秋はつるべ落としとは、よく言ったもので
日が傾き始めると、あっという間に暗くなりますね。
ちょっと寂しくもあります。
空を見上げれば、金星が輝き
今夜は満月、ビーバームーン
暖かい日々が続ましたが、来週はなんと1月の寒さとか。
そんな夜長には読書。
お嫁ちゃんから、文庫本を何冊もお借りしました。
その中から、最初に読み終わったのが「白鳥とコウモリ」。
久しぶりの東野圭吾作品。
1984年愛知で起きた殺害事件。
すでに時効が成立していました。
そして、2017年に東京で起きた殺害事件。
調べていくと、その事件は繋がっている!?
犯人はいったい誰!?何が繋がっているのか。
ワクワクしながら、上下巻読み終えました。
彼の作品は、何冊も読んでいますが
一番面白かったかも。
これは、たまたま書店で見つけた小野不由美の
「くらのかみ」
思ったよりも、怖くはなかった。
最近、街から書店が減っていますね。
ブックオフが10月に閉店になりました。
本を読みたい時、よく行きました。
100円でも、いい本があったりしたのに残念です。
近所の書店は、10時から22時までは平常営業で
早朝と夜の22時から24時までは無人になります。
無人の時間は、完全会員制になりました。
ネットの普及とともに、ショッピングも変わってくるんですね。
先日、友人が吉祥寺に行ったので「こしの」で
栗羊羹と塩羊羹と最中を買ってきてもらいました。
吉祥寺で羊羹というと、〇ざさが有名ですが
ハモニカ横丁の「こしの」も人気店です。
上品な甘さで、美味しい。
週に数日しか開店しないので、開店の日に当たれば嬉しい。
友人は、重い羊羹を買ってきてくれて感謝でした。
明日から北陸の旅。
お天気が雨模様。。。
弁当忘れても傘忘れるな!
行ってきま~す!