2023.6.22(木)秋田駒ケ岳へ

(大好きなヒナザクラちゃん群生)
ムーミン谷はだいたい6月最終週が見頃なのだけど、今年は花が早いから、と一週間早めて計画したものの、
前日までの月~水曜日の三日間は晴れだったのに、今日から天気は下り坂 なんでやねん
でも翌週は予定あるし、天気予報はこの先ずっと同じように晴れマークなしだから行きましょう。
夜行バスから電車、バスと乗り継いで8合目で下車した時は帽子が飛ばされそうな強風
秋田駒は4回目だけど、今までで一番天気悪し(;´Д`)

時々小雨が降る状況なので避難小屋で合羽フル装備
地元の方にこの強風では大焼砂は歩けないし、ガスって熊遭遇率が高いから一番人が多いルートが良いよ、
とアドバイス受けて片倉岳方面から目指すことにした。
とはいえ、この時間のバスで来た登山者は私たち含め4組6名 静かです。

登山道脇にはイワカガミ・ゴゼンタチバナ・ズダヤクシュ・マイヅルソウ・ツマトリソウ・コミヤマハンショウヅル

アカモノ・ミヤマスミレ・ハタザオ・ヒメイワカガミ

手の届かない斜面にサンカヨウ

真っ白&真っ赤な片倉岳通過

キバナノコマノツメ

イワウメ

ミネズオウ

アドバイスの通り、こちら側は風の影響が少なく歩きやすい
途中、ガスが切れて一瞬周囲の山々が・・・あれは明日行くお山かな?

田沢湖チラ見せ
阿弥陀池への木道にのり、男岳・横岳分岐へ進むと

雨に打たれてもすっと立ってる、健気なヒナザクラちゃんがたくさん咲いていた
もうこれだけでも幸せよ、ホントに。

今日はこの急坂をムーミン谷へ降りていきます

この斜面にはたくさんシラネアオイが咲いていた
一昨年、来た時はほぼ終わっていたのに・・・という事はちょっと来るのが早かった?
う~ん、咲いているのか不安・・・

と思いながら降りていったら、いた。

いたいた

コレコレ

これですよ

これが見たくて来たんだから~雨でも強風でも~( ;∀;)

しばらくチングルマの群生に癒されながら歩き、駒池まで来たけれど相変わらずの小雨&ガス
ここからしばらくはチングルマがない、大焼砂の花たちも見たかったけど引き返すことにしましょう

今回はムーミン谷にもヒナザクラがたくさん咲いていた

アオノツガザクラも私にはめったに会えない好きな花

ミヤマキンバイ
お花の記憶も登った山の記憶とともに刻み込まれていて、このキンバイを見ると北岳を思い出し、
アオノツガザクラを見ると爺ヶ岳を思い出す。
今歩きながら見ている花の向こうに過去の山の記憶が重なりあい、何倍も楽しい気分になれる。
ふと流れてきた音楽を聴くとその当時にタイムスリップする、そんな感じもプラスされ(^^♪

どこかでチングルマを見るとココを一番に思い出すのでしょうね

今回もありがとう、次こそ晴れの日に・笑
(晴れの日のムーミン谷はこちら)

時々ガスが切れるけど、これ以上晴れることはありませんでした
さて、お花を見ながら登り返しましょう

オオバキスミレ

ムシトリスミレ

分岐まで来るとまた強風
男岳山頂までの稜線は踏ん張らないと飛ばされそうな勢いで

そそくさと降りて、避難小屋へ向かう。
避難小屋で昼食を取り、寒いのでもうどこにも寄らず下山。

ロープの向こうにミヤマウスユキソウ

オノエランの蕾かしら?

時折ガスが切れるけど、稜線の強風ですっかり冷えてしまい、
下りの風が寒くて途中でもう一枚羽織ってしまった、お日様が出ないとホント寒い~

ミネザクラ

ミヤマダイコンソウ

ベニバナイチゴ

ハクサンチドリの白花などを見ながら下山完了。
こんな天気でも団体さんとか、結構登ってきていました。
予定より早く降りたので田沢湖畔をちょこっと観光

実は初めて降りた、田沢湖
翌日へ
【行程】バスタ新宿MEX三沢21:40ー盛岡駅西口5:00(定刻は5:05) 盛岡5:18ー田沢湖線ー田沢湖6:07 8合目行き直通バス6:33ー駒ケ岳8合目BS7:32
駒ケ岳8合目BS12:55ーアルパコマクサ13:20乗り換え13:49ー田沢湖畔BS14:00・・・田沢湖駅15:37ー角館16:03
かくのだて温泉泊
【歩行】8合目避難小屋7:54⇒片倉岳8:25⇒分岐9:05⇒ムーミン谷9:35~10:05⇒男岳山頂10:55⇒阿弥陀池避難小屋11:20~11:45
⇒片倉岳12:20⇒8合目避難小屋12:45
※夜行バス盛岡駅到着時刻が遅れたら田沢湖線5:18発に乗れないのでちょっと賭けでしたがうまく行きました♪(5:18を逃すと次は7:58までない)
☆同じ日、mikkoさんがいらしてたと知りビックリ。2年前もここで偶然バッタリしたのに。今回はすれ違ってたみたいです、残念。

