2011.8.28(日)富士五湖にある毛無山~十二ケ岳へ。
8月は私が山に行ける週末の度に雨。結局今年は夏なのに高山へ行ったのは一度だけ・・・
この週末も土曜日は仕事、たまったうっぷんを晴らすべく、一度行ってみたかった十二ヶ岳へ。


4:00頃家を出発、始発で河口湖まで行き7:48発のバスに乗り「文化洞トンネルバス停」下車。
駐車場には既に2台の車が停まっていましたが、結局この日会ったのは2組だけという静かな山歩き。
この時期は、やっぱり皆さん富士山ですよねー



8:30スタート。
緩いのは最初だけで、風のない樹林帯の中、結構淡々と登らされ汗ビッショリ。
気温20度だったのが救い。

モヤったなかを登っていくと・・・

開けてきました。
山頂が近いようですが、カヤトの斜面、なかなかのモサモサぶり。
アザミが足にあたって痛いです。


登山口より約1時間半、「毛無山 1500m」到着。
もちろんあたり一面真っ白で何も見えません。
毛無・・・といえば我がダンナ様。ちゃんと帽子を取って毛のないアタマを見せてくれたのですが、
見苦しいのでモザイクとさせていただきます

山頂は数種類だけお花が咲いていました。


カイフウロ ソバナ?


ハコネギク? ??
さて小休止を終え、いよいよ今日はここからが本番です。
そして今回、初めてネタを意識した写真を撮ってきました!
-------------ここからはお見苦しい場面が増えますので、帰るなら今のうちに戻るボタンクリック------------------
それでも見たい方は・・・覚悟してご覧下さい。
行きますよーーーーー

十二ヶ岳へGO



まずは一ヶ岳・・・の1 二ヶ岳の二~~~!
(ちなみにポーズは考えてきたワケではありません、標識に着いたときの思いつきです)


三ヶ岳の三(3の倍数でアホになったよ、Jちゃん) 四ヶ岳の4!

・・・とここまでは元気に遊んでいたのですが、小さなアップダウンのち、
ロープを使って降りるところでずるっ、っとなって、ロープがひゅいん、
「う、まずい」と横にスライドしてしまった瞬間、右腰を岩に強打!!!
が、強打したのは私ではなく、腰の位置にぶら下げていたGPSちゃんが岩と私の間に挟まれ重傷・・・。
この一撃でGPSの液晶を横切る筋が入った・・・あ”~~~~まだ買って半年ぐらいなのに・・・


あまりの自分のバカさっぷり呆れ&思わぬ大損害に動揺してその先の「五」のポーズが浮かばず、
がっくりご苦労さんの五・・・
三点支持を守らず、ロープに体重を任せてしまった自分が悪いので大いに反省。
ここから気を引き締めなおしました。



開き直って六ヶ岳の六!! 七ヶ岳の七~~ 八ヶ岳の八~~~!



九ヶ岳の九ーーー 十ヶ岳は通り過ぎてから発見したので、後ろを行くダンナが代理で十! 十一ヶ岳の十一!
(9/1 十一の画像張り忘れてました。Hgさんありがとうございました。疲れて足上がってないけど^▽^;)
・・・自分で書いてて段々恥ずかしくなってきました・・・


途中、蜘蛛に巻かれたレンゲショウマちゃんと遭遇



登ったり降りたり・・・

難儀な下りを越えると、いよいよ?

吊橋を渡ると終わりかと思ったら、ここからが本番でした・・・

慎重に行けば問題ないのでしょうけれど、岩場が長いっ!これほど長いのは初体験。
まだなの?まだ続くの・・・と思いながら、ふと下を見ると先ほどのような失敗は許されなさそうなので、
四肢を使っていちにっさん、と言いながら登っていきました。

