![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/04/8933ef0746df631474e16c02fe3093f0.jpg)
なめこを十分に収穫して重い荷物を背負いながら帰路に着いた。成果は予想以上だったので気持ちに余裕があるのか・・・行きには見えなかったきのこが見えてくる。
これは何だ?見たことがあるようで無いようで・・・。随分と大きい。柄の径は1cm弱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/af49d943a97945211222c89d5211bd9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d8/553b7f83d37980377d5ecac49385b0ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/58ef341070e9eeb0f304dddd20bbc941.jpg)
イタチタケ
帰宅後、H氏に聞くとこれは寒さと雨で化けたイタチじゃないかという。それ、キツネの間違いじゃない?
それは冗談として、言われてみれば、大きさを除けばイタチの幼菌にイメージは合うな。
これは・・・・傘をつぶして匂いを嗅いで見る・・・。無臭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/57/59a138aade876349c6b09d02fb60d353.jpg)
アシナガタケ幼菌?
傘の形が違うような気がするが、柄はまだまだ伸びそうだ。
来た道をそのまま戻るのは面白くない。ブナの生えた谷を登りショートカットして戻ることにした。その谷に横たわった苔むした倒木には・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e8/4c4277e9a2c64772f703ec05638a7cae.jpg)
クリタケ
あまりにかわいい。そのまま、残しておく・・・
これは、帰路の倒木で沢山出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/46/4beb9a6ac946512427f4ea4461fb012c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/30c392080e5c44001920434c0d451951.jpg)
ムササビタケ若しくは近縁種
これは、見るからにチシオタケ、アカチシオタケの近縁だろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/7399d15b37c1a6b55a6e7a4b5fabde3f.jpg)
Mycena sp.
色は白いが、この季節だ・・・この姿・形はアカチシオタケにそっくりだ。色褪せたアカチシオ?
苔の緑が綺麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/80/f166b34f621af065da52743d390c0777.jpg)
苔とブナの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a7/5eef64247456086385dcf7ea5817eb95.jpg)
シロカイメンタケ
ショートカットのツケは最後にやってきた。崖のような急斜面を転げ落ちそうになりながら、細い枝に掴まりながら下る。
何とか無事に下りきり、道にでる。後はのんびり歩いて車に戻るだけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/12/3c5856cf97b7008e52e0f15021f30cd7.jpg)
花
ジシバリのような花が咲いていた。
気が付くと午後4時を過ぎている。思えば朝の4時から始まった一日、楽しい一日だった。これから家に戻るのは何時になるだろう・・・。