2014.5.17(土) 奥多摩の三頭山へ。
三頭山は奥多摩の中でも好きな山の一つ。
ここ数年は秋~冬の時期に訪れてばかりだったので、たまにはこの時期に、と久しぶりに出かけました。
武蔵五日市駅8:22発のバスは大混雑で増発3台で出発。今日はイベントがあるのかしら?
いつもは浅間尾根BSで空くのに半分位は終点の都民の森まで乗ってきました。
今日は久しぶりに”森林館”から歩き出します。なぜなら・・・
お目当ての花があったから。
山側斜面はまだ固い蕾で早かった・・・と思ったら、日差しが届く方の斜面で咲いてた!
良かった~~保護されている状態とはいえ、山で咲いているのを見たかった山芍薬に初めて会えてウキウキ♪
大滝を眺めてから今日も大好きな”三頭大滝コース”を登ります。
いつも雪の時期に使っているルートは今年2月の大雪で東屋倒壊の為、通行止めでした。
この時期でも谷間にはまだ雪が残っているところが見え、びっくりしました。
途中で大好きな花、サラサドウダンが鈴なりに咲いているところがありました。
さて三頭山目指しましょう。
三頭大滝コースはこの時期、沢沿いに緑が覆いかぶさるように迫り、水もきれいで本当に気持ちの良い道。
登山道脇にはワチガイソウ、終わりが近いエイザンスミレ、タチツボスミレ、ハシリドコロなど、花は少ないですが・・・
身体が緑色に染まりそうなくらいの迫力の中を登るので、今日は上ばかり見ていても飽きません。
良い汗かいて気持ちよく登って行くと、ムシカリ峠に到着。
今日は山頂まで行きましょう、山頂下の個性的な直角の木がまだ健在で嬉しかった。
山頂に着くと・・・予想通りのすごい人!
皆の視線の先は富士山。NEWSでもやっていますが今年の富士山、この時期でもスゴイ雪の量ですね。
さて大混雑の中、座るところを探してランチタイム。今日は私担当です(^_^;) 泊りの山にはバケットなのですが、
今日はクロワッサン・南部どりハーブチキン味・レタス・バジル・アボカド・ハム・・・
それぞれカットしてピンク&ブラックペッパー、塩、マヨネーズで味付け。(お皿に格闘の痕が・笑)
10分で準備完了、保冷BAGから冷やして持ってきたオールフリーを取り出せば・・・
簡単”挟むだけクロワッサンサンド”のランチ完成~~プシュっとでウマ~~ィ!クロワッサンに合う~♪
夏の日帰り山には必ず持ってくるオールフリー、今年もこの季節になりました。
ちなみにサンドしたこのアマタケの南部どりは我が故郷岩手県産チキンで、他にもタンドリーとか色んな味があり、
パックされてて日持ちするので山で使いやすいです、見かけたら使ってみてくださいネ!(私は家でも使います)
結構ボリューミーなサンドでお腹いっぱい。ランチを終え、さてここからは笹尾根方面へ。
一旦ムシカリ峠まで戻ります。避難小屋脇に小さな小さなフデリンドウが咲き始めていました。
こちら側もむせるような緑のシャワーを浴びながら歩いていきます。
クメケタワ?どういう意味だろうね?
都民の森エリアを過ぎるとめったに人に会わない静かな尾根歩き。
タワ尾根で朽ちてしまったあの巨樹にどことなく似ている木を見つけて、懐かしく思い出したりしながら・・・
明るい「槇寄山」に到着。
ここは静かで落ち着く良い山頂、富士山もまだ見えています。3組ほどの方がゆっくりお茶されていました。
さて、歩き足りないけど帰りのバスの時間もあるのでここで下山。
始発のバスが遅いため、都民の森のスタートが遅くなるのがいつも残念なところです。(早く歩けば問題ない・笑)
ゆるゆると数馬方面に降りて行くと・・・あ、みーつけた!今日会いたかったもうひとつのお花、ルイヨウボタン。
この類葉牡丹、ひっそりちょっと遠くに咲いていました。メギ科。
今日お目当ての花、立てば芍薬、座れば牡丹とくれば・・・
チゴユリ・ユキザサが出てきて~の、歩く姿は百合の花。。。。(//∇//)なんてね
この後咲く山百合もすくすく育ってスタンバイ中でした。
数馬に降りて”蛇の湯”で〆の一湯。たから荘の玄関では藤の花が満開でした。
食堂をちょっと覗いたら部屋の窓の外は緑しか見えません、美しい。
たまにはゆっくり泊まるのもいいかもね、なんて言いながら緑眩しいハイキングを終えました。
【行程】武蔵五日市駅8:22→(急行バス)都民の森9:30
森林館9:50→三頭大滝10:20→ムシカリ峠11:25→山頂11:40~12:30→
槇寄山14:00~14:15→数馬15:15 入浴(¥1000)数馬BS16:54→武蔵五日市駅17:53
・・・・ところで。
オールフリー「体験投稿キャンペーン」今年も始まりました!
私も投稿しますよ~♪
おしまい。
先週のKちゃんにもコメントしようと思っていたのに出遅れました。
まだ見たことのない花ですけど、あれだけ咲いてると壮観ですね。
なんか面白いお顔しているから可笑しくなっちゃいそう。
三頭山いいですね!