途中で後ろを振り返ったらちょっと怖かった

滑り落ちたくないー(だから写真もないー)、と必死に登る。少し平坦になったと思ったらその先は・・・


十二ヶ岳 1683m、到着ー

富士山は相変わらず雲の中だけど、眼下に時折西湖が見え隠れしていました。

はい、最後の十二ヶ岳の十二!!終了~

(ほぼ同じペースで歩いたオジサマが先にいらしたので控えめに・・・)
ちょうど12:00山頂到着。もう喉はカラカラ、お腹ペコペコ。

と言えば、いつもの”オールフリー~~~~~

なかなか緊張した30分間でした・・・
ぐびぐび飲むALL FREE、汗をかいた身体にあっという間に染み込み、気持ちまでホッとしました。
いやぁ、今年はずいぶんお世話になりました、オールフリー。
アルコールの入っていないコレなら、この先どんな鎖場も急斜面も大丈夫ですよ

とか言って、その先の鬼ヶ岳に行くと、帰りが夜になってしまうので昼食後、下山します。

分岐に戻って、西湖へ向かって降りていきます。

のっけからなかなかの急傾斜。ずるずる滑りそうな斜面にはロープがありました。


西湖が見える開けたところに出ると、今季初のマツムシソウ


もう秋なんですねー。


途中は緩やかな登山道でしたが・・・
車道近くなるとまた傾斜がきつくなり、疲れた足に堪えます。

登山口に下りてきましたー。ここ、通学路だったんだ・・・すごい。

登山口から5分の場所に温泉(いずみの湯)があるなんて最高です♪
ここで汗を流し、レトロバスに揺られまた河口湖から3時間半かけて帰りました。
------------------------------
ところで。

