![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cc/2a6fc547d91e3f9accc9bf0524f1d9de.jpg)
歌垣山へのハイキングを昼までに終えたが、天気はなんとか持ちこたえている。
クルマを回収し、秋鹿酒造の蔵元へ。しかし残念、日曜なので閉まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/33/130d468c537c191008f1da93984012ea.jpg)
しかし、後で聞くと元々、見学させてくれない「本気の」蔵元らしいので、
そもそもの狙いに無理があった。
同行してきれたイエティは、今日はハイキング以上に、この秋鹿酒造がお目当てだったのだが。
ところで477号線沿い、野間のほうに、嶋田酒店という築100年の酒屋さんがある。
ここに秋鹿を置いているのは知っていたので寄ってみた。
以前も周山街道地ビールを買ったことがあるのだ。
のんべえのイエティとともちゃんは、店のおやじさんと酒談義。
そのうち、おやじさんは明智光秀に関する新聞記事を見せながら、
「この周辺にも城址が云々」などと、いろいろ薀蓄を傾け始めた。
なかなか面白い話ではないか。
見せの隅っこに本が積んであったが、話を聞くと、それらは、このおやじさんが
書いたものという。なんと、歴史作家の家村耕氏その人が、この酒屋の主であったのだ!!
Mr.Dashは一気にリスペクトの念に駆られ、思わず地酒・秋鹿の銘柄でもある
「摂丹の霧」と題された本を手に取り「買いますっ!」
家村センセイ、いやいや続編の「光秀奔る」のほうがオススメと仰るので
あらためて別の本を買うことにする。
裏表紙に墨でサインをしてくださった。
いやぁ、実はMr.Dashも、足元にも及ばぬものの、一応、書き物があって、、、
と白状すると、センセイ、非常に驚いた様子。
喜んでいただいたので、今日、きっしーがハイキングのために持参していた
Mr.Dashのガイド本を差し上げることに。
きっしー、取り上げてごめんなさい。
すると家村センセイは、さっきオススメしなかった「摂丹の霧」を持ってこられ、
本の交換と相成った。今、別のぶっとい本を読んでいる最中なので、これを片付けしだい、
ぜひ読んでいきたい、
ちなみに、ともちゃんとK菅クンは、「秋鹿」の「あらごし生酒」など要冷蔵の酒を買い求め、
イエティは「秋鹿」のその名も「歌垣」の一升瓶を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/92827bb7d9773957a2110a7b4be7a112.jpg)
みんな満足顔だった。
あ、ちなみに本を取り上げてしまったきっしーには、昨日、新品を代わりに送っておいた。
ありがとうございました。
クルマを回収し、秋鹿酒造の蔵元へ。しかし残念、日曜なので閉まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/33/130d468c537c191008f1da93984012ea.jpg)
しかし、後で聞くと元々、見学させてくれない「本気の」蔵元らしいので、
そもそもの狙いに無理があった。
同行してきれたイエティは、今日はハイキング以上に、この秋鹿酒造がお目当てだったのだが。
ところで477号線沿い、野間のほうに、嶋田酒店という築100年の酒屋さんがある。
ここに秋鹿を置いているのは知っていたので寄ってみた。
以前も周山街道地ビールを買ったことがあるのだ。
のんべえのイエティとともちゃんは、店のおやじさんと酒談義。
そのうち、おやじさんは明智光秀に関する新聞記事を見せながら、
「この周辺にも城址が云々」などと、いろいろ薀蓄を傾け始めた。
なかなか面白い話ではないか。
見せの隅っこに本が積んであったが、話を聞くと、それらは、このおやじさんが
書いたものという。なんと、歴史作家の家村耕氏その人が、この酒屋の主であったのだ!!
Mr.Dashは一気にリスペクトの念に駆られ、思わず地酒・秋鹿の銘柄でもある
「摂丹の霧」と題された本を手に取り「買いますっ!」
家村センセイ、いやいや続編の「光秀奔る」のほうがオススメと仰るので
あらためて別の本を買うことにする。
裏表紙に墨でサインをしてくださった。
いやぁ、実はMr.Dashも、足元にも及ばぬものの、一応、書き物があって、、、
と白状すると、センセイ、非常に驚いた様子。
喜んでいただいたので、今日、きっしーがハイキングのために持参していた
Mr.Dashのガイド本を差し上げることに。
きっしー、取り上げてごめんなさい。
すると家村センセイは、さっきオススメしなかった「摂丹の霧」を持ってこられ、
本の交換と相成った。今、別のぶっとい本を読んでいる最中なので、これを片付けしだい、
ぜひ読んでいきたい、
ちなみに、ともちゃんとK菅クンは、「秋鹿」の「あらごし生酒」など要冷蔵の酒を買い求め、
イエティは「秋鹿」のその名も「歌垣」の一升瓶を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/92827bb7d9773957a2110a7b4be7a112.jpg)
みんな満足顔だった。
あ、ちなみに本を取り上げてしまったきっしーには、昨日、新品を代わりに送っておいた。
ありがとうございました。