カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

セツブンソウに会いたくて

2011-03-01 | ヤマのこと
2011.2.27(日)我が家では珍しい奥武蔵方面へ出かけてきました。

新宿を5:18に出発し、西武秩父駅着7:24。
7:35発栗尾行きのバスに乗ったのは・・・私たちだけでした。

 
(左:西武秩父駅    右:小鹿野町役場バス停)

小鹿野町役場でバスを乗り換え、目指す先は「節分草園」
この週末から3週間にわたり開催される「節分草まつり」(実際の祭りは3/6)が今日の目的です。



小鹿野町堂上にある節分草園は日本一の節分草自生地として有名だそうです。
いつか見てみたい・・・と思っていた私、sanpoさんのレポを参考にさせて頂きました。



事前に確認したところ、咲いているのかいないのか・・・微妙なところだったのですが、
色々予定があるのでこの日に決行
今回もお友達のJちゃん参加、3人で賑やかに歩きます。


 
バスを乗り継ぎ園地へ着いたのが8:45、自宅から約4時間掛けて来たのですが、
入口で係のおじちゃんが「咲いてないよ」と一言

「えええーーー?ひとつも??はるばる来たのに・・・」
「少しだけ咲いてるところがあるから案内するからついてきて」

とおじちゃんの後を着いていきました。



日当たりの良い場所に2、3輪・・・ひとつも咲いてないかもと思っていたのでそれでも嬉しかった



まさに、落ち葉の下から目覚めたばかりの妖精が・・・



初めて見る「セツブンソウ」の小さくて儚げなその姿・・・
なんてかわいらしいのでしょう はるばる来た甲斐がありました!

そして・・・そのかわいらしい姿にズームインしてみると、なんと


スマイル~~~
みんな笑ってるではないですか

実はそれを発見したのは帰りの電車の中で画像を見ていたとき。
ビックリ&かわいくてこっちまでにっこりしてしまいました。


 
段々目が慣れてくると、広い園内のあちこちにまだ蕾やら、咲き初めやらの花がたくさんあることがわかりました。
見ごろは今週末?かなぁ?一斉に咲くとあたり一面が真っ白になるそうです。


 
少ししか見れなかったけど、空いていたのでよかったかな?
なんだかんだ1時間近く見学し、目指す「四阿屋山」の登山口へ移動します。
車道を10分ほど戻ります、途中節分草園に向かう団体さんとすれ違ったりしました。
気温が高くなればもっと咲くんじゃないかな?午後のほうがもっとたくさん見れるような気がします。



9:45、「つつじ新道入口」ここから山頂を目指します。


 
スタートからすぐにふくらはぎが突っ張る登りが続きます。
植林の斜面をジグザグ進むと、竹林が見えてきて尾根に乗ったようです。



10:25、ここがウワサの鎖場ですね
一応コチラは「上級者コース」となっています。鎖場が無理な人は右へ巻いていく道あり。
上級者の意味がイマイチよく解りませんでしたが・・・



取り付きは普通の鎖場だったのですが・・・・


すぐにウワサの垂直の岩が目の前に立ちはだかりました。
ダンナに「カメラはしまって。鎖につかまり腕力で登れ」と指示がありましたが、腕力がない私。

途中の1センチほどの岩の出っ張りに左足を置いたら、次の右足が出ない
腕力でもこの重たい身体を持ち上げられず、その場にぶら下がったまま3分ほどもがいていたようですが(笑)
一旦諦め元へ戻り、Jちゃんに先にいってもらいました。


 
(左:垂直な岩     右:岩を登りきったところから下を見たところ)
先に二人がクリア。残るは私だけ。ここを上がらないと巻き道を行き、山頂で合流です。
と言っても山頂までは1時間はあるし・・・一人だけ敗北するのは悔しい・・・


 
といつもの”悔しがり”が原動力となり、2回目のトライで何とかクリア
上りきった段階で既に腕がぷるぷるになってました
登り切って振り返ると、大夫眺めが良くなっていました♪
あ~よかった、置いてきぼりにならなくて(笑)


 
その先も痩せ尾根を登っていきます。その後も鎖場が続きますが補助に遣う程度でした。



一般道との合流地点に着きました。下りはここから左に下りていきます。
垂直の岩場だけがきつかったけど、あとは変化のある楽しいコースだと思いました。
鎖好きの方には楽しいのではないでしょうか?


