カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

カンボジア政府 ガソリン価格引き下げへ口先介入

2014年11月27日 | 経済
 最近、国際原油価格は低下傾向にあり、2014年6月に100ドル/バレルを超えていたWTI(ニューヨークマーカンタイル取引所で取引されている代表的銘柄のウエスト・テキサス・インターミディエートの先物)は、11月には70ドル台中盤へと20%以上、下落してきています。他方、プノンペン市内のガソリン価格は、最近まで5100リエル/リットル程度(約1.275ドル:約149円)で高止まりしていました。これに対し、キエット・チョン副首相、商業省、経済財政省は、11月19日に石油関連企業9社を呼んで会議を開催しました。その後、市内のガソリン価格は、ソキメックス、PTT等では4700リエル程度まで、約8%程度下落しています。政府側、民間側ともに、政府による強制的な価格引き下げ要求ではないと発言しており、いわゆる口先介入だった模様ですが、国際価格の下落もあって、政府側の思惑通りとなっている模様です。
 国際原油市場の動きは、自由で開放的なカンボジア経済にとって、ダイレクトに影響を及ぼす重要なファクターの一つです。ガソリン価格の低下は、カンボジアの経済にとっても、物価にとっても歓迎すべき動きであり、今後の価格動向が大いに注目されます。
(写真はプノンペン市内のガソリンスタンド。11月25日撮影)

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする