komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

GunCannonさんのロードデビュー!

2009-10-04 21:18:43 | ROAD
苦節2ヶ月の呪縛から逃れられ。
納車2週間ちょっとの我慢から、やっと本日GunCannonさんのロードデビューとなりました!

GunCannonさん、おめでとうございます。

目久尻川CRのデビューランだったようですが、Motoさんの時とは違い無事に走られたようです。(笑)

実走行時間:1時間23分
実走行距離:28.03km
平均時速:20.2km/h
最高時速:38.5km/h

初乗りの感想はどうだったのでしょうか?
白ベースに赤いアクセント、良いですね~!

ORCAの時には赤いSix13が
FSRの時にはRushが
R3の時には白いSuperSixが
候補に上がったのですが、両方ともサイズ無しで私には縁遠い存在。
やはり Cannondale は、格好良いです!!

久々の宮が瀬

2009-10-04 17:44:14 | ROAD
朝から出ていれば裏ヤビツと行きたかった所ですが、残念ながら出発は11時半位。
GunCannonさんの復活は?とメールしてから、出発。
自分だけだったら宮が瀬へ、GunCannonさんデビューなら近所と思いつつ、厚木基地の北側から旧R246を使って西へ移動開始。
柏台を過ぎた辺りでメールが来ていたのを発見。
何と・・・やはり、本日がロードデビューと言う事で走りに出ている途中との事。
それなら合流と思いGunCannonさんのご近所まで行ったのですが、既に家に到着との事で後で写真を送ってもらうと言う事で、私は宮が瀬へ向かいました。(後でブログに掲載させて頂きます)
厚木市内はガラガラでしたが、宮が瀬へ向かう道は車がかなりの量走っていました。
既に昼が過ぎてしまったので、飯山のコンビ二でおにぎり2個と和風唐揚げ3個をゲットし、おにぎり1個を残して軽く昼食をとり、スタート。
気温が上がって来ていて、坂道が迫るとやはり辛いです。(笑)
坂は嫌いだ~!と言いながら、坂を上っている自分がいるのですが、やはり坂は嫌いです。(笑)

下って来るローディはいたのですが、向かうローディは土山峠までは私以外で1台だけ。
途中4名で下って来た、ローディに挨拶をされおや?最後尾にいたのはNobさんだったかも?なんて思いながら、土山峠まで何とか上り切る。
とりあえず誰にも抜かれず上って来れました。(笑)
トンネルを抜けた所で小休止、
湖面の写真を撮影していると、何台かに抜かれます。
そこから、やまびこ大橋を渡って宮が瀬園地へ向かいます。
こちらはかなりの人出で写真を撮るにも時間がかかりそうなので、門に立て掛けて撮影。
トイレに行こうとしたら、R3を見たローディにお声掛け頂く。
水分補給をして出発すると、やまびこ大橋の所で先程のローディに追い付いた。
何とKUOTA KEBELに乗られている。
エアロフレームになっていて、格好良かったです。
飯山のコンビ二まで引いて頂いてしまい、ご挨拶をしてまた一人旅。
厚木に出た所で、もしかしたら寒川の「揚げパン」が食べられるかも知れないと思い、相模川沿いを南下開始。
サイクリングロードになっているのか?道的には何とか南下出来ますが、ダート多しでMTB向きです。
(と言いつつ私はR3で走ってしまいました)
上川橋を渡って寒川に回ったのですが、残念ながら売り切れでした。
またの機会に。。。そのまま中原街道で用田まで移動し、そこから新しい道を走って綾瀬市役所経由で自宅。
16時には帰宅でした。
久々の山で足がパンパンかも?ですがSKINSのお陰でダメージは最小限かも知れません。(笑)

実走行距離:83.36km
実走行時間:4時間00分38秒

消費カロリー:3298kcal
補給食;おにぎり2個、和風唐揚げ3個、カーボショッツ1個
水分補給:約2.2リットル

MTB用ホイール仮組完了

2009-10-04 07:12:12 | MTB
昨夜セカセカと、飯高メカに指摘された場所のスポークの組み替えをやり、仮組が完了。
明日。。。いや本日より振れ取り開始の予定です。

下の写真は、昨日の戦利品。
ブレーキのディスクローター、スプロケット、リムテープです。

R3 フルDura7900化完了!

2009-10-04 01:20:48 | ROAD
苦節半年?でしょうかやっと念願(?)叶って、フルDura化が完了しました。
とは言ってもこの前に書いた記事に書いた様に、シフト系でのストレスが無くなりました。

明日。。。また走りに行く予定。
いや。。。既に今日ですね~。(笑)

写真は昨日の夕方、境川遊水池公園の北側の橋の上です。

実走行距離:24.83km
実走行時間:1時間9分49秒

シフトチェック(飯高マジック!)

2009-10-04 00:30:08 | ROAD
昨日は、朝一番で出掛けようと思っていたのですが、生憎の雨。。。
一瞬晴れたと思ったのですが、かなりの雨が降って来て、遠くで雷もなり出す始末。
午前中はMTBホイールの仮組に勤しみ、スポークを仮組した所で写真を撮影しプリントアウト。
MARSHでチェックして貰おうと思い、ジャージのポケットに入れて、雨が上がるのを待つ。
なんだかんだとやっていたら、結局15時過ぎになってしまった。

クランクをFC-7950に替えて初めての昼の走行。
15時半過ぎに出発。
フロントディレイラーの調整は自分なりに良く出来た気がしましたが、全体的に不安もあり買い物もあったので、境川CRへ侵入。
しかし、体調が余りにも良かったのか?新型クランク効果か?速度がかなり出そうな感じがしたので、横浜側へ移動し幹線路を南下する。
境川遊水池公園南側の橋の上まで移動し、写真撮影。
どう言う訳か3名のローディーしかいなくて、何となく寂しい遊水池公園で水分補給をして、出発する。
走り出した瞬間雨を感じる、パラパラでしたが西の空は真っ暗。
とりあえず坂を上ってMARSHへ。
買い物をして、今日はお客さんが多く何と-k-さんがCervelo RSのフレームを購入されているではないですか~。
おめでとうございます。
RSの51サイズで1kg切ってしまうんですね。
これから組上げるのが楽しみですね。
さて、飯高メカにホイールの写真を見せてチェックして貰う。
組み方は良いのですが、スポークの交差部が逆との事。
重ねてしまって良いとの事なので、帰宅して組み替える事に。
そして、R3もチェックして貰う。
フロントディレイラーは合格点を頂く。
リアがいまいちとの事で、チャチャっと10秒も掛からずに修正完了。
飯高マジックを見せて貰っちゃいました。
これで安心です。

クランクの印象
この前の深夜シェイクダウンでの感想と同じで、感覚的にやはり堅い感じで、よく言うとダイレクト感バッチリ!
やはりカーボンクランクとは違う事は、素人目にも判ります。
長距離がちょっと心配ですが、速度的にも気分が乗っているせいもあり、効果が期待出来ているがどうなのかは?もう少し乗らないと判りませんね。
吉と出るか?凶と出るか?
明日は、ちょっとロングを走ってみようかな~?(笑)
帰宅して、シフトのチェックをしなおして撮影しておきました。
こんな感じで動かないと駄目なんですね~!
全部デュラにした恩恵か、アウターxローとインナーxトップが使用出来る様になった事と、ムービーの様なシフティングをしてもチェーンがリングから脱落しません。
今まで楕円リングは、いろいろ判っていて使用していたので仕方が無いのですが、何となくチェーンのバタツキも無くなり、ストレスも無くなり足が軽くなったようです。
(笑)