カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

サタケ 大型精米プラントを受注

2012年12月18日 | 経済
 精米プラント大手のサタケは、カンボジアのコメ輸出販売会社から、大型精米プラントを受注したと発表しました。契約金額は300 万ドル(約2億4,700 万円)で、2013年5月に着工し、9月には稼働する予定です。発注元は、ビクトライス・ミルで、サタケと10 月30 日に契約を交わしました。ビクトライスはフランスを中心とした欧州向けにカンボジアで精米した香り米を輸出しています。これまでは自社で精米設備を保有せず、輸出販売のみ行っていましたが、輸出拡大と収益向上のため自社で精米加工する方針とし、精米プラントをサタケに発注したとのことです。本プラントの建設にあたりビクトライスは、タイなどの精米プラントを視察し、精米品質の高さや安定性などからサタケを選定したとしています。
 精米プラントは、バッタンバン州に建設される予定です。このプラントは、籾から玄米にした後に精米する籾摺精米プラントで、毎時20トンの籾を処理する能力を備えています。
 カンボジア政府は、2015年に年間100万トンの精米を輸出することを目標にした「ライス・ポリシー」を推進しており、サタケの精米プラントがこの達成に貢献することが期待されます。

サタケの新聞発表
http://www.satake-japan.co.jp/ja/news/2012/121211.html


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2012年12月17日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
配信御希望の方は、下記のアドレス、または右側のブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
http://archive.mag2.com/0001154670/index.html


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。ぜひクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出光 カンボジアでバイオエタノール開発

2012年12月17日 | 経済
 出光興産は、インドシナ地域においてバイオエタノール事業を推進するため、12月7日に、プノンペンにてカンボジア政府との覚書に調印しました。また、この事業を推進するために、プノンペンに事務所を開設しました。
 原料となる「キャッサバ」をカンボジア国内で栽培し、カンボジアを含むメコン川地域でバイオエタノール燃料の製造を行う計画です。この地域での石油代替燃料の需要増を見越して、2020年代初頭に年産20万キロリットルのエタノールを製造・販売し、メコン地域でのバイオエタノールの販売シェア5%を目指すとしています。

出光興産の新聞発表
http://www.idemitsu.co.jp/company/news/2012/121210.html


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路地裏のいい感じのカフェ ARTillery

2012年12月16日 | 生活環境
 路地裏にひっそりとある良い感じのカフェ「ARTillery」です。ファッションストリートの240通りから路地を入っていったところにあります。「240と二分の一通り:Street 240 1/2」というふざけた住所もご愛嬌です。オープンな雰囲気で、センスの良いインテリアです。メニューは、ローフードがメインで、グルテンフリー等、様々な配慮がなされているそうです。ランチにピッタリのプレートも素敵な彩りです。西洋人のお客さんばかりですが、ゆったりとした雰囲気で楽しめます。
 ぜひ一度お試しください。

ARTillery
Street 240 1/2
078 985 530
http://artillerycambodia.com/
http://www.facebook.com/artillerycambodia


ランチにピッタリのプレートです。


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論文 メコン経済圏におけるカンボジアの位置付けと企業戦略

2012年12月15日 | 経済
 日立総合計画研究所が発行する機関誌「日立総研」(Vol.7-3 2012年11月発行)の特集「振興経済圏形成に向けて動き出したメコン地域」に、カンボジア総合研究所CEO/チーフエコノミストの鈴木博が論文「メコン経済圏におけるカンボジアの位置付けと企業戦略」を寄稿しました。
 カンボジアの経済概況、日系企業の投資、投資先としてのカンボジアの魅力を述べた後、カンボジアにおける日系企業の企業戦略について分析しています。
 よろしければご覧ください。なお、機関誌「日立総研」は定価1000円です。

日立総研のサイト
http://www.hitachi-hri.com/index.html


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北原ジャパンクリニックが開院

2012年12月14日 | 経済
 北原国際病院などを手掛ける医療法人社団KNI(東京・八王子)の理事長、北原茂実氏が設立したKNIPP(Kitahara Neurosurgical Institute Phnom Penh)は11月下旬、首都プノンペンのトゥールコックに「北原ジャパンクリニック」を開院しました。このクリニックでは、日本人の理学療法士の方々が、脳卒中や怪我の後遺症に悩む方のリハビリを行います。また、腰痛等の痛みについても治療してもらえます。
 KNIPPでは、カンボジアでのニーズ分析、広報等も行いつつ、今後数年以内に救急救命センター(写真)を建設し、開業する計画としています。80床の救命救急センターに加え、研修所を開設し、その後順次拡大して総合医科大学・大学院と付属の高機能病院を建設したいとしています。また、医療産業および各種生活産業をパッケージとして日本から輸出する一環として、保険診療システム、人材教育、ITインフラ(遠隔診断、画像転送システム)、デジタルホスピタル(自動問診システム)等についても、構築・導入していく計画です。
 北原茂実理事長は、日本医療界の閉塞的状況を打破するためにも海外への進出が重要であるとされています。熱意溢れる北原先生のお話を聞くと本当に勇気づけられます。なお、11月18日には、プノンペンを訪問中の野田総理も、北原先生が協力されているコサマック病院を訪問されたとのことです。

