世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

もうひとつの暮らし

2014年01月09日 | 国際
昨日のfacebookではお見苦しいところを暴露してしまった。


書かなくてもいいことまで書いてしまうので

こうした惨事に見舞われるのだ。

そして、それが分かっていながらも書かずにいられない自分がいる。



内容はといえば誰しもがある日常なのではないだろうか。

日常の中の見苦しいこと、恥ずかしいことは誰しも知られたくない。


いわゆる自分のプライバシーをわざわざ暴露して何が得なのか。

むしろ損をすることのほうが多い。


自分の品位を落としてまで、書かなくてもいいものを。

あるいは、いい面だけを飾り立てて書けば済むものを。



それでも書かざるを得ないのはなぜか。


それはこのブログのテーマだからだ。


多くの人が、ありきたりののこと、無難なこと、綺麗事を並べ立てる。

それらは何故か心に響かない。


素晴らしいこと、立派んことを書く人ほどボクは蔑(さげす)む。


なぜなら、そんな神様仏様のような人などいないからだ。

みんなドロドロとした世界に住んでいる。


それなのに、それをオブラートに包もうとする。



恋人も、夫婦も裏を返せば醜い世界が潜んでいる。

利害関係が蠢(うごめ)いている。


平穏で穏やかな生活が出来るうちはそれは表面には出ない。

微妙なバランスの上で成り立っている。



それはお互いの信頼関係という側面だ。


真面目に仕事をして生計が成り立つ。

相手を一筋に愛し、尊重し合う。

お互い健やかな生活を営む。




そのバランスが少しでも崩れたとき、人の本性が露呈する。


人は全て、欠点、弱点を持つ。

素晴らしいと思っていた人の醜い麺を見てしまったとき、どう対処するのか。



怒り、蔑み、罵倒するのか

慰め、許し、それすらも愛せるのか。



愛が深ければ怒りや憎しみも深いのだろうか。

山高ければ谷深しだ。


極端な愛はその姿も極端になる。

歪(いびつ)な愛は、その形も歪だ。



だが何故か人はそれに惹かれる。


品行方正、真面目一筋な人間より、

どこか悪(わる)で、ひ弱で、救いようがない人の方に魅力を感じるのはなぜだろうか。


弱さを見せ付けられたとき、心がなびくのはなぜだろうか。


同情は愛ではないかもしれないが、

同情が愛に変わることはよくあることだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ボクには家庭はないが家族がいる。

日本だけでなく、ここベトナムにはそう思わせる何かがある。




特に親子、兄弟愛についてはどこよりも強いのではないかと思ってしまう。


夫婦の姿はどの国もさほど違いはないように感じる。

男は破り、女は守る。


それが逆転している国もある。

今の日本がそうかもしれない。




昨日は、愛の醜さと同時に奥深さを感じた日であった。


これでもかという罵声のあとに静けさがやってきて、

女は男を許す。


男はその時が来るのをじっと耐えて待つ。


そして再び愛し合う時、

その愛はひとつ成長し、さらなる深まりを見せる。


もしも破局するとするならば、

それは本当の愛ではなかったのだろう。



この6年の歳月は、伊達ではない。


女を愛し、ベトナムを好きになったのは、

一時の迷いというにはあまりに深すぎる。



それにしてもあまりに濃く、それでいて酷であるこの国。

ボクはどこまで行くのだろうか。



ただ一つ言えることがある。


それでもボクはこの国だけには留まらない、と。


浮草のような人生に、ひとところに根を張ることは許されないのだ。


男は捨て、女は引き止める。

男は離れ、女は残る。


日本は逆になっていいるが、

ここには古き良き昭和が残っている。

再びハノイへ

2014年01月08日 | 
予行列車は、早朝の5時にハノイ駅(Ga Ha Noi)のホームに滑り込んだ。





眠い目をこすりながら、ホームに並んでいるタクシーに乗り込むと

そのままホテルに向かった。


早朝のホテルでは、まだ宿直の男性がソファーで寝ていた。

彼はボクを快く中へ入れてくれた。


朝食の時間になると、ボクに食べるように促してくれた。

そして、ちょうど朝食を食べ終わる頃、

部屋の準備が出来たと9時頃チェックインさせてくれた。


本来午後の2時なのだが、追加料金も取らない待遇の良さ。



部屋に入って一息と思った矢先、

面会人がボクのホテルにやってきた。


それも立て続けに二人。

一人は地元のベトナム人、

もうひとりは、ハノイに住む中国人。



ベトナム人の彼には納豆を試食してもらった。




そして息つく暇もなくベトン無人女性の家を訪問。

彼女は、車で約一時間の町に住んでいる。







彼女は色々と町を案内してくれた。

まずは幼稚園を訪問。


その前に子供たちへのお菓子を、彼女のお父さんの経営するお店で購入。




    これが幼稚園(保育園)












壁にはベトナムの英雄、ホーおじさんが子供を抱く写真が飾られている。





それから豆腐屋さんを訪ねた。



そこで思わぬ歓待を受ける。





豆乳と豆腐をご馳走に。




買い物に来ていた女の子達も純朴だ。


町中を散策。






   これはネズミの姿売り。





   お婆ちゃんたちも可愛い。



   これは今夜の夕飯に?



     子供用のベトナム語の教材を購入。



そして終は彼女の家で鍋パーティと相成った。





厨房ではお母さんが春巻きを上げていた。




お父さんとも意気投合。



1月7日(火)のつぶやき

2014年01月08日 | 音楽

飛行中の機内で水着ショー ベトナム格安航空、無許可で - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/dn8a
確かにこのヴェトジェットはいい。おすすめ。



ベトナム列車の旅

2014年01月07日 | 
一足飛びの飛行機と違って地を這うような汽車の旅が好きだ。


ヨーロッパ中をユーレイルパスという乗り放題の回数券を使って列車で旅したころがあるが、

その華やかさ、優雅さと違ってここべトムの列車はどこか辛気臭く、

社会主義国のにおいがして、華やかさには程遠い。


   待合室はヨーロッパ人ばかりだ。



本来駅やバスターミナルは、空港と違い、

本来の移動目的だけのためにあるかのように、さびれた感じがして、危険で怪しげな雰囲気が漂っているものだ。


駅にデパートを作ったのは阪急の創始者小林一三ではなかっただろうか。

そういえば、どこも駅周辺は繁華街になっているところが多いのは日本独特の文化かもしれない。



途上国の駅やバスターミナルは最も危険な地域とされるところが多い。

バスターミナルに限っては、アメリカもそうだ。

今でこそましになったが、ニューヨークの42丁目のバスターミナルあたりは、

当時ハーレムに匹敵するくらい危険な場所だった。



日本では、駅は人がたむろするところが多いが、他国では単なる一つの通過点に過ぎない。


汽車の時間になるとどこからともなく人が集まり、列車が着くと乗客が降りてきてどこからかへ三々五々消えていく。




その風情がまたいい。



車窓から見える景色は、バスのそれ以上にその国の生活を垣間見ることができる。

そこになぜか親近感を感じてしまうのだ。


畑仕事や、山間部の貧しい慎ましやかな生活がそこにはある。

線路脇での暮らしは一層生々しくその国の暮らしを映し出す。



長距離になると、外国人ツーリスウトと、地元の人間たちは厳しく峻別されるところがまだ多く残っている。


寝台車やコンパートメント荷を占めるのはほとんどが外国人だ。

若いバックパッカー族に交じって旅慣れした年配者も見受けられる。



列車とバス、そして船を乗り継ぐたびがボクは好きだ。

それは常に危険と隣り合わせになり、極度の緊張う感を生む。



エジプトのカイロかとクソールを結ぶ寝台車は、

時に列車強盗に襲われると聞いていた。

車掌はすべて武装してその事実を如実に伝えていた。

ボクはナイフを握りしめながらまんじりともせず横たわっていただけだった。



ペルーのクスコからボリビアのチチカカ湖に向かう列車は、

泥棒列車と呼ばれていた。

そのため荷物は鎖でしっかりとその辺の市中に結び付けておかなければならなかった。



半面、ヘルシンキからロバニエミに向かうフィンランドの寝台車は安心して森林風景を楽しめたものだった。


総じてヨーロッパの列車の旅はいい。

それぞれ個性があって、それだけでも楽しめる。




アメリカはアムトラックより、

グレイハウンドの長距離バスのほうがどことなくドライバーとの一体感があって楽しめた。

乗っているうちは、乗客とドライバーは家族のような関係をつ切っていく。


グレイハウンドのドライバーは、

飛行機の機長以上に誇りと責任化を持ち、それだけに権限も掌握していた。



陸路の旅は、移動そのものの中に生活臭さが漂っていて 

旅の醍醐味を感じさせてくれる。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

寝台車の下の段は快適だ。




ビールを買い込み、あとは飲んで寝るだけ。


夜食にって、Nちゃんがテイクアウトしてくれた。



いい子だねー。



車内販売もしっかりあったけど。



このおばさんよりやっぱりマシ。

水とカップラーメンも無料だったけど。


テーブル下には電源もしっかりあったのが嬉しい。




納豆リサーチ全開

2014年01月06日 | 仕事
滞り気味だった「ベトナム人は納豆を食べるのか?」

というマーケット・リサーチが

ここフエへ来て一気に進んだ。


それもこれも親身になって協力してくれたNちゃんのお陰だ。





彼女は友人たちを招き食事を共にしてくれたり、

仕事場のレストランの主に頼んで、スタッフ全員が協力してくれたりと


八面六臂(many‐sided activities [performances])の働きを見せてくれた。








ホテルの従業員も試食を。





今日の夜行列車でまたハノイに帰るわけだが、

あと4日間のハノイ滞在を待たずして

ほぼ結論は出た感がある。



つまり、

「ベトナム人は納豆を食べる」ということだ。




それも多分日本人以上に納豆が好きかもしれない。


外国人はみんな納豆が嫌い、という思い込みがあるのではないか。

事、ベトナム人に関しては、


まず一人として臭のことを口にした人はいなかった。


一般に納豆は臭がきつい、嫌い、

そしてあのネバネバが嫌いと思われがちだ。


ところが、ベトナム料理はそもそもが臭がきつい。

ヌックマムなどは今でも鼻をつく。


ベトナム人は臭いには抵抗がないのだ。



というわけで、列車の時間が迫ってきた。

そろそろまた旅に出る。




あすは、再びハノイから。

夜行列車の旅

2014年01月05日 | 
夜行列車の旅はいやが応でも旅情をそそる。

車窓に流れる灯りを見ていると、自然と涙がこぼれてくる。


しかも一人旅となると、感傷的にならないわけにはいかない。


この延長線上に、ボクの世界一周の旅は待っているのだ。

そう思うとなぜか不安が過(よ)ぎった。


ビールを買い込んで待合室でじっと待つ。




以前、山岳地帯のサパに行くときもここから寝台車に乗ったことがある。


50年ぶりに、そのベトナムのサパに雪が降ったと聞く。



まだまだ列車はオーソドクッスだ。



通路も狭い。




まずは飲まなきゃ。


      




同室のスエーデンから来た老夫婦。




ベトナムは3度目という。

旅慣れした感じがまたいい。


会話は少ないが、お互いを思いやりながら生きているさまが覗い知れて微笑ましい。

願わくばこういう夫婦でありたかったと思う。


というか、こういう夫婦の形を望んでいたのだ。


だが今はその形と引き変えに、自由を満喫している。


そして、出会いと別れを繰り返しながら、

少しでも誰かの役に立つ足跡さえ残せたらと願う。




珍しく午後7時定刻こ汽車は出た。

しばらく車窓から風景を眺めたあと、



飲んで寝るだけ。


9時頃には消灯となった。


お陰で約9時間ほどぐっすりと眠れた。



フエの町は4度目だが、列車で入るのは初めてだ。



なかなか風情があっていい。

誰も無口で出口へと向かう。



そういえば日本人の姿を見ないなー。


旅を忘れた日本人はどこへ向かおうとしているのか。

いや、引きこもってしまったのかもしれない。


あるいは、羊のようにどこかで群れをなして潜んでいるのだろうか。






駅からホテルまでタクシーで。


このホテルも利用するのは3度目だ。


フロントの主任は相好を崩してボクにこういってくれた。


「えー、あなたのことは覚えていますとも。

あなたはムービースターのようだもの」と。


そして朝早いにもかかわらず部屋に入れてくれた。

しかもグレードアップしてスイートに。



これでは一人で寝るわけにはいかないだろう。


(To be continued)


ハノイで就職斡旋?

2014年01月04日 | 
ときどきふと思う。自分は何をやっているんだろうか、と。

利益、収入につながらないことばっかりやっている。

体や貯えもいつまでもつかわからない。

というか、両方ともそう長くは持たないだろう。



昨日は、仕事を求めてボクのところにやってきた女性を、S君が手掛ける幼稚園に連れて行った。


   4月開園予定の幼稚園。


前の晩、S君とボクの店で飲んでいて彼女ことを話したら、会ってみたいということだったから。

なぜなら彼女は日本語ができた。

そこの幼稚園は日本人の子供が対象だ。



そこは、ハノイの北の日本人が多く住んでいる一角にあった。

今、ハノイの日本人向けの幼稚園は4つあるという。

その一角に割り込もうというわけだ。


1歳から5歳までが対象で、月謝は日本円で5~6万円という。

そして70~80人の園児を予想している。



彼女は保育士の資格は持っていないので、月給は5万円とS君が言った。


    面接中。



    園内を見学。


彼女はボクを見て嬉しそうな顔をした。

ただまだ決まったわけではない。

S君は、名古屋の本社の許可を得なければならないからと言って一週間待ってほしいと彼女に言った。



彼女は「ありがとう」とボクに言った。




「まだ決まったわけじゃないよ」とボクは答えた。

それでも彼女は、また「ありがとう」とボクを見ていった。」

ボクモ彼女に「ありがとう」といった。

彼女は首を横に振りながらまた嬉しそうに笑った。



ベトナムでは、ほとんどの人が親のため、家族のために当然のように働く。

日本も昔はそうだった。

今の日本では30になっても40になっても親の世話になっている人がたくさんいる。


彼女は3人兄弟の一番上。80万円払って日本に研修生として3年間住んだことがある。

ベトナムに帰ってからの定職はない。


心配して彼女のお母さんもバイクでやってきた。



先日紹介された母親だ。



幼稚園を後にすると、ボクらは食事することにした。

生春巻きと鶏肉の野菜いため、それにエビと豚をくるんだものを3人で食べた。








仲のいい母娘と別れると、ボクは一旦ホテルへ戻り、

タクシーでハノイ駅に向かった。


夜行列車に乗るためだ。

(To be continued)

TOFU レストラン

2014年01月03日 | 
ハノイのTOFU レストランで、



スタッフたちに、無謀にも納豆の試食をしてもらった。





   全員美味しいに印を入れてくれた。



もちろん豆腐も注文した。




    コーヒー豆腐





    おじや豆腐


家族連れのお客さんが外で食べていた。






左の丸いタッパーに入った白いものが豆腐だ。

右のボウルはシロップ。


味はいけると思う。


ただ、納豆と組み合わせるのはどうかと感じた。
   


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


夜には、今ハノイで日本人向けの幼稚園を建設中の簫(しょう)君と再会した。


ボクの店で飲みながら歓談。





この時浮上したインターナショナル・スクール構想。

これは主に富裕層のベトナム人向けだ。


いけると思う。

今日は彼の幼稚園を視察する予定。




そして、今夜は夜行列車でフエへ。

少し旅人気分が味わいたくなった。




久々の夜行列車の旅だ。


あすからは舞台をフエに移して、納豆行脚が続く。

慌ただしい元旦の一日

2014年01月02日 | 
日本では元旦といえば、

朝寝坊して通りはひっそりと静まり返っているのだが、


ここハノイでは日常と変わらず、朝からみんな忙しそうに動いている。


この日は朝からある女の子がボクを訪ねてきてくれた。

どうやら納豆レストランで働きたいらしい。


まず納豆を試食してもらった。





    彼女が試食後書いたアンケート用紙

美味しいと言ってっくれた。



その後彼女は、どいうわけかお母さんを紹介してくれた。


       右後方が彼女のお母さん


そして、もうすぐ空く店舗に案内してくれた。


    ここの家賃は月約5万円という。

ハノイ駅前で、立地はいい。


それから観光案内してくれた。




その後はホテルに戻って、チョメチョメ??????(わけないでしょ!)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


夕方からは自分の店へ。


ちょっと疲れ気味。






新スタッフが入り、ユニフォームも作った。





垂れ幕も?




まずは店内の仏壇(?)にお参り。


    仏教国らしい一面。




お客さんも入り出す。





納豆の試食も。


  アンケートに記入するイギリス人。



なぜか、パイレーツハットが大ウケ。









ピザのデリバリーを頼んだら、生焼きで返品へ。





    憔悴しきった。