Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2013年12月14日(土) 久しぶりの大阪。箕面・六個山で「読図ハイキング」

2013年12月23日 | 山登りの記録
日曜日に、もとの職場の同僚でウチの山岳部の若手・K氏が結婚式を挙げる。
この機をとらえ、金曜の夜に帰省し、土曜日に箕面の六個山に出かけた。
今日は、人生のベテランさんたちとのハイキング日でもある。テーマは読図。

阪急池田駅から阪急バスに乗り、東畑バス停で下車。
教学の森のゲートを通り過ぎ、西尾根入口へ。

六個山は枝道が多く、散策路が東西に3つある。道標がある割には、
ほとんどが散策路の名前しか示されておらず、現在地が分からないという
手ごわいコースでもある。ただ、石澄滝に無理やり下りない限り、
技術的な難路はほとんどない。



西尾根入口で今日の予定コースを詳細に告げる。分岐ごとに現在地を
確認し、メンバーの総意で進路を決定する。



ヤブツバキが咲く雑木林を登る。



ソヨゴの赤い実を見上げたりしながら、のんびりした山歩きを楽しむ。



標高290mの標識がある地点。早速、現在地を全員で確認する。



ここからは遥か先に淡路島が見える。



迷わずに、あっという間に、まず六個山の山頂に着く。



エンピツ型の石標。よく見ると八角形なので、エンピツではないなあ。



晩秋の森は、樹木と空の、色彩やコントラストがひときわ美しい。



ハート広場にも、迷わずに到着できた。
ここで昼食とする。

東西の遊歩道のうち最も標高の高い「ささゆりコース」を取り、
途中で進路を南に、山を下る。この分岐も、紛らわしいのだが
正しいルートをとれた。



尾根の途中の石標に、なぜか「ホテル」と彫られている。なんじゃこりゃ?



「望海ノ丘」に着く。なるほど眺めがよい。千里中央の高層マンション、あべのハルカス…



桜谷コースに合流し、たやすく箕面の土産物街に下山。

少し迷ってもいいつもりの時間設定だったので、いやに早い時間に
下りてしまった。人生のベテランさんたちの読図力は確実にアップしている。

駅前の菓子パン屋さん兼喫茶店で「反省会」。世間話に盛り上がった。
師走最後の、大阪でのハイキングはのどかに終了。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013年12月8日(日) 東京に来... | トップ | 2013年12月22日(日) 奥多摩... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山登りの記録」カテゴリの最新記事