 
分岐から少しの鎖場通過で、11:18山頂到着。
山頂はとても狭いのですが、眺めは良いですねー。



あれが両神山かー・・・



木の芽とかぶってしまいましたが、あれが二子山・・・

人気のお山のようで続々と上がってくるので、昼食は降りてからにしよう、
と下山開始。


 
ところがこちらもなかなかの急傾斜。
おまけに北向きなので雪が残っていて(いつの?)滑ります。
続々登ってくる登山者のすれ違い待ちをしながら、慎重に降りていきました。



30分程度で「両神神社奥社」到着。



そこからはさくさく丸太階段を下り、10分ほどで「福寿草自生地」につきました。


 
11:50、ベンチに腰掛け、「武甲山」を見ながら昼食にしました。
ランチはかわみんさんオススメの”カップスター味噌味”(わたしはまだ見つけられません


 
そこからはもうポカポカ日だまりハイク。
自生の福寿草はちょっと小ぶりでかわいかった


 
「男坂」をぐんぐん降りると下から甘い香りが・・・



「蝋梅園」でした。


 
宝登山に行かなくてもここで見れたんですね、よかった
蝋梅に福寿草・・・


 
オオイヌノフグリ? そして初めて見たオレンジ色の福寿草は”秩父紅”という名前だそう。
柵の内側で遠くて上手く撮れませんでしたが、落ち着いた色合いで良いですね~


秩父紅は天候が良い日ではないと開花しない幻の花、と呼ばれるほど大変珍しい品種で、
長寿と幸福を呼ぶ花と言われているそうです。



さて満喫したのでそろそろ帰りましょう。


 
薬師の湯方面に続く車道脇には、ピンクと白の梅。
ゆるゆると里山へ降りていきます。今日は春の花一杯見れたし、
スプリング・エフェメラルのセツブンソウ、フクジュソウに会え大満足です



 
「薬師の湯バス停」に着きました。ここは道の駅もあったので野菜も買えて嬉しいー。
いつもならというところですが、この後予定があるのでバスを待つ間に足湯だけで我慢。
つるつるのお湯で気持ちいい・・・・やっぱり入りたかったかな・・・


 
予定していたより1時間早い13:34のバスに揺られ、「三峰口駅」へ。
ここは”関東の駅100選”の駅だとか。開業当時の面影を残す素朴な駅、が選定理由。
レトロな感じが素敵でした。



いつかこの駅から「雲取山」を目指したいです。
さよなら~~又来るね~~~


予想よりもしっかりした岩山だった「あずまやさん」小さい妖精「セツブンソウ」
我が家からは遠くて行きにくい秩父エリアですが、ぽかぽか陽気に恵まれ、
花も山も満喫できた楽しいコースに大満足な休日でした。


おしまい。





最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
sanaeさん (cyu2)
2011-03-14 12:49:28
お返事遅くなり申し訳ありません。
sanae隊は逆コースで歩かれたのですね?
降りるのも怖そうですね、あの垂直の岩場・・・
ずるっと滑ったらあちこち擦りむきそうですもんね(~_~;)
返信する
Unknown (sanae)
2011-03-10 20:25:59
スプリング・エフェメラル、可愛い♪
出会えてよかったですね。
まだ少し早かったですか、セツブンソウ私も久しぶりに会いに行きたくなりました。
私たちは逆コースでしたけど、鎖場どっちの方がよかったのかな~??
私もビックリしたのを覚えています(^^ゞ
返信する
みさわさん (cyu2)
2011-03-09 22:17:29
そうですよね~いよいよ春の花探しの時期が来た、という感じですね。
雪とお別れするのが寂しいのですが・・・
そういえばみさわさんは最近雪山三昧ですもんね。