北原ジャパンクリニック
No.10AE1, St. 570
089 742 100
www.kni-pp.com


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオン プノンペンでショッピングモールの起工式

2012年12月13日 | 経済
 12月10 日、イオンのカンボジア1号店となるショッピングセンター「イオンモール・プノンペン」の起工式が、フン・セン首相、黒木雅文日本大使等も参加してプノンペンの建設予定地で開催されました。総投資額は2億ドル(約160億円)、敷地面積は約6万8,000 平方メートル、延べ床面積は10 万500平方メートル(地上4階)で、カンボジア最大級のものとなります。2014年の完成を目指します。
 中核となる店舗は総合スーパー「イオン」で、広い売り場に衣料品から、食品、住居・余暇関連商品やサービスを豊富に取り揃えて買い物の楽しさや新しいライフスタイルを提案するとしています。この他、150店程度の専門店が入る予定です。
 グラウンドフロアは、「トレンドスタイルコンプレックス」として、最新のトレンドファッションを導入します。1階は、サービス&キッズ・ホビーコンプレックスとして、家電量販店やキッズコーナー、ビューティコーナー等が展開されます。2階は、「イートワールド&アミューズメントコンプレックス」として、シネコンやボウリング場、フードコートやレストラン街ができる予定です。最上階の3階には、フィットネススタジオやインターナショナル・スクール等が入るとのことです。
 カンボジアを市場と見て進出する日本企業の投資としても最大規模のものであり、完成後のカンボジア経済への大きな貢献が期待されます。また、様々な領域で新たなスタイルをカンボジアに広げてくれる起点となることも予想されます。

イオンモールのサイト
http://www.aeonmall.com/


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカサ カンボジアに球技用ボール工場を建設へ

2012年12月12日 | 経済
 ミカサ社は、MIKASAのブランド名で知られる、競技用ボールの大手ブランドです。とりわけバレーボールでは、国際バレーボール連盟公式球に指定されています。他に水球、ハンドボール、バスケットボール、サッカーボールなども有名です。
 ミカサ社は、タイ国境に近いコッコン経済特区に球技用ボールの工場を建設すると発表しました。来年早々に着工、10 月ごろに完成させ、年末からの操業を目指すとしています。敷地面積は約2万9,000 平方メートル、建屋面積は6,000 平方メートルで、総投資額は512 万米ドルです。当初は球技用ボールのチューブを年間147 万個生産し、自社のタイ工場に出荷する予定です。従業員の教育を進めながら、徐々にボールの完成品も手掛けていく計画です。従業員は当初200 名を雇用し、生産拡大に合わせて順次増員したいとしています。

ミカサのサイト
http://www.mikasasports.co.jp/


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3カ所目の立体交差の起工式

2012年12月11日 | 経済
 11月26日に、プノンペン南西部のストゥンミエンチェイに建設予定のプノンペン3番目の立体交差の起工式が、フン・セン首相も参加されて開催されました。総工費は1900万ドル(約16億円)、完成までに28カ月を要する予定です。この立体交差建設により、プノンペン南西部の主要交差点であるストゥンミエンチェイの渋滞が、大幅に軽減される見込みです。
 プノンペンでは、既に最初の立体交差(モニボン橋近くのクバルタイ)、2番目の立体交差(ロシア大通り)で、インフラ整備が渋滞対策に大きく貢献することを実績として示しており、この3番目の立体交差についてもその効果が大いに期待されます。主要道路の整備に加えて、今後は首都であるプノンペンの交通網整備も重要な課題となってくるものと予想されます。

ブログ「カンボジア経済」2010年6月30日「プノンペン初の立体交差」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/9a89fa892895accb2691cd1851179664

ブログ「カンボジア経済」2012年1月11日「プノンペン2カ所目の立体交差が完成」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/0d631a51c79b526a58eb09667fe0f2c5


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2012年12月10日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
配信御希望の方は、下記のアドレス、または右側のブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
http://archive.mag2.com/0001154670/index.html


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。ぜひクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回カンボジア国際映画祭

2012年12月10日 | 社会・風土
 今年で第3回目を迎える「カンボジア国際映画祭(Cambodia International Film Festival(CIFF))」が、プノンペンの映画館等で、12月7日より12月12日まで6日間の日程で開催されています。カンボジア日本人材開発センター(CJCC)、レジェンドシネマ等、プノンペン市内の6つの会場で、海外の作品やカンボジア人監督の作品など、さまざまな映画の上映が行われます。アメリカやフランスで育ったカンボジア人監督が故郷を想って作った映画もあります。映画を愛され、自らも監督として映画を撮影されたこともあり、カンボジア映画の発展を支えられたシアヌーク前国王が10月に亡くなられたため、前国王に捧げる作品も上映されます。3D作品も上映されるとのことです。また、向井理さん主演の「僕たちは世界を変えることができない」もCJCCで上映されます。

