komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

R-Sys

2009-10-24 22:25:36 | ROAD
MAVICの2010年モデルのR-Sys。
ハブは赤で格好良いホイールとなってます。
あちこち調べた所によると、MAVICの説明ではこのホイールは軽量なのでヒルクライムと言う訳ではないそうです。
ディープリム等の逃げのホイールではなく、アタックを仕掛けたい人やアタックに反応したい人向けのホイールだそうです。

今日、MARSHに寄ったら入荷していたので、写真だけ撮影させて頂き掲載させて頂きました。
入荷したてで、まだ残ってますよ~!

定価:147,000円(販価:?MARSHでご相談下さい)
1390g(FR:590g/RR:800g/クイック込)
R-Sys Premiumより5g重いのは、チタンクイックの5gの違いだけで、リム+スポーク+ハブの重量は変わりません。
(チタンクイックだけで定価が10,500円高の157,500円になるんですが、ハブはブラック)

R-Sys SLの1295gには全く敵いませんが、価格対効果はR-Sysの方が上かも知れません。
(こちらは220,500円ハブはホワイト)


これ書いたんで、買うんじゃないかと疑いの方が多いのでは?と思われますが、私は買えないので自分で組んだ訳で、買いません。。。いや~買えません。

笑うだけです!(笑)

R3 New Wheel Shakedown

2009-10-24 20:11:15 | ROAD
少々寒い午前中。
早朝練のつもりだったのですが、プラゴミの立哨当番が8時00分まであり出られず。
帰って来たらなんだかんだと用事があり、朝食食べて出発したのが10時過ぎ。

本日は、待ちに待ったセミディープリムのシェイクダウン。
漕ぎ出しは少々重いと感じる位で、なかなかの安定感を感じながら走行開始。
境川CRへの下りも安定し問題無し。
境川CRを南下して湘南台辺りまでいろいろチェックしながらの走行ですが、振れも感じずひと安心でした。
相鉄線と市営地下鉄の高架を潜って、何やら工事の始まっていた場所を迂回する。
何を作るのだろうか?なんて考えていると、フロントタイヤの感触が変化。
どうやらパンクのようだ。
鷺舞橋まで移動し、取り敢えずタイヤ外して修理開始。
チューブをチェックしたが、どうもパンクでは無さそうである。
また空気が抜けてしまっては、問題なのでスペアチューブに変更し装着。
するとあれっ?エアーバルブがギリギリである。
そうです、リム高が高くなっているので、ギリギリなんですよね~!
ロングバルブでないと駄目なので、仕方なく何とか6.0BAR位(?)まで、走れる様にして、MARSHへ移動。
MARSHでディープリム用のエクステンダーを購入するつもりだったのですが、どうも私のチューブのバルブではエア漏れをおこしてしまう事が判明し、ロングバルブのチューブを購入する事に、リアはビットリアの60mmのバルブを装備したいるので60mmを探していると、ミシュランの52mmバルブの物しか在庫が無い。
飯高メカに計って貰い問題無いとの事で、スペアも必要なのでミシュラン AIRSTOP BUTYL チューブをを2本購入。
店の前で再装着を行いエアを入れさせて貰って、ポツポツ雨が降り出したので家に戻る。

明日は雨との事で、乗れなさそうなので残念。
GunCannonさんにローラー台を貸しているし、休足日になりそうです。

実走行距離;18.89km
実走行時間:54分16秒