【一本杉公園内の旧加藤家住宅】
2月最終日で4年に一度の閏日だ。
天気も良いので9時半前に散歩に出かける。
最寄駅付近で所用を済ませてから多摩川に出て交通公園から多摩東公園に上がる。
一本杉公園でお昼休憩にし富士見通り、唐木田から堀之内に下る。
大栗川沿いを歩いて3時半頃に帰宅する。
夕方から雨が降りだした。
夕食は、鱈ちり鍋。
デザートは、チョコ3個。
もっとも散歩から帰ってクッキー . . . 本文を読む
2月にしては満足の散歩が出来た。
特筆すべきは3日連続の雨の日も歩いたことだ。
雨靴と傘とでその気になれば雨の日の散歩も楽しめる。
ただ、散歩用ではないので長時間の散歩にはむかない。
足が痛くなるのでほどほどが吉である。
2月 818,508歩 638㎞ 24日
1月 802,058歩 624㎞ 24日
-------------------------------------- . . . 本文を読む
【待ちあわせの新橋SL広場】
先日のことだが元上司から久しぶりに会おうとお誘いがあり同僚にも連絡し新橋で落ち合う。
都心を散歩することがあまりないのでこういう機会は嬉しい。
9時半頃に出かけ10時半頃に新宿に着く。
ビル風の埃対策でゴーグルをかける。
新宿御苑、四ツ谷駅、半蔵門と直進し左回りに皇居を巡り日比谷公園を通って新橋に向かう。
1時集合の予定だが二人とも姿が見えた。
新橋界隈の飲 . . . 本文を読む
【ケージ越しから猛禽類】
近くのテーマパークというと多摩動物公園だ。
近くにあり園内を適度に散歩でき各種動物の生態を見ておまけに飲めるので楽しく過ごせる。
入園の年間パスポートがあるので月2回ペースで散歩がてら訪れるのに好適なテーマパークだ。
9時半前に用意して出かける。必要なものは全て持参で途中で買い足すことはない。
今日は風が強く浅川沿いは北風をもろに受け歩行も難儀する。ゴーグルが . . . 本文を読む
【電車見橋からの富士山 団地が新築されると眺望は?】
昨日の雨も上がって良い天気だ。
路面も乾きつつある。
風が強いとの予報だったので飛来物から目を保護するためゴーグルを持って9時半前に散歩に出かける。
早速ゴーグルを使用する。
交通公園から多摩東公園に上がる。
豊ヶ丘第七公園でお昼休憩にし一本杉公園に立ち寄る。池には水が残っていた。
富士見通り、唐木田から堀之内へと下る。
大栗川沿いを . . . 本文を読む
【内裏雛と女雛】
先週の土曜にいつもより遅く雛飾りが飾られた。
今月は何かと忙しかったようだ。
-------------------------------
窓際に家内自作のミニチュア飾り。
玄関にも。
そしてほとんど使っていない私の部屋に。周りは雑然としているが・・・
三人官女と五人囃子。
. . . 本文を読む
朝から雨である。
前からの予定の孫の誕生日会に行く。
午後2時に着く予定なので雨降りでもあり午前中はのんびり過ごす。
予定時間に着く。
向こうのご両親も既に見えていて孫のバスケの練習を見に行っているとのこと。
皆が揃ったところで家内が用意したケーキでお祝いする。
その後1歳なった孫に家内が用意した一升餅ならぬ一升米の米俵を背負わすが嫌がって泣く始末だ。
上の孫が気を使って米俵を下から支えてあげるお . . . 本文を読む
【堰場橋付近から 富士山は雲隠れ】
3日ぶりに天気が回復して日も差してきた。
午後から予定があるので午前中は大栗川沿いを散歩する。
午後は地域活動に参加し4時過ぎに帰宅する。
夕食は、昨日と同様にすき焼き。
デザートは、みかん入り杏仁豆腐とチョコを5個。
したのこからのチョコは明日が消費期限なので食べ終える。
技巧のある美味しいチョコを楽しんだ。
------------------ . . . 本文を読む
寒さが日毎に増す今朝の陽気だ。今日も雨だ。
今日が底で明日から気温が上がるとの予報を信じたい。
昨日より寒く雨が降っているが3日目も雨散歩を楽しもうと9時半前に出かける。
真冬の防寒対策だ。
交通公園から多摩東公園に上がり豊ヶ丘第七公園でお昼休憩にする。
一本杉公園に立ち寄ってから富士見通りへと進む。
多摩センターを経由し乞田川沿いを歩き3時半過ぎに帰宅する。
歩く人は少なかったが多摩センター . . . 本文を読む
【尾根緑道の東屋でいつもの簡素なお昼休憩】
朝から冷たい雨が降っている。予報では終日6℃くらいと昨日より寒い陽気だ。
雨の日でも家籠りより外の方が気分的に良いので用意し9時半前に出かける。
大栗川から久しぶりに上柚木公園を通り尾根緑道の西展望広場の東屋でお昼休憩にする。
雨降りなので散歩する人の姿は少ない。
長池公園、唐木田、富士見通りから一本杉公園に立ち寄る。
傘が不要になり畳んで瓜 . . . 本文を読む