2023.2.26(日)箱根外輪山の丸岳へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/4007bf97ab9f4d849f24c2f9d6db7cfa.jpg)
(駿河湾と愛鷹山)
またしても気象&場所読みセンスなしで撃沈。
もうあきれるしかない自分。まあ、もともと雨ガス女だから今更驚きもないですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/af/ebec84c16f9106229f90b3aa14342d84.jpg)
降雪予報の翌日の気温はマイナス5℃予報、来週から暖かくなるらしいのでラストチャンス?
10日前に遠くで指をくわえて見ていた場所ならいけるかも?と出かけてみたものの、
高速道路の途中から見えた山の景色にガックリ、白いのは山肌だけ。
あー、今回も外した・・・
乙女峠バス停には渋滞もしていなかったけど10分遅れで到着。
すぐに支度を整え歩き出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c8/18bef1165171ac91ec561da6fe505182.jpg)
降りたてのふわふわ雪は気持ち良かったけど、ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e1/fb3a58237219fde24ee01688dd5364d5.jpg)
木々に積もったわずかな雪が、お日様に溶かされてサラサラ降ってくる。
その瞬間がとてもキレイだったんだけど、写真に収められる技術が伴わず・・・記憶だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/a4828c3cac09896a2025ff2dcf63e1d8.jpg)
30分ほどで”乙女峠”
こちらから登るのは本当に久しぶり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a2/bb4ecac454877f7a4660f0402d6d1737.jpg)
殆どの人は金時山方面へ
私たちは芦ノ湖方面へ
以前、ここで雨氷を見たことがあったのでもしや・・・と思ったけどダメでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/ade8b836698901ac442c13103b441ebb.jpg)
今日は風がない予報だったけど、キンキンに冷たい風が通る尾根
そりゃそうよね、外輪山だもの。静岡側からの風をもろに受けながら”丸岳”到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/fecd3ad939e801272420114d1840a4ff.jpg)
丸岳からの富士山、私と富士山の間に遮る山はない。
やっぱり箱根から見る富士山はとびきりでっか~い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4f/b129722414f8a2cf8bd4d5fc6d7422d1.jpg)
丸岳からの下りが今日一番のビューポイント
右手に駿河湾、左手に相模湾、正面は芦ノ湖
こうしてみると、やっぱり箱根って地形も面白い、
関東住みの私たちにとっては馴染み深いけど、何度来ても楽しい場所かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/df/fe96704df7702ac9e38542f8a7887cdc.jpg)
気持ちの良い尾根を下ると富士見台
そこから笹の道を進むと、笹の間に地図にはない「⇒トイレ」の標識
こんなところに?と笹をかき分けてみたら、いきなり有料道路の脇に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/36/698eaf1a49177b5f7a2151d489a50102.jpg)
ここだったのか~
乙女峠登山口から外輪山、箱根関所あたりまで唯一の貴重なトイレ(山伏茶屋のトイレ利用可否は不明)
ピカピカにきれいな施設を使わせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/93/7a5099382e7a66b12e144b7a0635454d.jpg)
ゆるくアップダウンしながら、振り返るとさっきの丸岳の電波塔~金時山
奥の白い山は丹沢 檜洞丸あたりなら見れたのかもね・・・(/_;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/44/7c0e626e5974ff25b21bd4fa885716d8.jpg)
二つ目のビューポイント、富士見ヶ丘公園
富士山と周辺の眺めが素晴らしいんだけど、風が冷たくて寒すぎて通過するのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ef/8821a2e3f7b49f7f6551885ba02af696.jpg)
左手に駒ケ岳のロープウエイの建物が見えた
いつになったら通行禁止解除されるのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/b413087e28df0766a7ea849cb25f523d.jpg)
ゆるくアップダウンしながら進み、こんなに下ったら芦ノ湖に着いちゃうんじゃないの?
ってくらい急下りを終えたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/05/aa8658779acc315f23948d03a40c7a9e.jpg)
芦ノ湖展望公園 ここは車で来れるんですけどね・・・
風をよけられるところでランチタイム
さて、時計を見ると、うーん、ちょっと厳しいかも
ここから4時間かかると下山は16時過ぎる。
一気にいけるかと思ったけど甘かった。後半は次回繋げるとして、ここで終わりにすることに決定。
もうちょっと暖かい日にまた歩きに来ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f9/5dafc4145006f089c4c8cf06c91a3a65.jpg)
朝の雪がすっかり解けた芦ノ湖を見ながら、桃源台へ降りていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/84/fed81fdcafded576b7d5c17521c8028c.jpg)
海賊船付近に誰もいなかったから、今日は雪だったからお休み?と思ったら大間違い。
建物の中に入ったら乗船に長蛇の列、人でごった返してた、日曜日だもんね。
さっきまでほとんど人に会わなかったから、急に大勢の観光客の中に飛び込んだ場違いな二人。
さて、渋滞どうかな・・・と恐る恐るバスに乗り、やっぱり大平台あたりから渋滞に巻き込まれ、
箱根湯本駅の手前で降りてお目当ての、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/44/d9d8b9541149a9eda6db9d4fd36c0c02.jpg)
初めての温泉”弥坂湯”へ
地元の方が利用する公衆温泉、中はタイル貼りのまあるくて小さな湯舟がひとつとカランが2つだけ
昔のままのレトロな雰囲気がとても良かった。
私は綺麗な施設より、こういう昔ながらのお湯が好きであえてひなびたところを探すのが好き。
つるつるの温泉で温まれたので、今日もダメだったことは忘れよう・・・( ;∀;)
【行程】バスタ新宿6:35~(箱根高速バス)~乙女峠BS8:45 (ここの登山口にトイレはないのでバスの中で済ませましょう)
乙女峠登山口8:45⇒乙女峠9:20⇒丸岳10:00⇒長尾峠10:40⇒芦ノ湖展望公園12:00~12:25⇒湖尻水門12:50⇒桃源台駅13:05
桃源台BS~塔ノ沢BS 弥坂湯にて入浴
箱根湯本駅~風祭駅(箱根ビール&鈴廣買い物)~小田原駅~新宿(ロマンスカー満席の為普通電車・泣)
☆累積標高差=登り601m 下り673m
☆弥坂湯=町民外¥650 石鹸やタオル貸出有 ドライヤー無料貸出は有難かった♪ 箱根湯本駅から徒歩10分
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000620866.jpg)