カンボジア国際映画祭のサイト(英文です)
http://www.cambodia-iff.com/index.php?option=com_content&view=article&id=92&Itemid=73&lang=en


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プノンペンの発展を特殊な動画で「Cambodia Hyperlapse-Moving Timelapse」

2012年12月09日 | 社会・風土
 プノンペンの発展を一目で見ていただくのに最適な動画「Cambodia Hyperlapse – Moving Timelapse」が話題です。特殊な技法で「タイム・ラプス動画」という手法だそうです。これは簡単に言うと、静止画をつなぎあわせて動画のように見せる手法で作られた動画のことです。
 「Cambodia Hyperlapse – Moving Timelapse」は、カンボジアの首都プノンペンで撮影されたタイム・ラプス動画です。撮影者は「これまでのタイム・ラプス動画よりも、よりエキサイティングな動画になるように撮影・編集してみました」と述べており、プノンペンの発展を新たな手法で見せてくれます。長さは約2分です。
 お楽しみください。

「Cambodia Hyperlapse – Moving Timelapse」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=E8eNXv97YFY


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンコールワット国際ハーフマラソン2012

2012年12月08日 | 社会・風土
 12月2日に、アンコールワットのあるシェムリアップで、第17回アンコールワット国際ハーフマラソンが開催されました。女子マラソン五輪メダリストの有森裕子さんも加わって、世界遺産アンコール遺跡群の中を、71カ国・地域から、日本人282人を含む過去最多の6241人が走りました。地雷で足を失った車いすや義足のカンボジア選手らも参加しました。
 有森さんは「平和になったカンボジアでは、スポーツをするという意識が戻ってきている。若手選手も育ってきており、この大会を途絶えることなく続けていくことが一番大事だ。」と語ったとのことです。
 同大会は有森さんが代表理事を務める岡山市のNPO法人「ハート・オブ・ゴールド」が1996年から開催を支援してきています。参加費は地雷被害者の支援やエイズ予防教育活動などに充てられるとのことです。


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオン プノンペンにアンテナショップTOPVALU SHOPを開店

2012年12月07日 | 経済
 2014年上期にプノンペンショッピングセンターを開店する予定のイオングループは、12月1日にプノンペンにアンテナショップとしてTOPVALU SHOPを開店しました。場所は、毛沢東通り沿いで、モニボン通りと63通りの間です。
 このショップには、イオンのブランドである「TOP VALUE」の製品が240アイテム揃っています。12月22日頃に到着予定の次のコンテナでは、更に110品目が追加される予定とのことです。カップ麺、調味料、飲料、お菓子等の食品類や、サランラップ、柔軟剤、トイレットペーパー等の生活用品が並びます。売れ筋は、食品では、野菜ジュース、インスタントカップ焼きそば、生活用品ではサランラップだそうです。アイテムの9割が日本製で、中国、タイ、韓国等で生産されたものが1割程度とのことです。価格は、これまでプノンペン市内で販売されていた日本製品と比べて格段に安くなっています。缶コーヒーも一缶0.9ドル(約70円)という安さです。
 日本からの輸入は、コンテナで、ベトナム・ホーチミン~メコン河~プノンペン港のルートを使用されています。これは、食品等もあるため、通関で問題があった際等にすぐに港に駆けつけられるという点を重視されているためだそうです。
 イオングループでは、12月10日にイオンモールの起工式をフン・セン首相も来られて行う予定です。カンボジア経済にとってもまさに画期的な動きです。また、プノンペン在留の日本の方々にとっても、安くて安心な品々を簡単に手に入れられるようになり、時代は変わったと思わせてくれる存在です。

缶コーヒー、リーズナブルプライスが嬉しいです。




↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国支援のダム 損壊事故

2012年12月06日 | 経済
 中国の援助で建設中のスタンアテイ(Stung Atay)水力発電所のダムが、12月1日に突然損壊し、作業員3名が流され行方不明となったと報じられています。
 スタンアテイ水力発電所は、プルサット州で中国大唐集団海外投資有限公司が投資・建設しているものです。発電所の発電容量は120MWです。BOT方式のプロジェクトで、最初の4年が建設、その後の30年が運営期間の合計34年が契約期間となっています。2008年5月に着工し、来年にも完成する予定でしたが、この事故で完成が遅れると見られています。事故の詳細は不明ですが、鉱工業エネルギー省では事故について「今のところ、水圧が大きすぎたことが原因と判断できる」と述べています。


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする