![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/2ef5141c35acdefebd696d8a8a7b5694.jpg)
山と渓谷社から、待望のガイド本「岩崎元郎の新日本百名山」が出ました。3本、書きました。ルートは編集部からの依頼に基づくもので、Mr.Dashには選択の余地がありませんでした。しかし、岩湧山は、分県ガイド「大阪府の山」とは別のルートを紹介できて満足。
大台ケ原は、GPSで念入りにルートを測定し、シオカラ谷のつり橋を渡って、駐車場に向かう途中のトラバースが、従来のガイド本や地図よりも巻いていることが判明。それを初めて反映しました。もっとも、一本道なので、従来の地図を持って歩いても、致命的なコースミスはやりようがありませんのでご安心を。
釈迦ヶ岳は、いい写真がなく、山岳プロガイドの内炭さんのご協力を頂きました。内炭さん、ありがとうございました。
この1年、共著を含めて3冊のガイドに関係できました。本当に、幸運な1年でした。
大台ケ原は、GPSで念入りにルートを測定し、シオカラ谷のつり橋を渡って、駐車場に向かう途中のトラバースが、従来のガイド本や地図よりも巻いていることが判明。それを初めて反映しました。もっとも、一本道なので、従来の地図を持って歩いても、致命的なコースミスはやりようがありませんのでご安心を。
釈迦ヶ岳は、いい写真がなく、山岳プロガイドの内炭さんのご協力を頂きました。内炭さん、ありがとうございました。
この1年、共著を含めて3冊のガイドに関係できました。本当に、幸運な1年でした。