世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

幸せの訳

2010年03月21日 | 人生
         桜が見ごろだよ


最近、なんとなく 

「幸せだナ~」、って思うことがよくある。


決してすべてが上手くいっている訳ではない。

仕事も、家庭も、人間関係も、健康も、生きがいも、etc.


むしろ、仕事と家庭は難題山積状態だ、というのに。



根拠のない幸せ感。

どことなく幸せ、って感じカナ。


自信と同じ感覚。

自信があるときって、ケッコウ根拠のない場合が多い。

ただ単に、

「自分は出来る」 って信じてる。


だから、理由を聞かれても答えられない、

何故だかはっきり分からないのだ。




幸せを感じるのは、

強いて言えば、


嫌いなものがナイ、ってことかもしれない。


人も、物も、食べ物も、出来事も。


ボクを嫌っている人は沢山(?)いるかもしれない。

デモ、ボクはそう言う人をひっくるめて、みんなが好きだ。

だから時々誤解を招くが。


特に女性の場合。

変に勘違いされる。




ボクの周囲にあるものにも、

ボクに降りかかる出来事にも、


好きでなくても、決して嫌いではない。



つまり、

自然に受け止める。

ありのままに認める。


そして、すべてを自分の中で赦しちゃう。

むしろ、感謝すらする。



そうすると、

なんだか心の中に、

ほのぼのとした温かいものが湧きあがってくる。



これが、

幸せ感、かなって、感じる元なのかもしれないナ~。



【教訓】

好きになれなくても、

嫌いにならなければいい。



も一つ、

ボクを嫌っている人、

ボクを憎んでる人、

好きになってくれとは言わないけれど、

その気持ちを払拭すればモット幸せになれるかもしれません、ヨ。

緊急! 豊かな国の不幸な現実

2010年03月20日 | 社会
「大学生の長女(21)を刺し、殺そうとした疑い  母親(54)逮捕 (愛知)」

「18歳女性刺され死亡、母(47)もけが 海に父(48)の遺体 (大分)」

「長男(37)の頭をハンマーで殴り、殺害した疑い 父親(61)を逮捕  (愛媛)」


何がそうさせるのだろうか。

今月は、一年で一番自殺者が多く出るそうだ。



それぞれ事情は違うだろうが、

春だというのに、

情緒不安定になるのだろうか。



悩んでないで、

籠ってないで、

旅にでも出たら。



行くところがなかったら、

ここ (阿蘇・西原村) にいらっしゃい。


キット、

何かを感じ、

希望の灯が見つかると思うヨ。

しにものがかり

2010年03月19日 | 人生
いきものがかりが

「時をかける少女」をカバーしている。


懐かしい。


時間は、唯一神がくれた万人に平等なモノだ。


だからその生かし方で、差が生まれる。

あらゆる格差は、

能力や才能から来るものではなく、

時間の使い方によるところが大きい。


時間は見えないだけに、無頓着になりやすいが、

万人に共通の貴重な財産なのだ。



時遊人としては

ここは、

「時を遊ぶオヤジ」 (by しにものがかり)

でも口遊(くちずさ)もうか。

チーム

2010年03月18日 | 人生
チームや組織を作ると、

どうしてもその中の人間関係にギクシャクしたものが出てくる。


リーダーとしては、

本来の目的に加え、

チームの取りまとめにエネルギーを注がざるを得なくなる。


チーム内の人間関係にトラブルが生じると、

全体のモチベーションが下がり、


運営自体に障害を生じかねない。



特に、

一人一人が優れた才能を持つ個性派集団であればある程、

当然ながら個性と個性のぶつかり合いが生じ、

軋轢が生まれる。


自我を主張し出すからだ。


そもそも自我の強い集団であることが魅力なのだから当然と言えば当然だろう。


だからと言って、放置すればチーム自体の致命傷になりかねない。

それでは元も子もない。


一人一人の個性を引き出し、

強みを生かしきることがリーダーとしての役割だ。


そういう場合は、

「横を見るな、前を見ろ」

という。


仲間 (横の関係) に気遣うあまり、

本来の目的 (前にあるもの) を忘れるのだ。


周りの雑音に紛らわされることなく、

正面の目的のために使命感を持って突っ走れと。

3月17日(水)のつぶやき

2010年03月18日 | 
08:58 from web
「楽」 をしようと思うから、「楽」 しくなくなる、何事も 「楽」 しめば 「楽」 になる。
09:35 from web
誰かに似てない? http://twitvideo.jp/00SuF
by asaykaji on Twitter

