2022.3.12(土) 青梅市の青梅丘陵ハイキングコースへ

まだ行ったことのなかったこの尾根。
雷電山だけだとちょっと歩き足りないかな?と思い、高水山を経由して行こうと青梅駅へ。

青梅駅から本数の少ない都営バスに乗り、終点の上成木下車、
そこから常福院への参道を1時間ほど登り、高水山へ。

この日は朝から暑くて、常福院に着いた時にはすでに大汗
いつもなら4月に歩くこのエリア、さすがに早すぎてスミレの一つも見つけられませんでした。

高水山からはいつも登りにとっている平溝への道を下る。
まだ登ってくる時間帯、どんどん来るのですれ違いに気を使いながら降りてきました。
沢沿いに花を探しながら行きますが、やはり見つけられず。
分岐から車道を登り返して”青梅丘陵ハイキングコース”の登山口へ入ると、

いきなりの急坂!
この階段がいくつもいくつも現れて「ハイキングには違いないかもだけど・・・ゼーゼー」
おまけに近々トレラン大会があるらしく、練習の人たちが細い尾根をビューンっと大勢走り抜けていく。
歩きにくさ増増・・・

やっと雷電山に到着(と言っても登り30分弱・笑)
狭い山頂でランチ休憩
今日は朝から暑いし体調悪いし、もう途中でエスケープしよう、と思いながら先へ進みました。

山容が変わり先ほどまでの急な登りはなくなり、ハイキングコースらしい穏やかな雰囲気になり、

奥多摩辺りでよく見る風景を眺め、

小さなこぶのようなピークをいくつか超えていく。
なだらかな尾根になったら気分も楽になり、先へ先へと歩いたら、

矢倉台に着きました。
櫓では大勢の人たちがぐるっと囲むように座っていたので写真は撮らず。

矢倉台からは青梅の市街地がすぐそこに見えます。
ここから宮ノ平駅まで降りることもできますが、青梅駅まで1時間くらいみたいだから行っちゃおうか。

そこからはさらに緩やかな公園のような道になりラクラク。
斜面には桜の木がたくさんあったので、あと3週間もしたらここはピンク色に染まるのかな?

なんだかんだ結局ラストまで歩き通して、今まで降りたことのなかったスタートの青梅駅に戻りました。
暑いし体調悪いし、全然ゆっくりできなかったから最初の高水山はいらなかったよね、
とダンナ様にまたダメ出しされましたが、高水山に行かなければ経験できなかった事も・・・
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
朝、青梅駅から上成木行きのバス、乗客は私たちと他一人の3人だけ。
のんびりな車窓から途中の停留所で乗ってこようとした人たちを見た瞬間、え???
なんとテレ東のバス旅ロケで、太川陽介さんと松嶋尚美さんと(あと一人)が乗ってきたではないですか!
終点までなぜかロケ隊に挟まれて一緒に40分ほど揺られて行きました。
バス旅の番組は好きで良く見ていたので少しお話もさせて頂き、なかなか出来ないオモシロ体験となりました。
乗っている間はカメラまわっていなかったのですが、太川さん達が乗ってきた時の映像が使われれば、
もしかしたら松嶋さんの真後ろの席に座ってたダンナ様がフレームインしてるかも・笑
4月6日の放送予定との事なので、気になった方は是非~(^^♪
水バラ・ローカル路線バス乗継対決
【行程】青梅駅BS7:39⇒上成木BS8:8:19
登山口8:30⇒常福院9:30⇒高水山9:45⇒永山ハイキングコース入口11:14⇒雷電山11:40~12:15
物見山⇒矢倉台⇒金毘羅神社⇒青梅駅15:00
青梅駅⇒河辺・梅の湯 久しぶりにツルスベのお湯に癒された♪
累積標高差 登り:1191m 下り:1291m 距離13.7km

この日は初夏の陽気でしたね~、
いきなり初夏はやめて欲しいわ。
おつかれやまです。
青梅駅って青梅鉄道公園があるから、
駅に鉄道員の看板があるの?
ぽっぽや、カッコいい。
雷電山って名前もカッコいい。
雨乞したんですってね、ぐぐったわ。
4月6日、オッケー、メモしといたわ。
雷電山の由来、知らなかった。
さすがyakoちゃん、ありがとう。
青梅は奥多摩への乗換駅で、下車したことはなかったのですが、昭和レトロの街でいろいろ見どころがあるみたい。
映画の看板は日本最後の看板師さんの作品とのこと。
もうお亡くなりになってしまったので、今では貴重かもしれませんね。
私の父は東京都交通局に勤めてて、都バスの運転手していたんですよ。
晩年、ここ青梅車庫に勤務していたのです。
夜勤で母がお弁当2個作って持たせてたっけ。
もう40年以上も前のことだけど。
父のこと思い出して懐かしんでたら・・バスでバッタリ・笑
私もゴールが楽しみなので録画して見ようと思います♪
一枚目の福寿草の写真、素敵です。
cyu2さん、運が良いですね。
ロケにバッタリとは凄いです。
番組、楽しみに待っていようっと。
高水三山は40代前半に一度行った事がありますが、もう十数年前になります。
仲間が高水三山に行きたいと言っているので、また行ってみたいです。
電車派にはとてもありがたいお山です。
スミレもたくさん咲くんですよ~
って言っても以前ほどではなくなったかもしれませんが。
埼玉の棒ノ峰まで繋がっているから、コース次第で結構歩きがいがあるかと思います。
芸能人の撮影現場を見かけることはあっても、
ロケ隊と一緒にバスに乗るのは初体験でなんか不思議な感覚でしたよ( *´艸`)
映るかどうかは??ですが、
バッタリポイントは太川チームの旅の二日目、たぶん一本目に乗ったバスだと思うので、そのバスに乗り込むシーンが映ったとしたら”そこに注目”です・笑
…今書いてて思い出しましたが、まだそんなに爆発的に売れてなかった頃のサンドイッチマンの二人と、
小田急ロマンスカーで3席離れてたくらいで一緒に乗っていったことがありました・・・
いつも長い距離歩てて感心です。私なんて最近は低山をちょろっと歩くくらい。
ただの気分転換。
太川さんのバス旅よく見てます。
って言ってもテレ東ってこっちでやってなくて、BSで再放送でやってるのを、チャンネル変えてたらたまたまやってた!みたいな。なので4/6には観れないけど、ちょっと探してみようと思います。
都内をさんぽする番組とか観てると、
東京の人って芸能人が歩いてても全然見ないですよね!
慣れてるんだね~って、いつもダンナと言ってます。
私らが会ったらきっと大コーフンですよ。笑
東京も揺れが長くて一瞬、やばいかも?と思いましたよ。
ご無事でなによりでした。
でもまた新幹線が不通になり、いろいろ心配しています。
大変な作業をしてくださる方たちのおかげで、
私たちの生活が成り立っていることを災害の度に思い出して感謝しています。
確かに芸能人にはそれなりに遭遇はしますね。
私は前職のアパレル時代に色んな芸能人の方と接する(明菜さんとかチャゲアスとか尾崎さんとかマイケルとか)機会があったので、偶然お会いした時は相手の状況を察知してほどよく・・・に気を付けて・笑
今回もお話ししたいことはたくさんありましたが、
撮影の邪魔は迷惑になるのでおとなーーしくバスに揺られてましたよ・笑
バス旅は蛭子さんのときはほとんど見てました。
今回もひそかに楽しみです(^^♪