ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

立春大吉

2025年02月04日 | 日記・エッセイ・コラム

今年は、節分が一日早く2月2日でした。

季節の変わり目に起こりがちな病気や災いを

鬼に見立てて、追い払うもの。

我が家でも、少し撒きました。

その豆を食べると力を得られるらしい。

とは言っても、さすがに年の数は無理(笑)。

節分というと、立春の前日のイメージが強いですが

立夏・立秋・立冬の前日も節分です。

季節を分けるという意味だそうです。

 

そんな立春には、忘れてはいけない「立春大吉符」。

今年も友人から、お福分けをして頂きました。

出雲大社相模分詞」の立春大吉縁起で

春先に蕾がしぜんと花開くように、

天地自然の正しい神気をいただき、万民に福をもたらす縁起物。

このように、大切な部屋の入り口など目より高いところに

外へ向けて貼ります。

我が家は、リビングの入り口に。

今年は巳年で、黄色です。

いい一年になりますように…

 

3か月ほど前に応募した、

サントリー生ビールの名前入りジョッキが届きました。

シールを48枚集めれば、全員に頂けるもの。

嬉しいけれど、これがわりと重い。

ビール500cc注いだらもっと重くなりそうだし

主人は350ccしか飲まないし、仕舞ってしまいました。

なにか使い道を考えよう。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人とのお付き合いも断捨離!?

2025年01月22日 | 日記・エッセイ・コラム

お年玉付き年賀状の当選発表がありました。

今年は年賀状終いをされた方が何人もいらしたり

我が家でも、年賀状の断捨離を少ししました。

少ないながら、2枚の切手シートが当たりました。

なかなかカラフルな切手シート。

ずっと昔から集めているので、当選は嬉しいです。

年賀状はLINEが繋がっていて、いつも会える人、

何十年も付き合いのない方などは、少しづつ減らしていきました。

LINEが繋がっている人といっても、

仲良しならばおめでとうLINEもいいですが

それほどでもない方に、LINEでおめでとうは送りづらいし

そのうちLINEでも送らなくなるかも。

それにLINEの繋がりがない方は、年賀状がなくなったら

住所が変わろうが、お元気なのか、そうではないのか

何もわからなくなりますね。

今はそうやってご縁を断ち切っていく

世の中なのかもしれません。

仏事にしても、親戚が多数集まることなく身近な家族葬。

面倒なことがなくていいのかもしれませんけど。

人とのお付き合いも断捨離時代!?

ちょっと寂しい世の中になっていくんですね。

 

そんな折、電話帳に登録をされていない方から電話がありました。

怪しい電話!?と思っていたら

長男の高校時代の友人のお母さんからでした。

しばらく会ってはいなかったんです。

私の年賀状に書かれた電話番号見て、電話をくれました。

スマホを変えたら、電話帳が消えてしまっていたそうです。

これを機会に、春になったら会いましょうということになりました。

年賀状を出していてよかった!

なかなかお会いできない方や、お付き合いを続けたい方には

面倒なこともありますが、年賀状は細く長く

続けていきたいなと思いました。

 

真夏に狂い咲きしたガーデンシクラメン。

小振りながら冬にも咲いてくれました。

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年は、幸多かれと…

2025年01月01日 | 日記・エッセイ・コラム

明けましておめでとうございます。

健康で幸多き一年となられますようお祈り申し上げます。

本年もよろしくお願い致します。

年々お正月らしさが遠のいていくこの頃です。

それでも、お正月飾りは毎年作ります。

何年振りかのお稽古で、手よりもお喋りが忙しく楽しかった!

今年は、東京堂に行って、注連縄も新しいのを用意しました。

ちょっと蛇っぽいかな!?

松に、南天の実と葉を使ったシンプルな感じに。

イメージは膨らみますが、かなり難しかった。

お正月の盛花は、松に赤芽柳・葉牡丹、

南天の実は、そのままにすると

鳥たちにみんな食べられてしまうので、

庭に植わっていた南天の実と葉を使いました。

 

息子のところには、早めに渡したかったので

アレンジ用のタッセルに、日持ちするように

アーティフィシャルフラワーを使いました。

ちょっとモダンな感じで、若夫婦の家にはいいかも。

今朝のモーニングショーで、恒例の本栖湖・竜神池から

「ダブルダイヤモンド富士」のLIVE中継がありました。

神々しく輝き、綺麗ですね☆

今年は巳年、 脱皮をする蛇のイメージから

「復活と再生」を意味します。

植物に種子ができはじめる時期、次の生命が誕生する時期など、

新しいことが始まったり実のなる年とも言われています。

そのような充実した生活が送れるといいですね。

小さな幸せが溢れる1年でありますように…

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年の締めくくり「ポイ活していますか」

2024年12月25日 | 日記・エッセイ・コラム

クリスマスだから、これといったこともなかった。

お正月も近づいて来て、あれこれお買い物に

精を出す毎日です。

このところ支払いにPayPayを使っていますが

昨日迄、東京で買い物をするとなんと

10%のポイント還元でした。

ポイントの上限は3000円迄でしたが

あっという間に3000ポイントゲット。

足立区から売りに来る八百屋さんは、さらに20%ポイント。

本当に値上げの中、ありがたかったです。

1年で獲得したポイントは約13000円。

今までの総獲得ポイントは、52000円余りでした。

現金を使うのは、何だか損かも!?

