goo blog サービス終了のお知らせ 

komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

昨日のルートと振り返り

2013-05-06 08:26:40 | ROAD
一夜明けて、身体の痛みはなくホッとしていますが、本日はMotoさんに大名栗に誘われていたのですが、昨日の疲労で迷惑を掛けるといけないので同行しない事に。
でも筋肉痛等は明日以降かも?(笑)

昨日は横浜までウォームアップのつもりで走ったのですが、半月降りでしたので最初に足が回らない事が発覚。
やはり日頃から乗らないと駄目だと痛感しました。
この分だとどの辺りで足に痙攣が来るのか?心配しながらの走行でした。
横浜からは、海からの風が結構あり、多摩川CRはなく鶴見川CRに入りそのまま中原街道で帰宅。。。と何度も思いながらも何とか多摩川に辿り着き、多摩川CRに入ろうと思いながら、やはり一度も羽田から走った事がない事から、以前「だいにゃん」に教えて貰った道を辿り幹線路で羽田空港まで。
意外に中まで入れてしまったので、飛行機を観る余裕も出て気分一新、多摩川CRを上って行く事に。
良い場所を発見しました。

多摩川CRは、羽田付近の起点からクジラ運動公園までが約42km、羽村堰まで走るとどの位でしょうか?50kmはオーバーかな?

近場でぐるりと回っても、100kmオーバールートを企画出来るのは嬉しい事です。

以前、Andy-Kさんに教えて貰った餅入りのサンドウィッチの「Cheese and Olive」にもまた寄って見たいし、昨日寄らなかったY'sを含めた多摩サイツアーをまた企画したいですね。
その場合は羽田方面か?羽村堰方面か?両方は体力持たないですよね~・・・きっと!(笑)


定常状態トレーニング+(PolarPersonaltrainer.comより)
このトレーニングは有酸素運動適性の改善に有効でした。また、使役される筋肉群への血流を強化することでこれらの筋肉群の持久力改善に有効でした。このトレーニングの持続時間は、このスピードでの疲労耐性向上のためには十分な長さでした。炭水化物がこの強度のトレーニングで使われる主なエネルギー源です。