので380円。

あとは、シロノワールは追加しシェア。

熱々のパンケーキの上に、ソフトクリームがのっていて

絶妙な美味しさでした。

東京にも進出しているので、今度は東京でも食べてみたいです。

すっかり、お腹も大満足。

最終日も、まだまだしっかり遊びますよ~

なばなの里まで、爆走です

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはらい町で、タイムスリップ

2011年06月19日 | 東海旅行

伊勢神宮、内宮参拝のあとは、

おはらい町を散策しました。

5時近くになり、先程までの人ごみが嘘のように

人もまばらになってきました。

      

              

Img_7044

     宇治橋から五十鈴川に沿って続く

       およそ800mの通りには、

           お伊勢さん特有の切妻・入母屋・妻入り様式の

                  町並みが軒を連ねます。

      

                                      

Img_7042

              奈良時代から続く

                   伊賀くみひもの平井

       

                   

Img_7043

     江戸時代にタイムスリップ

           してしまったかのような店構え。

      

                  

Img_7046

      伊勢といったら、赤福ですよね。

             1707年創業とか…

                 歴史を感じます。       

たくさん歩き、すっかり喉も渇いて、こんなものを頂きました。

    

            

Img_7037

  赤福餅の予定でしたが

        夏限定ということで、

             赤福氷にしました。

    

               

Img_7039

  抹茶蜜のかかったかき氷の中には

     餡と餅が入っています。

       これは、赤福そのままではなく、

           冷たい氷になじむように作られたとのこと。 

美味しくて、暑さと、喉の渇きも潤され、大満足でした。

さあ、これから鳥羽へ、女子5人旅は、まだまだ続きます。

大爆笑連発の夜に突入!

          

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せめて一生に一度でも、伊勢詣

2011年06月16日 | 東海旅行

旅行記の続きです。

外宮を参拝したあとは、車で内宮へ。

      

                 

Img_6986

       おかげ横丁では、

            招き猫もお出迎え

      

                 

Img_6987

  こんな子もいましたよ~

      おかげ横丁では、 福招き猫まつりがあるくらい、

              猫な横町らしい!?です。

    

                

Img_6989

  おかげ横丁とは、

      約2700坪の敷地内に、

            江戸から明治にかけての伊勢路の

               代表的な建築物が移築・再現されています。

      

              

Img_6995

   すっかり、お腹も空いたので、

         早足で、おはらい町の奥野家さんへ。

      

                      

Foodpic1288082

    てこねと、伊勢うどんの

           てこね寿司セット

     

          

Img_7000

伊勢うどんは、うどんのこしもなくて、とってもソフト。

たまり醤油と、味醂のせいか、少し甘めのタレですが

クセになる美味しさ☆

 

      

               

Img_7002

       宇治橋を渡り

              いよいよ内宮へ

    

           

Img_7009

      五十鈴川の御手洗場で、

                 身を清め

     

               

Img_7018

     厳かな気持ちで

            参道を進みます。

    

                      

Img_7023

   皇大神宮(正宮)

     御祭神は、天照大御神

         御神徳は、皇室の御祖先の神で、

             日本人の総氏神とも言われています。

        

                

Img_7027

    伊勢神宮は、

         ご存知の方も多いと思いますが

20年に一度、御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、

さらに殿内の御装束や神宝を新調して、

御神体を新宮へ遷します

その為に、現在の正殿や別宮の隣には

建て替えるための敷地が用意されています。

平成25年の、第62回式年遷宮に、お引っ越しのようです。

     

                

Img_7029

   別宮 荒祭宮

       ご祭神は、天照坐皇大御神の荒御魂

            なかなかのパワースポットだそうです。

玉砂利を踏みながら、凛とした空気のなかの

お参りは、背筋もピンとする感じでした。

念願の、お伊勢参りのあとは、やはりあそこに…

伊勢といえば、あれを食べに寄らなければね

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知多半島~伊勢 爆走

2011年06月10日 | 東海旅行

約2週間で、計画した今回の旅行。

いつもは、じっくり計画をしますが、こんな短い期間は初めて。

同僚は、遠慮せずに家に泊まっても、いいのよと言われましたが

やはり、御迷惑もかかるといけないので

ネットでホテルを探しました。

せっかくなので温泉付きがいいな~ってことで

選んだのは、南知多 内海温泉 魚友

敷地内に源泉が湧き出る、源泉かけ流し温泉です。

       

                   

                                    

Img_6945

    ロビーに入ると、

         こんな海に向かったチェアもあります。

              時間があれば、一日海を見つめていたい。

    

                 

Img_6943

お部屋の前は、海、海…

        普段なら嬉しいところですが

            津波が心配で、地震がきたら、すぐ避難しなくちゃと

                   避難路を確認する私たち…

    

                 

Img_6937

    目の前は伊勢湾です。

        伊勢湾の海のミネラルを

             豊富に含んだ天然温泉

                  お肌は、スベスベになります。

      

               

Img_6930

     今宵のメニューです。

         さすがに全部は載せられないので、

            少しだけ、ご紹介します。

     

              先づけ 前菜

Foodpic1252380

     

                 向付

Foodpic1260946

     新鮮な、お刺身

          塩をつけて、頂きます。

         

                 焼き物

Foodpic1252384

   白身魚のパイ包み焼き

       クリーム味噌ソースも美味しいです。

    

               煮魚

Foodpic1252386

     

                  デザート

Foodpic1252389

    フルーツトマトのコンポート

           レモンゼリー掛け

               お口の中もさっぱりします。

食べきれないほどのお料理、

        美味しくて大満足、お腹も一杯!