これが液晶に1センチほどの筋が入ってしまった私のGARMINちゃん

このGPSのその後についてはまた次回書くことにします。
久々に思い切り全身使って歩いた、気分爽快、すっきり山歩き

だけどどうしてこういつもアクシデントがついてくるのかは謎、なのです。
おしまい。

【行程】××駅→大月6:22→河口湖駅7:14(河口湖・山中湖フリー切符¥4000)河口湖7:38(路線バス)→文化洞登山口8:10
登山口8:30→毛無山10:00→十二ヶ岳12:00-12:30→西湖温泉いずみの湯14:00
十二ヶ岳登山口バス停15:48→河口湖駅16:20(渋滞)16:28→大月17:27 17:40→ホリデー快速ビューやまなし号にて戻る。
※8/31 事情により記事タイトル変更しました(^^;;
ものすごい身体表現力・・・
さすが山の松下奈緒チャン
演技力抜群です。
コースタイムも
いろいろ反省材料となりました・・・
いつまでたっても勉強だな~
可愛すぎますよ~cyu2さん
山頂ジャンプの相棒・・・負けました(笑)
私はなんかポーズって言われても
何も思い浮かばないのに cyu2さん凄いわぁ
3のポーズが一番好きかも~拡大して見たい!
それにしても一緒になって参加してくれる旦那さま❤
笑いながら?写真撮ってくれてるのでしょうね!優しいなぁ
それとも監督は旦那さま?
お~っと山レポのこと・・・
なかなか登り甲斐がありそうな岩岩
雨のあとは滑りそう
それにしてもガーミン悲しすぎるぅ
我が家は手が出ないでいる高級山道具でございます!
あ~それから・・・カメラ買ったんですかぁ
なんかつぶやいてたから気になってます
ところで、
>河口湖・山中湖フリー切符¥4000
これって、使ったことないんですけどお得なのね?
今度しらべてみようっと(メモメモ)。
「皆さん」「怖い」でここ十二ヶ岳だってすぐ分かりました。
それにしてもこのポーズは食うかい師匠を越える勢いですね。私は九ヶ岳の「九」がセクシーでイイなあ。
私たちが昨年9月に行ったときは皆車だったので、いずみの湯では飲めなかったのですが、バスで行くとそこまで楽しめるので、バス山行もイイですよね。
また、この山にもレンゲちゃんは咲いてますよね。
私も初めてここを訪れた6年前に見つけました。
http://nozomunew.web.fc2.com/aaekenashijyunih178.htm
厳しいところに咲いている方が、感動が大きいですよね。御岳山は沢山あって、それは素晴らしかったけど、簡単すぎて感動は無かったかな~
1、2、3、4、5、6…12って言う仕組みなんですね。
と言うことは、やはりアップダウンがキツそうで、
お疲れさまでした。
でもそんな疲れも吹き飛ばすパフォーマンスもあったのに、
テンションが下がる出来事も…
気分もアップダウン激しい山歩きになっちゃいましたね^^;
ありがたき光栄でございます
こんな演技力でよろしかったら・・・今度は師匠とコラボ
コースタイム?食うかいさんは早いでしょ?
時間がかかってたとすればそれは遊びながら歩いてるからでしょ~~~
いーつーもーーー
あはははーーーそう言って頂けると恥ずかしい思いをした甲斐もある、ってもんです(笑)
今度は私も山頂ジャンプ挑戦してみようかしら(調子に乗る)
写真ですか?ダンナは呆れてますよ、いつも。
もともとノリが悪い人なので。
もう、命令に近い感じです「撮って。ネタだから」って
カメラ買いましたよー、ボーナスのときだったかな?まだ使いこなせないの。コンデジだけどね、思うようにピントを合わせられない。
GPSは今、定価もずいぶん安くなったのでは?あとで調べてみるけど。
私は道迷いがハンパないので、安心料だとおもって買いました。
携帯代に月¥10,000以上の維持費払ってること考えたら安いもんですよ~。
人に迷惑かけたくないからねー(汗)
来年一緒に登りましょうか?(笑)私何回でも平気です、富士山、楽しい。
おっと、私が足手まといになりそうですね
>河口湖・山中湖フリー切符¥4000
これって、使ったことないんですけどお得なのね?
富士急行線が結構高いんですよねー。
本当なら新宿から高速バス利用するのが一番安いです、片道¥1700?
https://www.highwaybus.com/rs-web01-prd-rel/gp/index
土曜日なら帰りに良かったのですが、日曜は渋滞必須なので使えないのです。
それと、この路線、夏はすごく渋滞して行きはもっと使えないので考えた末でした。
通常料金で新宿ー河口湖往復¥4780、バスが片道¥680×2=1360 合計¥6,140
このフリーパスは都区内ー富士急行線&レトロバス乗り放題で2日間¥4500、
吉祥寺からと選択すると¥4000(吉祥寺までは普通料金購入)ですみます。
ただ、路線バスはフリー対象外なので、行きは¥680払ったので¥4680+320(最寄り駅~吉祥寺間切符代)=¥5000
ま、それでも¥1,000以上お得なので、生ビールが2杯も飲めてしまいました
あ、それは聞いてなかったですね(笑)
JR駅の自販機の「おとくなきっぷ」から入ると買えますよ~~
ツッコミどころ満載の記事に面食らいました(笑)
毛無山…本物には勝てませんな。。
十のD様も腕のあげ加減がユルくてもう(大笑)
挙げ句、みんなの憧れcyu2姉さんがここまでやっていーんすかっ!!
岳猿のアホが伝染っちゃったかなぁ…でも、いちいちやってくと時間かかって大変だったでしょ?!
撮影するD様の顔が浮かびました、ぐひひ
いっそ、次回は動画にチャレンジしてみて下され~もっと時間かかるけど!(苦笑)
十二ヶ岳が驚くほどに同じ景色だったのにも笑っちゃいました、そこイイ景色なハズなのに。ねぇ?
おお、さすが!大当たり~~~!と画面の向こうで驚いていましたよ
>それにしてもこのポーズは食うかい師匠を越える勢いですね。私は九ヶ岳の「九」がセクシーでイイなあ。
食うかいさんが冗談でも「負けた」と言ってくれた事にシメシメ、な気分です・・・って何を争い何を目指しているんだーー?私
のぞむさんの口から「セクシー」という言葉が出てきた事のほうが驚きですよ、お姉さんとしては
でもみなさんホント、すごいですよね。
ダマさんも(笑)
怖い怖いといいながら、生き生きと楽しそうだもん!
レンゲショウマは斜面に咲いていましたね。
確かに苦労したり、ひっそりと咲いていたりして見つけたほうが感動ありますよね。
いずみの湯はちゃんとのぞむさんのレポチェックして、割引券もって行きましたよ~。