暇つぶしに、本屋さんによく立ち寄る。
もちろん買うこともあるが、立ち読みの時間のほうが長い。
だけど、立ちっぱなしは疲れる。
サンフランシスコで、足しげく通ったショッピングモールのなかに大きなブックストアーがある。
僕はそこで半日つぶすこともあった。
書棚と書棚の間には、ソファーが置いてある。だが、いつ行っても必ず座っている人たちがいて、いつまでたっても空く気配がない。
周りのカーペット敷きの床には胡坐を書いたり、足を投げ出して本をむさぼり読む人々の姿が。いわゆる、ジベタリアンだ。特にコミックの書棚の前には、足の踏み場がないくらいジベタリアンがいる。
店員は何も言わない。当たり前の光景なのだ。
目を移すと、隣接してと言うより、書店の一角にスタバがある。
仕切りはない。書店に溶け込んでいる。
コーヒーを飲みながらゆったりと読書に浸る。
ノートパソコンのキーボードを打つ人も多い。
もちろん、CD,DVDコーナーも広々と同じフロアーにある。
圧巻なのは、バーゲン品が多いことだ。
僕の狙いはこのコーナーにある。数十ドルする分厚い写真集がわずか数ドルで買える。
ただし、この際と思って調子に乗って買いすぎると、日本に持ち帰るのが重く、かさばって大変。
いつも後悔する。
★ ★ ★ ★
書店は、ただ本を購入するところではない。
くつろぎ、楽しみながら、知的好奇心を満たすところだ。
これこそ、町創りのヒント。
to be continued
もちろん買うこともあるが、立ち読みの時間のほうが長い。
だけど、立ちっぱなしは疲れる。
サンフランシスコで、足しげく通ったショッピングモールのなかに大きなブックストアーがある。
僕はそこで半日つぶすこともあった。
書棚と書棚の間には、ソファーが置いてある。だが、いつ行っても必ず座っている人たちがいて、いつまでたっても空く気配がない。
周りのカーペット敷きの床には胡坐を書いたり、足を投げ出して本をむさぼり読む人々の姿が。いわゆる、ジベタリアンだ。特にコミックの書棚の前には、足の踏み場がないくらいジベタリアンがいる。
店員は何も言わない。当たり前の光景なのだ。
目を移すと、隣接してと言うより、書店の一角にスタバがある。
仕切りはない。書店に溶け込んでいる。
コーヒーを飲みながらゆったりと読書に浸る。
ノートパソコンのキーボードを打つ人も多い。
もちろん、CD,DVDコーナーも広々と同じフロアーにある。
圧巻なのは、バーゲン品が多いことだ。
僕の狙いはこのコーナーにある。数十ドルする分厚い写真集がわずか数ドルで買える。
ただし、この際と思って調子に乗って買いすぎると、日本に持ち帰るのが重く、かさばって大変。
いつも後悔する。
★ ★ ★ ★
書店は、ただ本を購入するところではない。
くつろぎ、楽しみながら、知的好奇心を満たすところだ。
これこそ、町創りのヒント。
to be continued