今日、桜の開花情報第二段でましたね!
桜を求める旅もしたいし・・・なかなか春は忙しいですね!
返信する
ご無沙汰です!(-´▽`-) (みさわ)
2011-03-09 15:44:53
セツブンソウ、初耳&初見でした!
しかし辛うじて咲いていて良かったですね…
せっかく見に行っても一輪も咲いていなかったら切ないですから(;´Д`)
そしてニコちゃんマーク、可愛いですね(-´▽`-)

最近色々な方のブログで花の記事を目にする事が多くなってきました。
徐々に春の足音が聞こえてくる時期になってきたという事でしょうね(-▽-)
忌々しき花粉の季節でもありますが…
返信する
sanpoさん (cyu2)
2011-03-08 20:52:39
こんばんは~♪
またしても無断リンクしてしまいました、スイマセン

三島の時にお話しましたよね~、実現できて良かったです!
もちろん今回もレポプリントして持って行きました。
ホントにsanpoさんのレポはどんなガイド本より役に立ちます

sanpoさんが見られた満開の時は2月なんですもんね。
今年はまだ咲いてないのではないでしょうか?先週末も結局ダメだったみたいですしね。
なかなかドンピシャの時期に行くのは難しいものですよね。

でも、ほんのちょっとでも見れて良かったです♪
スマイルちゃん、画像をクローズアップするまで全く気づませんでしたから。
微笑んでもらえてシアワセでしたー、小さくてかわいくて。
又見に行きたいです。

sanpoさんは竜ヶ岳だったのですね!
また真似させてもらいます!あそこまでどうやって行ったらいいのか?イマイチ解らなかったので。
レポ楽しみにしていますね
返信する
Unknown (sanpo)
2011-03-07 20:53:14
cyu2さん  こんばんは~

セツブンソウ、見に行かれたんですね。
私が行った年は暖冬だったので、2週間ほど早い見頃だったようです。
今年は逆に厳しい寒さが続いたので、全体的に花が遅れているようです。
でもあの一輪はとても健気に、素敵に撮れていますね。
そして、あのスマイルの輪は素晴らしい発見!!
ほんと、可愛いですね~♪
見ているだけで、こちらもにっこりしてしまいました。
返信する
まゆ太さん (cyu2)
2011-03-06 21:22:52
こんばんは~★

おやおや?意外や意外!
サイテイで行ってなかったでしたっけ?
あれは両神山でしたっけ?

私はサイテイエリアに行くことが少ないのですが、
ここは思いついて行った割に充実感イッパイで楽しかったです~♪
ただし・・・ツツジ新道から歩かないと、満足度できないかもしれません^_^;私はセツブンソウ初めてだったのですごくウレシかったです!!

>カップスター味噌味、わたしも大好き☆
山でも家でも会社でもよく食べてます^^;

え~?!いいないいな。
私近所&会社の近くのスーパー全部探しましたが、未だに見つけられないのです。
探していると見つからないというのは、昔から変わらずな・・・





返信する
春の香り満載☆ (まゆ太)
2011-03-06 20:01:18
cyu2さん、こんばんは~
いい匂いがしてきそうなレポですね^^
春なんだなぁ。
あずまやさん、行かれたんですねー。
わたしは行きたいと思っていながら、まだ行けてない山です。
セツブンソウ、かわいいですよねー。とっても清楚だし。
カップスター味噌味、わたしも大好き☆
山でも家でも会社でもよく食べてます^^;
返信する
はなねこさん (cyu2)
2011-03-05 19:07:08
こんばんは~!
今日はいいお天気でしたね、どちらか歩かれてきましたか?