時々思うこと

2010年03月17日 | 人生
時々、フーッと頭を過(よぎ)ることがある。


「オレは一体何をしてるのだろうか」

「こんなことをしてていいのだろうか」

「こんなことをして一体何になるというのか」


自分のやっていることに疑問を持つ。


すぐさま別の自分が答える。


「いいんだよ、それでいいんだよ」 って。


それでも、

「ホントにいいんだろうか」

と畳みかける。

「なんの意味があるのだろうか」


次から次と疑念が湧きあがる。


「いいんだよ、続けていれば」


意味なんかないかもしれない、

報われないかもしれない。



デモ、自分を信じて、

自分が信じた道を

ただひたすらに、

ただまっすぐに


進めば何かに通じる。


誰か一人でも、見ていてくれる人がいるはずだ。

誰か一人でも、気にしていてくれる人がいるはずだ。


分からない誰かのために、

信じる道をただひたすらに。



それでいいのだ、と

自分に言い聞かせつつ。

ソーシャルワーカー

2010年03月16日 | 社会
早速クレームが来た。


保育園や塾の先生方からだ。


無くなれば、失業すると。


大丈夫、活躍の場所はある。



圧倒的に不足しているソーシャルワーカー、

あるいはケースワーカーとして。



自治体に登録して、

各家庭に出向く。


的確なアドバイスを行う。



も一つは、老人施設とのコラボ。


百歩譲って、保育園を残すとしても、

老人施設と、保育園をマージさせる。


縦割り行政で許認可の問題は残るとしてもだ。



お年寄りは、子供のエネルギーを吸収し、

子供たちはお年寄りに対する慈しみを知る。


おじいちゃん、おばあちゃんの知恵を授かることもできる。


優れた人材は、何処でも活かせる。

信じますか?

2010年03月15日 | 
これからの時代の流れとして
『ドルの死』
『資本主義崩壊』
『お金の価値がなくなる』
『食糧難(しかも、意図的にそうされ、ICチップを身体に埋め込まれる?)』

というキーワードがたくさん何度も何度もいろんな先を見える人たちが リーダーが、スピリチュアルな方が、経営コンサルタントが・・・ みんながみんな、そう断言されているのです。
そして、今現在、実際に、そういうことになっても確かにおかしくないかも・・・ と、誰もが肌で感じれるようになってきました。
そして、その一方で、こういう面白いキーワードも出てきました。

『農業』
『自給自足』
『村』
『田舎暮らし』
一般的には、資本主義崩壊とか悪いといわれるようですが
どう考えても、これだけ幸せなはずの世の中なのに これだけ不幸せに感じてしまう人が多いのはなぜなのでしょう?
わかってるだけで自殺者3万人以上って・・・ わかってない自殺者、うつ病のひとたちあわせたらどれくらいになるんでしょうか?

『お金』はもちろん、大切ですが、その価値に重きを置き過ぎずに
『仲間(ネットワーク)』
『時間』
『食糧』
『感謝と笑い(心、魂)』
に価値を置いていこうかななんて思ってます。

つまり、それができるのが、「自給自足」でもあるし さきほどのキーワードじゃないですが
どう考えても、自給自足的な生活へ移行していくことになる近未来が 見えてきたのです。ある意味、縄文時代、江戸時代へ戻るのかな。




こういって金儲けをしようとしている人がいます。


さらに付け加えて、恐怖を呷る。



複数の情報によると、今年、2010年の秋、年末から、アメリカのほうで、お金の価値に動きが あるようです、みていてくださいね。

ただですね、自給自足にスムーズに移行すれことができれば、全て解決できるんですね。

お金という価値が少なくなっても、そのへんのお店で、食べ物がなくなっても 自分や仲間、友達、家族は自分たちで作ってるので、自分の食べる分があるわけですから、 どうにでも生きていけるわけです

そして、時間ものんびり過ごせるし、友達とも村みたいなところにしたりしてね、農業はこれから出てくる新しいフリーエネルギーを使ったりね、あと、 小学校の時みたいに、釣りしたり、スキーやスノボしたり、ドッチボールしたり、ゆっくり、遊んだり、本来、自分がやりたかったことや 得意なこと、わくわくすること、本来のあなたの役割に戻れたり、そういうことができていくわけです
自給自足的な生活、田舎暮らしに戻れば。

そしたら、わかってるだけで、年間3万人以上の自殺者が10数年連続でしたっけ?
そういうのも全て解決するでしょうね、自給自足、田舎暮らしに戻すだけで。

だって、食べるものもあり、生活にも困らない、毎日、あんなにたくさんの時間働かなくてもよくて 人間関係のストレスも少ない、楽しいことをしていて、自分とあう仲間、自分を必要としてくれる友達、家族が周りにいる。

日月神示という書物でも言われているのですが、自給自足的な田舎暮らしの生活に戻せば 1日2、3時間の畑仕事くらいでよくなるようです。そんな生活、よくないですか???