温泉で疲れも、回復。

楽しくて、なかなか寝付けませんなんて、言っているうちに朝。

窓を開けると、潮風、波の音…   癒されます。

    

                 朝食

Foodpic1260917

    温泉につかって

          朝ごはんです。

主婦にとっては、上げ膳据え膳は、本当にしあわせ…至福の時

これで、一泊10650円は、お値打ち価格でした。

さあ、今日は、メインイベントでもある伊勢神宮です。

9時には出発!

知多から、伊勢まで海を渡れば早いのですが、ぐるっと周って行きます。

ジモティの運転で、爆走!

       

               伊勢神宮 外宮

Img_6983

   パーキングエリアの休憩も挟んで、

         約3時間弱で、伊勢神宮へ。

先ずは、外宮からのお参りが、古式からのならわしだそうです。

御祭神は、豊受大御神(とようけおおみかみ)

御神徳は、衣食住をはじめすべての産業の守り神としてあがめられています。

      

              

Img_6963

             先ずは、

               外宮の正宮をお参り。

     

             別宮 風宮

Img_6981

     

               

Img_6973

    木漏れ日の石段を登り、

           別宮 多賀宮へ。 

              その他、土宮、亀石とお参りをして、

                   いよいよ内宮へ 

     

   

       

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の東海グルメ旅

2011年06月07日 | 東海旅行

ただいま~

雨女VS晴れ女のたたかいは、晴れ女に軍配があがり

まずまずのお天気の中、

グルメあり、パワースポットあり、花巡りありの

同僚5人旅を楽しんできました。

暫くは、旅行記にお付き合いくださいね。

          

          

Img_6867

   7時半の新幹線に乗って、

       9時チョイ過ぎに、名古屋駅に到着!

               近いですね~

次男が、2年間も、名古屋勤務だったのに

一度も行かなかった私(笑)

今回が、初めての、東海地方の旅。

先ずは、レンタカーを借りて、徳川美術館へ。

     

              

Img_6877

   徳川美術館は、徳川家康の遺品を中心に、

        初代義直(家康九男)以下代々の遺愛品、

             大名道具、1万数千件を収める美術館です。

伝統文化を感じて、美術館広場前に出ると、とっても、賑やか

                     

          

Img_6875

      天王祭りの

          山車揃えの真っ最中。

東区の出来町・筒井町で行われる、疫病を鎮める天王信仰の天王祭、

天王祭には5台の山車が出て、それぞれのからくり人形が奉納されます。

               

        

Img_6882

  このようなお祭りは、初めて…

      からくり人形の動きは、みているだけで楽しい

           運よく、こんなお祭りに出会えてよかった!

      

               

Img_6886

   徳川美術館を後に、ランチタイム。

        名古屋と言ったら、ひつまぶしですよね。

               ひつまぶしと言ったら、あつた蓬莱軒

さすが人気店、お店の前には、行列で、1時間半待ち。           

                     

Foodpic1252359

     でも待った甲斐がありました。

          先ずは、そのまま頂いて、

             2膳目は、薬味を加えて

                 3膳目は、お茶づけにして…

         

                  

Foodpic1252365

   鰻が嫌いだった、次男が

     蓬莱軒のひつまぶしを食べてから、

          鰻が好きなったくらいの美味しさ。

             2730円のお値段も、納得で、大満足でした。

     

                

      

Img_6899

    名古屋を後に、

      ジモティの同僚の運転で、

           知多半島を一周して

                 お約束の、えびせんべいの里。

     

                      

Img_6902

   たくさんの種類のえび、いか、たこせんべいが、山積み。

         どれも、試食ができるし、

              コーヒーもサービスで飲めます。

試食をしまくり、選んだお土産は宅急便でひと足早く、東京へ。

       

                       

Img_6904_2

     夕方には、今夜のお宿

            魚友に無事到着!

なかなかのよいお宿の御紹介は、次回に続きます

      

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっかけは、えびせんべい!?

2011年06月02日 | 東海旅行

梅雨入りしてから、季節が春に戻ったかのような

少し肌寒い日が続いていますが

蒸し暑いよりは、ずっといいですね。

政治の世界では、相変わらず、どたばたしています。

菅さんが、総理としての器があるかは、別問題として

今は、日本の危機でも、あるわけですから、与党、野党が一丸となって

この危機を打開しなくてはいけないのに

足の引っ張り合いは、本当に見苦しい。

菅さんの組織としてのリーダーの足りなさは、

皆で補っていくとかは、できないのでしょうか…

菅さんを引きずり降ろして、次は総理をどなたがなさるのかも気になります。

今の、民主党にも、自民党にも、それだけの方がいらっしゃったか

思い当たらないのですが…

もしも、総選挙になれば、多額の税金も使われます。

それを、復興にあてられればいいのにって、

国民は皆、思っていると思います。

    

             

Foodpic1205541

           えびせんべいの里

   会社の同僚が、知多半島出身なので

       よくお土産に、えびせんべいなどを頂きますが

            これがとっても、美味しいんです。

                 

      

Foodpic1205531

       今回頂いたのは、

           えびせんいろいろです。

  パリッと食べると、

       えびの香りが口のなかに広がります。

同僚たちと、すっかり、えびせんべいのファンに☆

これに、火がつき!?

5日~7日の二泊三日、同僚と、知多、伊勢の旅に出ることになりました。

えびせんべいの里にも行きます(笑)

旅行と決めてから、2週間あまりしかなく、バタバタ計画をしています。

初めての、同僚との5人旅。

ジモティが一名いるものの、かなりの珍道中になりそうな予感。

雨女も約一名いるので、晴れ女との戦いに火花が散りそうです(笑)

美味しいものを食べて、温泉に浸かり、伊勢参り、花巡りなど…

盛りだくさんの旅の予定です。

なので、ブログの更新は、少しの間、お休みします。

帰ってきたら、旅行記にお付き合いくださいね

  

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする