カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

巨大キノコ

2006-10-22 | タベルこと

今年はキノコが不作で、現場はなかなか大変な様子。
夏に雨が少なくて山が乾いている状態に、キノコの成長には
かかせない寒暖の差が無いことなどが原因らしく、過去5年で入荷量が
最低となっているそうです>盛岡市

そんな中、主人の実家から「珍しいものが取れた」と送っていただきました、
このマツタケ。
私たちには見たことの無い大きなものでした。
現地のお母さんも見たことが無かったそうで、
「生まれて初めてこんな大きいのが取れたから、見せたくて送ったよ」
とのこと。
なんて、ありがたいことでしょう

75歳はとうに過ぎているのに、獣道の山をまだ真っ暗な午前3時に
危険な中歩いて歩いて取ってきてくれた、大切な「山の恵み」
自分も山を歩くようになって(と言ってもハイキングなんて比べ物にならない)
どれだけ大変なことなのかが、少し解ったから、
このマツタケの大切さが、以前よりわかるようになりました
そんな大切な「山の恵み」感謝して・・・

頂きましたよ~
鼻に抜ける、香りがたまりませしぇん
オトナって素敵ブラボー松茸

感謝の意味をこめて、今回はちゃんと計測しました。
大きさ:縦22センチ、直径:約5センチ
傘の大きさ:直径12センチ
総重量:282g(横にあるのは100円玉です)
岩手県内の10/15平均単価:1キロ¥34,795
・・・つまり私たちが頂いたのは卸値で約¥9,785

でもね、値段じゃないんですよね。
宇宙に感謝、の一言に尽きます。
母さんよ、山よ、ありがとう。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぽたっ (michi)
2006-10-23 01:13:11
っとよだれが……

返信する
すごい☆ (おれいゆ)
2006-10-23 12:37:51
そして、見たこともない大きさだったから送ってあげるね、って、なんて嬉しいことばなんでしょう
返信する
やーやー★お久しぶりですっ! (cyu2)
2006-10-23 21:33:41
michiさま。その節はお世話になりました。ワタクシ先日よりだいぶ体重が戻りまして、またしてもダイエットしなければならないほど回復しました。ヤツレ、はいけませんね。



おれいゆさま。にもその節は大変失礼いたしました。お二人とも水面下でがんばっていらっしゃることでしょう。影からこっそり楽しみに(!)そして応援しています。



そうなんです、見たことも無い立派なものだったのだから、売ればよかったのに・・・と言ったのですが、自分たちは食べずに送ってくれるなんて、親ってホントありがたいですよねなので、記録に残させていただきました。



多分、今年は不作、というニュースでいつもより取りに入る人が少なかったんでしょうね。だからあそこまで育つことが出来たのでしょう。通常だと10センチ以下くらいで他の人にとられないうちに・・・と取ってしまうようなので。

一晩中山で見張っているわけにも行かないので・・・

ホントにマツタケ取りは競争も激しく大変なようです。

他の地域はどうなんでしょうね?
返信する

コメントを投稿