最近、そういう流れになってきてるなと時代の流れの読める人や感のいい2割の人、有意の人たちは感じているようです。

どこで見分けるか?
それは、農業、自給自足、アセンション、田舎暮らし、そういう言葉に響いている人かどうかだと思います。

中には、これから時代が変わることが怖いという人もいますが、そうじゃなくて、どうも、今までの時代がいいようで悪かったようですね。
お金に価値があるということはもちろんいい部分もたくさんありました。 ただ、もしかしたら、人と人とのつながりや温かいものが少なくなってた部分もあるかもしれません。

今、その逆になろうとしてるこの時代、シーソーみたいなもので
お金に価値がなくなってきたら、人とのつながりや温かい心が重要になってくるのだと思えて ならないのです。





こうやって田舎暮らし教材を売り込んできます。

お金の価値を否定しておいて、

お金もうけをしようとする。

さもしさは隠しきれません。


全否定はしないけど、

大いに疑ってみるべし。



田舎暮らしは、決して楽ではない。

まして、自給自足なんて夢のまた夢。


何故って、ボクがそれに近いことをやってるから、分かるのです。


ただ、出来るだけお金に頼らないライフスタイルが求められることは事実でしょう。

現に収入が少なくなっている訳だし。



いずれにせよ、

本来の生き方、ライフスタイルを見直すにはいい機会だと思います。

リコンファーム

2010年03月14日 | 仕事
離婚会社(ファームは会社の意がある)ではなく、

リ・コンファーム、すなわち 「再確認」 の意。



何かを始めると、

往々にして、時がたつにつれ、

最初の理念が置き去りにされたり、

かけ離れてしまうことがある。



そこで、時々立ち止まって再確認する必要がある。


特に、チームや組織で行う場合は再三この作業が必要となる。


理念や行動基準を確認し合い、

価値観をシェアーしなければ分解してしまうからだ。




小学校で 「英語室」 を開設して半年が過ぎた。

ボランティア・コーチも増え、

試行錯誤しながらも活動は順調だ。



しかし、

子供たちに対する姿勢や、

ボランティアん対する考え方に

微妙なずれが生じていることも確かだ。


そこで、次のミーティングでリコンファームすることにした。



《「英語室」 理念の再確認と行動基準 》


ますます、グローバル化、ボーダレス化は進む。

世界共通語である英語を通じて国際感覚を養う。

国際感覚とは、
自分で考え、自分の意見を持ち、表現できる自主性。
と同時に、
ダイバーシティ(多様性)を理解し、多様な価値観を受け入れ、リスペクトして共有する。

物事には、いろんな考え方、見方がある。
一元的な見方、・考えを避け、
決めつけや思い込みをしない。

【ボランティア・スピリッツについて】

教えたり、与えたりすることではなく、相手の才能を引き出す手助けをする。
そのうえで、興味を覚えてもらい、
自主的に取り組む姿勢を促す。

貢献させていただくという気持ちで、
むしろ、学ばせていただいている、
お金には代えられないものを得ているという意識を持つ。


自分の持つ、
「時間」 や 「能力」、そして 「愛」や 「夢」 といったものを、惜しげもなくささげる努力を惜しまない。

『無償の愛』 こそが望まれる。

ボランティアの基本姿勢;
教えない、
媚びない、
蔑まない



3月13日(土)のつぶやき

2010年03月14日 | 
08:32 from web
何かに挑戦しようと思った時、フアン(不安)を募らせるか、フアン(仲間)を募るか。
09:27 from web
許してあげて。憎たらしいと思うヤツ(もの・こと)を。そして何より、自分自身を、「許す」と言ってあげて。
11:29 from web
死んだら楽になるだろうなァ、と思うときがある。だけど、楽しくないだろう。決して楽じゃないけど、生きてりゃ楽しいときもある。
15:59 from web
「5日でほぼ話せる英会話習得法」伝授します。明日、14日(日曜)午後3時半、熊本市国際交流会館2階ラウンジにて。無料、要予約090-2078-4971かじ
by asaykaji on Twitter

日本国再建論

2010年03月13日 | 
日本の再建は、教育にあり。


まず、


保育園と塾を廃止する。



その上で、



家庭に家族を取り戻し、

家族で子育てをスローガンに、

家庭教育を徹底させる。


家庭教育の基本は、

「愛」 と 「躾(しつけ)」



その後は親元から離す。


世界で 「生き抜く(サバイバル)力」 を身につける。



そのため、


自衛隊および仏門入門、

徹底した心身の修養。



そして、

国際ボランティアの体験。

留学インターンシップ制。


ホームステイを通じ、

国際感性と、

徹底した英会話力を身につけさせる。



英語は、言うまでもなく世界共通語。

英語が喋れるか否かで、

可能性は、雲泥の差がつく。



国際感性とは、


自主独立の精神 (自分の意見を持つ) と、

相互扶助の精神 (相手の意見を尊重する)。


それは、ダイバーシティ (多様性) への対応でもある。


つまり、

多様な価値観を受け入れ、

リスペクトし、

コラボ (共有) し、

マージ (併合) させる。