お花もいっぱいで、どれもこれも可愛いし、
それに何よりも緑が綺麗だぁ。
上ばっかり見て歩いてしまいますよね。
でも、足元には小さな花が咲いてるしね。
いい一日でしたね~~~(#^.^#)
豪華なランチだこと!
オールフリーのタグ?私も貼ろうと思ったのだけど
どうやったのかしら?もう一回挑戦してみようかな。
あ、私が駒に置いてきたのはこの青いお皿です(笑)
先日、雲取りへのバスの中で、三頭山へ行きたいと思ってました。
あの浮き橋を渡ってみたいです。
そしてクロワッサン・・・・大好きです(笑)
そうそう、Kちゃんは面白い顔してるけど、大勢揃うとさらに面白いです!
誰かに似てる気がするんだけど・・・
新緑の気持ち良い季節になりましたね!
今回は山めし考えている時間も買い物の準備の時間もなくて、
とっさに思いついた挟むだけサンド(笑)
パンと野菜なら会社帰りにどこでも帰るし、○ブンイレブンの食材もこういう時助かります~。
矢車草さんみたいにたくさんのレパートリー持ってれば苦労しないんだけどね(^_^;)
バナーは今回なかったですよ?これからかな?
だからこれは自分で細工しました、多分NGなんじゃないかな・・・言われたら削除します。
忘れ物はコレでしたか!
最近これ売ってないですよね?売ってたら教えて!買い増ししたいんです。
便利なのにそろそろ切れそうな箇所があって困っているの。
三頭山、いいですよね。
避難小屋もきれいだし、ついつい使ってみたくなるくらい。
ドラム缶橋は不思議な揺れが楽しいですよ~。
あ、でもオツネの斜面は以前よりさらに滑りやすくなっているらしいので、登りに取った方が良いかもしれません。
クロワッサン、つぶさずに持ってあがるのが一番大変でした(笑)
素敵なブログ、いつも更新を楽しみに拝見させていただいております。
コメントも差し上げずにごめんなさい。
高尾山などもcyu2さんのアップを拝見して、こんなお花も咲いているんだと知り探しには行くんですけど・・・これがなかなか!
まだまだ修行が足りず振られて帰るばかりです(苦笑)
今回、矢車草さんのところで会津駒ヶ岳へ行く方法がありましたので
ちょっと書かせていただきます。
私も公共交通の使用ですので夜行バスか夜行列車になります。
駒や尾瀬沼方面は東武の尾瀬夜行を利用しています。
浅草~会津高原尾瀬口ですが、新宿~栗橋乗り換えでも行けると思います。これにはバスの乗車券とブランケット・簡易スリッパが座席についています。バスは途中下車可能なので温泉で降りて、再乗車出来ます。
(降りるときに申告して下さいね)
私はなるべく周りが空いてる席をお願いして購入してます。ワンボックスを一人で使用できますよ。空いてる所に移動してくる人もいます。
なんか長くなってごめんなさい。どうも簡素にわかりやすく書くのが苦手なようでして・・・
どこかでお会いする機会がある事を楽しみにしております。
まさに新緑のシャワー!
お日様のパワーを受けてキラキラ輝いてますね。
こんな登山道を歩いたら気持ち良さそう。。。
クロワッサンサンドとっても美味しそうですね。
“アマタケの南部どり”見つけたら即買っちゃう!
でもおされ~な食材に乏しい家の近所のスーパーではないだろうな~
岩手のスーパーなら売ってるかな?
ところでダンナ様はアボカド食べてくれるんですね。
この間、会社でも話題になったんだけど
「男の人ってアボカドきらいだよね~」って結論に至りまして・・・
アボカドがあるかないかでおされ度が違ってきますよね。
麗しの三頭山ですね。私自身、スミレの季節には外
せない山です。私は今回、風張峠から比較的マイナー
なルールを辿りましたけど、予想通り北西斜面ですか
ら花々は少なかったです。東峰、西峰と通過してムシ
カリ峠から大滝ル-トを下りましたが、光が燦々、新
緑のシャワーが素晴らしく、スミレをはじめ花々も多
くて楽しい下山でした。シコクスミレは意外なほど手
軽な所に咲いてますので、今度教えましょうね。
クロワッサンサンド、美味しそうですね。
とりあえず今週末、スミレ行脚でまた遠征です。
なんと白いお花、咲いているのが見られましたか。
保護されているとは言え、なかなか咲いているものを見る機会は少ないと思います。開いているのは数日間と聞きますし。
自分は白はまだ写真でしか見たことがないので羨ましいですよ。
すっかり花追い人ですね。
またよい写真見せてくださいね。
三頭山でも見れるんですね。
大きな葉に包まれるように咲く、白いふっくらな花。
咲いている所が限られているけれど、本当に素晴らしい花で私も大好きです。
緑が眩しい良い季節になりましたね!
三頭山はさすがに人気の山・・人がいっぱいですね・・
わたしたちは冬の雪の季節に、バリエーションルート・・
登りは牛飼尾根、下りは大茅尾根・・を使って登ったのですが、
登山道に出ると、やっぱりたくさんの登山者で賑わっていました。
クロワッサンサンド、おしゃれで美味しそう!!
わたしたちのお弁当は、いつもがっつり系?の、海苔弁jなのですが、
今度真似してみようかな~・・なんて思ってしまいます~