セツブンソウを見たのは初めてだったのですが、
想像より小さくて、それはそれは妖精の名に相応しいお花でしたね。
咲きたてだと葉の部分も茶色ですね、他の写真を見ると緑色のもあるのに。

はなねこさんはアチラ側からでしたか。アチラも登るのには最初階段だからちょっと大変ですよね。
私たちは下りだったのでラクラクでしたが。

エアリアの地図だと園内の詳細は解らないのですが、節分草園で頂いた案内図が詳しかったので助かりましたー。

はなねこさんならあの鎖場はひょいっと行けると思いますよ♪私は本当に力がないんです・・・
それにこのコース、好きそうな気がします~
返信する
セツブンソウと♪ (はなねこ)
2011-03-04 22:03:22
cyu2さん こんばんは♪
セツブンソウって可愛いですよね。
私も前に堂上のセツブンソウ園に行ったことがあります。
あのお花のアップ、たまりませんね
なんて可愛いんでしょう(^-^*)
今年はもう行かれそうもないので、来年の楽しみにしておきます。

そして、つつじ新道の鎖場ってあんななんですね。
山歩きを始めて間もない頃だったので、cyu2さんが下山された道を往復しましたが
今度は、あのクサリを登ってみたいですね~~。
ちょっと重すぎて登れるかどうか心配ではありますが・・・。

いいお天気に歩けて、お花にも会えて、いい日でしたね。
返信する
町子さん (cyu2)
2011-03-03 20:19:49
お久しぶりです!
覗きに来て下って嬉しいですありがとうございます

町子さん、お仕事変わられたんですねー。
私も町子さんのお料理、食べてみたい!絶対美味しいはず!!
名古屋に行くことがあったら突撃しますので、その時はお店教えてくださいね(と言っても名古屋は一度も歩いたことがない・・・


私も日々慌ただしく時間が流れて行くだけでございます・・
皆様にもすっかりご無沙汰しております・・


>久々に見た節分草ですが、秩父紅は知りませんでした。
山野草は日差しが無いと開かないのでラッキーでしたね。

花といえば町子さん
やっぱりそうなんですか!なんとなくそんな話を聞いた気がしていたのですが。
晴れてくれてラッキーだったんですね。
私の勢いなら雨でも見に行くところでした

>3時間の休憩時間中にMacBook持ち込んで書いてます。

相変わらず町子さんはオシャレですね~~~
mac、私は一生触れないかもです(笑)
3時間の休憩時間が合ったら爆睡してそうですもん。
macbookから更新される日も近いのかしら。
楽しみ~~


返信する
Jちゃん (cyu2)
2011-03-03 20:11:42
こんばんわ~!

セツブンソウの花言葉って『人間嫌い』や『拒絶』な>んてすんごいインパクトがあるんですが・・・その中のひとつで『微笑み』ってのもあるんです。
やっぱり笑ってるみたいなんです、あの子達。


花言葉調べるあたりがさすが、本物の山ガールじゃないですか
女の子っぽい~~~見習わなければ。

えええー?結構キツイ花言葉かと思いきや、
微笑みでしたか!!
笑ってるんだね~~やっぱり。
なんかすっきりした!
いい事教えてくれてありがとう

返信する
リブルさん (cyu2)
2011-03-03 20:08:19
こんばんは~。

見に行くだけでコメントもせずにスイマセン、地図を広げないと解らないようなバリ?コース、いつもすごいな~と拝見しています。

すみれ博士のリブルさんが好きなお花の季節がやってきますねー。
私は初めて見れたので嬉しかったです♪
今週末も晴れらしいのでチャンスかもですね~。
栃木まではなかなか行けない電車組ですが、ここなら日帰り可能ですからね。
行ってよかったです★


返信する
リフレッシュ (町子)
2011-03-03 16:43:18
cyu2さん、お久しぶりです(^_^)/

日々慌ただしく時間が流れて行くので、
植物観察もままなりません...春がそこまで来てるのに...

