佐野駅の南、佐野市役所近くに鎮座する三日月神社。
文治二年(1186)、佐野氏居城の唐澤山麓に三日月庵を建てたのが最初とされ
この際、唐澤城西側の滝上に藤原秀郷の兜に安置された守護神を祀ったのが
三日月神社の創建由来と言われています。
慶長十二年(1607)、唐澤城の廃城に際して遷座する事になり、
三日月唐沢不動尊縁起などを携えて、現在地に三日月堂を建立し
文化文政時代までに祠堂、本社、拝殿が竣工しました。
明治五年(1872)、祭神から月読神社(月讀神社)と改称し
大正四年(1915)、現在の三日月神社と再改称されました。