昨日の問題はなんとか解決する。
一方、自作のパッチコード1本に短絡という不具合があった。
前に全数チェックしたのだがプラグのカバーをはずして確認したら、撚線の細い1本がもう一方に接触していたようだ。
こういう作業も老眼鏡でようやく発見できた。
年をとると細かい作業がしにくくなる。
時折一休みのため階下におりると老猫が食餌をねだる。
食餌と寝ることばかりの老猫に自らの行く末を重ねてみる。
夕食は . . . 本文を読む
【スパゲッティコードに絡め取られ身動きできず】
朝方は霧雨で散歩は取りやめて、こういう時のラジオ体操で運動したつもりになる。
今日は一日写真のようなことをしていた。
時間はあっという間に過ぎる。
作業は少しは進んだのだが入力無しでも音が残っているのに気づく。
どうやら結線のミスで自己発振しているのかと思う。
この状態では原因究明ができず今日は諦めた。
夕食は野菜たっぷりの生姜焼きに豆腐。 . . . 本文を読む
朝は今日も寝坊でラジオ体操で毎度のお茶濁し。
天気は徐々に回復してきたのだが散歩の意欲は反比例して減退。
宅建のテキストを開く気もなく困ったものだ。
無為に過ごすよりとシンセサイザーに電源を入れる。
先ずはパッチコードを手本に従い設定する。
一応バイオリンの音にしたつもりだが似ても似つかない。
まぁ、取りあえず出音の確認なので別にどうでもいい。
その出音のために時間はいくらあっても足り . . . 本文を読む
雨の日は散歩にも行けない。
だからといって一日がつまんないことはない。
こういう日は久々に「宝物」(遺物)を出してきた。
35年ほど前に買ったYAMAHA DX7というシンセサイザー。
これを単独に演奏する技量は皆無。
楽器を弾けないのでコンピュータミュージック(DTM)で、と。
でも高い買い物だった、と今は思う。
当時はひとり身だったので羨ましいことに小遣いに不自由しなかった。
車とか着 . . . 本文を読む
自室の納戸の箱を2回もひっくり返しても見つけられなかった。
今日、もしかして、と組み立て本棚に。
スペースがなくて横に押し込んでいたので今まで気付かなかった。
果たして探し物があった。
関係資料も。
開くのは30年以上ぶりか。
これがあれば大丈夫。
. . . 本文を読む
朝から雨で散歩は早々に諦める。
久しぶりに私の保有する高価(?)なオモチャを出してきた。
使いこなせないので適当に。
時間のたつのも忘れるほどの厄介物でもある。
散歩に行けない日はこれで遊ぼうと思う。
夕食はカレーライス。 . . . 本文を読む