久々に見た節分草ですが、秩父紅は知りませんでした。
山野草は日差しが無いと開かないのでラッキーでしたね。
思わず深呼吸でしたよ、ありがとうね~。(^_^)

3時間の休憩時間中にMacBook持ち込んで書いてます。
では。そろそろ夕方の仕込みに行って来ますね。(^_^)/
返信する
スマイル! (Jちゃん)
2011-03-03 13:33:14
こんにちは!
先日は(も?)お世話になりましたm(__)m

セツブンソウのにこちゃん連合には驚きましたね~(笑)
それでね、ネットを見てたらまた驚き!!(アタシだけかしら?)
セツブンソウの花言葉って『人間嫌い』や『拒絶』なんてすんごいインパクトがあるんですが・・・その中のひとつで『微笑み』ってのもあるんです。
やっぱり笑ってるみたいなんです、あの子達。

で、思わず仕事中なのにここに来ちゃったしだいです。(爆)

・・・・仕事に戻りまーす!
返信する
いいですね (リブル)
2011-03-03 00:44:00
こんにちは。
やっぱり花の多い山は良いですね。
この時期のお花としては自分もセツブンソウを見たくなります。

自分はまだ堂上は行ったことがないので、今年は行かなきゃと思っていたのですが、やっぱり早いのですね。とっても参考になりました。
返信する
かわみんさん (cyu2)
2011-03-02 20:59:09
こんばんは~!
まだ試験勉強中でしょうか?これが終われば春休み?
ワクワクですね~。

>ところで・・・鎖場。すごくない?
あたし登れないかも。ココ。
だって、行者岳の鎖場でさえやっとこなんだもん。
足がかりがない鎖場はダメかも・・・です。
しかも垂直なんですよね?うぅぅ~
cyu2さん。よく登った!!エライッ!!

誉めてくれてありがとう
今まで経験した鎖場の中で一番しんどかった。
分岐からすぐのところにあるから、ダメだと解ったらすぐ諦めて迂回できるからいいけど、
ずっと先に行っちゃってからこの鎖場が出てきて無理だったら、
行くことも戻ることも出来ないね・・・
って話していたんです。
でもここ、R太郎君好きだと思う、絶対


そっか!行者の鎖場、私反対から登ったことなかった!
確かに辛いかも?アレ登るの。かわみんさんこそエライ~~~!
私の腕の力ないから、手で岩を掴んで上がりました。
鎖で手が滑ったら顔をすりむくな・・・と思って力入りました

>5個買ったうちの幾つかをJちゃんが持って来てくれたの?
そこまでして食してくれたのですね
それでお口に合わなかったらと思うと、申し訳ねぇ・・・

うんにゃ。この時食べたのはJちゃんだけ。私たちはお預けです(笑)でも今家にあるのでルンルンですよん。
だいじょうぶ、絶対おいしいもん


>わたしも三峰口から雲取行ってみたいと思ってます~
けど、遠いのよね、三峰口

ホント、遠いよね。
でもいつかは行かなきゃなぁ~~と見てました。
秩父と雲取が繋がってる、という感覚を実感する為に
返信する
矢車草さん (cyu2)
2011-03-02 20:50:30
こんばんは~。
土曜日の方が良い天気の予報でしたが、土曜は仕事だったので日曜になりました。
予報が外れてよい天気になってよかったです。

>両神は知り合いの花農家の方がいるので何度も行ったことあります
薬師の湯の農産物直売で知り合ったんだけど♪

そうなんですか、いいな~。
矢車草さんはいつでもどこでもお友達が増えるから羨ましいです♪

>四阿山の鎖場ってこんなところだったんですね…
行ってみたいと思いつつもこの花の季節に合わなくて
行けてないから羨ましいです♪

とても楽しい(?)コースでしたよ。
私の地図では破線でしたが、道標もこれでもか!ってくらいあるし。
でもあくまでハイキングコースだから、物足りなさ過ぎると思うけど、矢車草さんたちには。
ゆるゆる気分の時にいいかもですね。


