![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dc/b1ca7d190961787d52eedd55ca201ce9.jpg)
ノジギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d6/0518a9c0d699cec2ab0cacc52a110a8f.jpg)
キバナノジギウ
山側に住んでいる自分にとって、趣味も趣味なのでこれほど海に近づく機会はあんまりないんだが・・・・。
読売新聞の記事に野路菊が紹介されていた。兵庫県の花、野路菊。身近なようで分からない菊だ。最近、野菊に少々、興味があり、この際、野路菊について確認したくなって行ってみることにした。
目的地は馬坂峠周辺。山陽電鉄 曽根とか大塩の周辺だ。ナビを曽根にセットして適当に走る。
近くに着くと、のぼりが立っていて、野路菊まつりとか書いてある.
おじさん、おばさんが結構リュックを背負って団体で歩いている姿をみる・・・。新聞に載っていたんだから人は多いだろうとは思っていたけど。僕より若い人は見なかった・・・。要するに、自覚しないとダメだということか。池の近くに車を停め公園を歩く。日笠山公園は野路菊を植栽している公園だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/31141c48ed4880b7854704e2cd233e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8e/07b1125396eb5b629ea70bbad87a84cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/04407d9bfd356253642e49e816686408.jpg)
キバナノジギク
公園の野路菊をみて、何を思ったかというと・・・・。なんだ、自宅の庭に毎年、沢山咲いている菊と同じじゃないか・・・ってこと。随分前からずっと咲いている。いつから庭に居ついたのかは覚えていないが、勝手に種をばら撒いて油断すると庭中に広がってしまう。雑種を作りやすい野菊と聞いているから、そのものではないのかもしれない。
でも、この公園の圧倒的は花の数は驚きだ。
公園の上には低い山があり、そこを登ってゆくと野路菊の自生地が広がっているらしい。公園の近くの家の人に道を聞くと、慣れたものだ。的確な返事が返ってくる・・・。
「ここから、電信柱3本目を左に入り、道の脇に蓋のされてない側溝沿いの道を進んで下さい。そして、神社の脇を過ぎて山側に左折して下さい」ってかんじだ。その通り、登って行く・・・。その途中・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/94/cc4c9abf5ebe1cbbe66bae9fd2f1ccd0.jpg)
スミレ
この時期のスミレ、なんていうスミレ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/644e233966b54cde9f23be4aff1376b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/51/77c8bfc4a96f30f5847f61c0bc737e85.jpg)
丘を登ってゆくと、やはり野路菊は沢山咲いていた。菊の花の匂いが強烈だ。特に好きな匂いでもないが、嗅いでいると癖になる匂いだ。うっとりとしてくるような、リラックスしてくるような・・・。アロマセラピー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/d809c74bb2582476e3d6bd2f3b9d2682.jpg)
そして、この時期、良く見る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/61/daff1dc15af345c083b896930fe17614.jpg)
皇帝ダリア
そして、初めて名前を聞く・・・、花も初めて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7a/0894487fb872a01b49a28702bd06e569.jpg)
皇帝ヒマワリ
ヒマワリの仲間じゃないことは明らか。この葉は・・・なんだ?
言われたとおり、進み、野路菊探索のハイキングコースに入る・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4c/788b55ef9086b99c5869c68711d298e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ea/5481734d7008db2eb082717274c841d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/0662be849e431a64976a78b99ad0f33e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f4/bcc5d0398dcfd34215bbe5f90d22baf4.jpg)
丘の上の辺りを見廻せる場所に出る。高砂周辺の海が眼下に広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7b/9b3ae5152b54da548de7c09418cf3470.jpg)
海