憧れの秋田駒ケ岳、どうせ行くならチングルマの頃と思っていますが、私はまた繰越です。
cyu2さんのレポで見られたから良しです。
mikkoさんと同じ日でしたね。
前回のバッタリにはビックリしましたが、
今回はニアミスでしたね。
続きも楽しみにしています。
コースタイムを見るとcyu2さんが阿弥陀池避難小屋にいる時に私達は阿弥陀池の所からムーミン谷に向かってしまったようですね。
歩きながらcyu2さんもいらしてたりして。。。
なんて思っていたのが現実にいらしたとね!(^ ^)
同じお花を撮っていたりめちゃくちゃニアミス。
次回は青空の秋田駒でお会いしましょう(笑)
実は私も最初は秋田駒狙いだったんですが、数日前のヤマップやらを見るとまだ花が少なそうだったので焼石に変更したのでした。
咲きたてのフレッシュなチングルマ、良いですね~。 天気はイマイチでしたが、露付きのお花がきれいです!
それにしても、秋田駒はやっぱ花の種類が多いですね。
イワウメ、ミネズオウ、ウスユキソウ・・・今年は行けませんでしたが、cyu2さんのレポで楽しまさせて頂きました。
そうそう、mikkoさんとのニアミス、残念でしたね~ (^^)/
過去のブログを拝見しながら、来週の休暇で秋田駒ケ岳に行きたいな~と計画してみてたところですが、
これはお天気を心配してるより、絶対に会いに行かなきゃとバスを予約しましたww
どうかヒナザクラちゃんもまだ咲いててくれます様に!と祈っております。
もう一ヶ所ぐらい歩けたらと考えているので続きも楽しみにしております♪
私も思っていましたよ、おととしはここでバッタリしたんだよ、って、ダンナにも話しながら歩いていました。
今回はしかも平日ですもんね~これは偶然にしても凄いことかと(^^♪
そうですね、私たちが避難小屋へ行った時にmikkoさん達がムーミン谷へ行ったのでしょう、
ニアミス過ぎましたね。
チングルマはうわーーーって程は咲いていませんでしたが、
ひなちゃんがわーーって咲いてて大興奮でしたね♪
来年こそは晴れの日狙って行きたいです(毎年思ってる気が・・・笑)
今年のムーミン谷のチングルマは、既に終わっているものもあり、
蕾のものもあり、で一気に開花という感じではなかったのです。
というか、いつもそんな感じなのかもしれませんが?
何度も行かれている方で、今年は花の咲いている量が少ないという方もいらっしゃったので、やはり当たり年とそうでもない年があるんでしょうかね~?
次回こそ晴れの日に行きたいです( ;∀;)
電車バス派、情報共有しないとね♪
秋田駒なら雨でも歩けるから大丈夫ですよ、
この日はアルパコマクサのお風呂が休館日?だったのですが、開いてる日なら濡れても着替えられるし。
話長くなりますが・・・
私のこの後は毎度おなじみ森吉山です。
角館駅から徒歩10分ほどの”ねこの鈴”という素泊まりの宿、スロさんが泊っててよさげと思い行きましたが、
とても良かったですよ。広い温泉付き、隣接した居酒屋でちゃんとしたもの食べれます。
ただ、翌日の朝食昼食は角館駅のニューデイズは夕方には売り切れて何もないので、
宿から徒歩10分くらいのセブンまで行かないと何も買えるところはないです。
セブンもこの辺りコンビニがないせいか?
おにぎりとかパンとか売切れて買えない恐れもあるので、大変だけど自宅から持っていくか・・・です。
角館に泊まったら翌朝、一番の秋田内陸線に乗って阿仁合駅まで行き、
予約制のタクシーで阿仁ゴンドラまで。
ただ、このコースは移動に時間がかかるのと、内陸線往復¥2000タクシー往復¥2200 ゴンドラ往復¥1900 となかなか経費がかかります。
まあかけてもそれでも素敵な山ですが(^^♪
別プランとして、山うさぎさん、八幡平は行ったことありますか?
(岩手県人の嫁としておススメ・笑)
以前は田沢湖駅から八幡平行きのバスがあったのですが今は休止中ですので、
盛岡駅周辺のビジホに泊まって翌朝バスで(途中乗り換えあるかも)八幡平へ9:00頃着いて、
散策して、八幡平から藤七温泉の日帰り入浴して、
また盛岡まで戻って帰宅、というプランも出来そうですよ。
盛岡駅周辺なら食べるものに困ることはないです。
また何か思い出したらお知らせしますね。
質問がありましたら遠慮なくちゅーリズムまでお問い合わせください♪
バスは県北バスです。
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/regular/map/morioka/
実は東北の山は初めて…cyu2さんの山旅読みながら憧れのままで止まっていたのでした。
今回も休暇をもらいながらもどうしようかグズグズしてたのでいい機会をいただきました。
先日テント泊で節約した分、今回は温泉に泊まりたいとも思ってましたので
八幡平~藤七温泉にしようと思います。
不明がありましたら問い合わせさせていただきますねw
楽しんで来ます!
そうなんですよ~2年前にバッタリした時も相当驚きでしたが、
今回は平日だったのでさらに驚きです。
ニアミス過ぎて残念でしたが、同じ日に歩いてたのってなんか嬉しいですよね(^^♪
chiakiさんがもし一人で運転してここまで行くとしたら、かなり大変そうです。
山形まではなんとなく近いけど、秋田はもう青森寄りですからね~
この日の夜行バスは平日&早割でゆったり2席使って6000円程度でした。
新幹線で行くのの1/3の料金で行けたので、
夜行バスお嫌いでなければ、晴れの日狙いの日帰りは十分可能です♪
藤七温泉は私は一番好きかも?くらい好きな温泉でして。
自然に湧くお湯が素晴らしいのと、露天がワイルドで湯あみが必要です・笑
ケーコ師匠にもお勧めしちゃったのでした。
宿泊するとしたら宿は本当に古い(雪の重みで傾いてたり)ですが、バイキングのお料理は地の物の素朴なお料理で美味しかったですよ。
秋駒も八幡平も多少天気が悪くても楽しめるので(縁起でもない)
良いかもです。
どんどん東北の魅力にはまってくださいな~(゚∀゚)
問い合わせいつでもお受けします♪