>かわみんさんおすすめの味噌味 なかなか売ってないよね
私は4軒めのスーパーでやっと買えたんでした(^-^)

私はもう8件以上廻っているけどまだ買えてません。
興味のない頃にはたくさんあったのに・・・がっくり。

レッドアローじゃなかったから、片道4時間ですよ(笑)
朝一でいけるバスを使おうと思うと、鈍行乗り継いでいくしかないんですよ、JRも私鉄も。
指定の急行があるのは人が多く利用する時間帯だけなんです。7時台とか。
出来るだけ早く登山口に着きたいと思うと・・・いつも寝不足の週末ですね^_^;

返信する
ショウさん (cyu2)
2011-03-02 20:42:43
こんばんは~。

スマイル新発見?
私もカメラのモニターで見ていて、「ん?」と思ってズームして気づいたのです。
でも花によっては口の部分がVの字になったままのもあって、
画像のお花が一番笑顔が可愛い子だったんです(笑)

今週も寒かったから、まだあんまり咲いてないかも。
出来るだけタイムリーに利用できるようにレポ書くように心がけているので、参考にしていただけると私も嬉しいです。
まだ間十分合いますよ、機会が会ったら是非

返信する
スマイル~♪ (かわみん)
2011-03-02 09:27:56
わぁ~ホントにスマイルだ~♪可愛い~
名前からすると節分の季節に咲くのかと思っちゃうけど
春の花なのですね~
わたしもスマイルに会ってみたいです

ところで・・・鎖場。すごくない?
あたし登れないかも。ココ。
だって、行者岳の鎖場でさえやっとこなんだもん。
足がかりがない鎖場はダメかも・・・です。
しかも垂直なんですよね?うぅぅ~
cyu2さん。よく登った!!エライッ!!

それから、すみませんです。cup starみそ味
ここまできちゃうと皆さんに申し訳ない気持ちになるぅ・・・
5個買ったうちの幾つかをJちゃんが持って来てくれたの?
そこまでして食してくれたのですね
それでお口に合わなかったらと思うと、申し訳ねぇ・・・<(_ _)>

話は全然変わるけど、わたしも三峰口から雲取行ってみたいと思ってます~
けど、遠いのよね、三峰口
返信する
いいな いいな♪ (矢車草@仕事中)
2011-03-02 09:23:45
cyu2さん おはようございま~す!
お天気のいい週末だったからどこかへ出かけたかなって
思ってました(*^_^*)

可愛い節分草に福寿草に…春いっぱいの一日でしたね!
秩父紅も綺麗ですねェ
両神は知り合いの花農家の方がいるので何度も行ったことあります
薬師の湯の農産物直売で知り合ったんだけど♪

四阿山の鎖場ってこんなところだったんですね…
行ってみたいと思いつつもこの花の季節に合わなくて
行けてないから羨ましいです♪

かわみんさんおすすめの味噌味 なかなか売ってないよね
私は4軒めのスーパーでやっと買えたんでした(^-^)

春のいい一日でしたね。
私はこの週末はどちらも野暮用があって不完全燃焼でした…
やっぱ山行かないと元気が出ないのよ(^_-)-☆
でもcyu2さんの春レポで元気出てきました♪
いつか行く時の参考にさせていただきますねん

追伸 秩父までレットアローで行ったんだよね?
さ。仕事~仕事~(^^♪
返信する
かわいらしい花ですねぇ (ショウ)
2011-03-02 00:02:48
cyu2さん こんばんは
セツブンソウのかわいらしさに思わずコメントして
しまいました。

ほんとスマイル~な感じですね。
幸せな気持ちになりました。感謝2です。

まだまだ山初心者なので、いろいろな方のブログを参考に
させて頂いています。

いつかみなさんへ幸せのおすそ分けが出来るような
レポが書けたらなぁと思っています。

これからも楽しみにしています♪
返信する

コメントを投稿