 

私はその他、年会費なしのE社のゴールドカードのクレカで、

水道光熱費・通信費等・病院などの支払いをしています。

年間百万円を使うと普通のポイントの他、

プラス1万円のポイントが付きます。

さらに最近よく広告が入る、M銀行のクレカを最近作りました。

OKストア、セブンイレブンなど特定のお店で使うときは

ずっと5.5%還元してくれます。

入会から2か月の間に10万円を使えば、

1万円相当のポイントプレゼント。

さらにいろいろあるみたいです。

お正月の買い物も、OKストアで買う予定。

OKストアは現金払いだと3%の還元がありますが、

クレカの5.5%の方がお得ですね。

なので、最近は現金を使わなくなりました。

その他、お正月の準備など、なんでもクレカ払い。

少しでもお得に、ちりも積もればですね。

皆様は、ポイ活をしていますか?

 

今年1年、ココアのブログにお付き合いくださり

ありがとうございました。

おかげさまで、春には北海道道東へ。

秋には北陸へと、旅ができました。

健康が一番!

来年もどうぞよろしくお願い致します。

本年は、これが最後の更新です。

新年は、元日の予定です。

よいお年をお迎えください。

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しい電話が多い

2024年10月12日 | 日記・エッセイ・コラム

10月も半ばになってきましたが

寒く感じる日もあるし、半袖を着る日もありますね。

クローゼットは、ほぼ夏服。

そろそろ衣替えかな…。

 

最近時々かかってくる家の電話。

私は、ほとんど使いませんが

母の友人からの電話があったり

会計事務所からのFAXなど。

留守電にすると、知り合いでも留守録に残すのが面倒なようで

すぐに切られてしまうので、基本留守電にはしていません。

 

最近はやたら、点検の電話がありました。

相手・「来週そちらの地域の給湯器の点検をします」と

勝手に電話がかかってくる。

私・「東京ガスですか?どちら様ですか?」と聞くと、

相手・「住宅設備会社です」と。

私・「毎日のように、違う会社からも同じような

電話がかかってきますが、どういうことですか?」

私・「なんだか怪しいので、結構です」と断った上に

「もう2度と電話をかけてこないで下さい」と言いました。

そうしたら、不思議!電話がかからなくなりました。

その前は、配管の点検や掃除とかのチラシとかも、よく入りました。

うっかりお願いしようものなら、おかしな点検で

壊されて高いものを買わされたり、家の中を探られたり…

気を付けないといけませんね。

昨日は、友人からこんな電話に注意と連絡をくれました。

厚生省労働省保険局から

「あなたの保険証について重要なお知らせがあります。

オペレーターに繋げるように」と音声テープが流れるようです。

電話が来たら、詐欺だと思え!ですね。

 

ニベアの季節になりました。

今年は、9月からデザイン缶が出始めました。

これは、つながるデザインペア缶。

どちらも可愛い!

今のところ、この種類しか見ないですが

多分まだ違うのも出るかなと、ドラッグストアを覗いています。

ニベアは、1年中主人の足のマッサージに使っています。

そのおかげで、足のむくみが出ることもなく

割ときれいな足になっています。

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりに「高円寺阿波おどり」

2024年08月25日 | 日記・エッセイ・コラム

8月もあと少し、暑いながらも

時折、秋を感じる今日この頃。

8月の終わりに開催される「東京高円寺阿波おどり」が

8月24日~25日と開催中。

24日は、17時のカウントダウンに行きました。

皆で、カウントダウンをして一斉に始まります。

この時間は、まだまだ空いているので、写真を写すのにはいい。

1時間弱見てきました。

参加の連は156連で、観客数(前年)93万人。

徳島に続く人気の阿波おどりイベントです。

運よく好きな「しのぶ連」が見れました。

踊りも、お囃子もカッコいいです。

大喝采でした。

その他、多くの連が参加するので、好きな連を見るのは大変。

8か所の演舞場を、踊り尽くします。

それぞれのパフォーマンスも凄いんです。

昨夜は開催が終わる1分前に、土砂降りになりました。

今夜は降りませんように。

夏の空は面白い。

雲が次々形を変えます。

こんな怪しい雲も出現。

台風が近づいているからかもしれません。

天気が良いと、時折秋の空も出現しています。

虫の声も日増しに大きく。

秋まで、あと少しかな…

台風の被害がでませんように!

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「立春大吉」今年はグリーン

2024年02月06日 | 日記・エッセイ・コラム

早いもので、立春になりました。

今年も友人から福分けをしていただきました。

立春の2月4日に、リビングの入り口に貼りました。

今年は辰年なので、グリーンです。

たしか去年は兎でピンク、寅年の時はイエローでした。

平穏な一年が過ごせますように…

こうさん、ありがとうございました。

 

暦の上では春ですが、昨日は東京でも2年ぶりの積雪。

フィットネスクラブに行くときは、

降っていなかったので、自転車で出かけました。

マシーンで筋トレ、リンパを流すデトックスのプログラム

最後に太極拳を終わって、外を見たらヤバい!

雪がかなり降ってきていて、お風呂に入らず慌てて帰宅。

数年前、雪があっという間に積もって、

一駅自転車を引きずって帰って来たことがあるので。

今朝は雪かきもしないで済んで本当によかった。

 

2月1日は、元卓球仲間の新築した素敵なお宅にご招待頂きました。

私の卓球は、小学校のPTAの卓球部から初めました。

上手になりたくてコーチ練習に通いました。

たまたま通った練習場で、住むところも年齢もばらばらで

仲良くなった6人の仲間です。

もう20年近くのお付き合いで、旅行にも行くし、温泉にもね。

料理上手の彼女は、ほうとう・ストウブ鍋で蒸したお野菜・

もつ煮込みなど、最後は抹茶のデザートまで。

ほうとうは、旦那様が麺を打ってくれていたし、

本場で食べるよりも、ずっと美味しかった。

楽しいお喋り、美味しいランチで大満足。

ほうとう話で、3月は山梨旅に決まりました。

Wちゃんありがとうございました。

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年振り返ってみると

2023年12月27日 | 日記・エッセイ・コラム

2023年も、暮れていきます。

とにかく、1年も1日もあっという間でした。

いいことも、悪いこともあった1年。

4月には孫が誕生したり、旅行も早春には山梨へ

5月には、愛知~三重へ。

11月には、滋賀~京都へ。

嬉しいことも、たくさんありました。

しかし、悩みも多く、

こんなに胸を痛めたことはありませんでした。

人生って、こんなものなんでしょうね。

未だ解決はしませんが、来年は少しづつトンネルから

抜け出せるようになりたいです。

ココアのブログに立ち寄ってくださった皆様、

温かいコメントをくださった皆様、ありがとうございました。

来年は、元日にUPを目指しています。

良い年をお迎えください。

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お肌の乾燥に

2023年11月05日 | 日記・エッセイ・コラム

カレンダーも残りはあと一枚、11月になりました。

衣替えもとっくにしていて、半袖ものはほとんど仕舞いました。

11月とは思えない暖かさで、着るものを悩みます。

それでも、湿度が低いので、過ごしやすいですが

お肌の乾燥が気になってきました。

今年もニベアのデザイン缶を見つけました。

可愛いイラスト入りで、毎年楽しみなんです。

右側の猫のは、マツキヨ系のドラッグストアのオリジナルで

多分去年のらしい!?

今年のよりも、こちらの方が可愛かった。

あとは、つながるデザインペア缶。

大缶と中缶のセット。

デザイン缶が好きなので、この時期に1年分を買ってしまう感じ。

主人と私の足に、毎日塗り込んでいます。

相変わらずの韓国コスメも。

ずっと何年も使っていますが、真冬でも乾燥知らず。

日本の化粧品と比べたらお安いし、

アロエやCICAなど植物性のものが多い。

CICAはツボクサ由来の成分で、韓国では昔から

傷治療の成分としても使用されているものとか。

これ以上皺や、シミなどを増やさないようにしたいです。

 

迷惑メールの件ですが、やっと多量のメールは届かなくなり

いつもの、アマゾンやETC、イオンなどを語るものだけになりました。

多分5000通以上は、消去したと思います。

もう迷惑メールが届かないことを祈りたいです。

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのお泊り

2023年10月01日 | 日記・エッセイ・コラム

今日から10月です。

とは言っても、まだまだ夏のような陽気です。

敬老の日には、3番目の孫から、お手紙が来ました。

今年から幼稚園に通っているので、

例年の写真入りではないですが

一生懸命描いた、お絵描きが。

どうやら車が爆発しているところらしい。

そんな孫がお泊りにきました。

上孫二人は、何度もお泊りをしていますが

3番目のTちゃんは初めて。

パパとお兄ちゃんと、お泊り。

来る前に、泣いても家には帰れないことを確認したら

ママが居なくても大丈夫!という返事通り

泣くこともなく、元気に過ごしました。

翌日は、ママとお姉ちゃん、6か月になる末孫と迎えにきました。

久しぶりに、勢ぞろいで賑やかでした。

末孫は、すっかり首も座り、寝返り上手。

次に来るときは、ハイハイができそうです。

今日は朝から、帳簿付けや買い物、振り込みなどで忙しく

お昼は、こんなものを。

農心のコムタンラーメン。

韓国に行くと必ず食べるコムタンスープ。

牛肉をことこと煮込んでいるので、コラーゲンがたっぷりで

美味しいんですよ。

カップ麺でもコラーゲンが、500mm配合されているようです。

韓国ラーメンと言うと、辛ラーメンが有名ですが

私はこちらの方が好きです。

近所のスーパーで98円でした。

また買ってみよう!

 

 

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする