英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

日本海と紅葉(黒田翁 碑)【11月17日撮影】

2011-11-28 16:24:15 | 歳時
 またまた、日が経っていて11月17日のものです。

 例によって、日本海です。特にどうということのない写真です。滅多に行かないお客さんの(旅館)の駐車場からの眺めです。今後、撮る事はないと思ったので撮りましたが、いつもと変わり映えのしない写真です。でも、綺麗な風景だと思います。


 浜へ降りる峠(トンネル)の手前にある記念碑です。
 いつもは、何気なく通り過ぎていたのですが、紅葉が綺麗だったので足を停めました。

 いつも通っている街道とトンネルを整備した功績で黒田翁の銅像が建立されていたそうですが、戦時中の金属不足で徴収されてしまったそうで、台座しか残っていません。それではあんまりということで、平成12年に当時の写真を建立したそうです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『鼠捕り』 中田章道七段作 | トップ | 『鼠捕り』 中田章道七段作 ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
場所に寄って・・ (koumama)
2011-11-28 17:10:04
紅葉も色の濃淡が違うように思います。
すごぉく綺麗だね。
こんな真っ赤な紅葉は私の住んでる方ではなかなか見れません。
この前車を2時間ばかり走らせてやっとこ綺麗な紅葉に出会う事が出来ました。
海の写真も相変わらず日本海は力強くて好きです。
 
返信する
紅葉の色は ()
2011-11-28 19:12:59
 koumamaさん、こんばんは。

 実はkoumamaさんとこで予告?した紅葉は、今日の記事のものではありません。近々アップしますね。

>紅葉も色の濃淡が違うように思います

 そうですね。隣合うもみじでも色の濃さは違いますね。日当たりの良さ、土壌の具合などちょっとしたことでも色の濃さが変わるようです。

>こんな真っ赤な紅葉は私の住んでる方ではなかなか見れません

 あの写真の紅葉は本当に見事ですね。
 ここもね、街道沿いですが、峠の頂上付近なのでかなり山が深いです。
 日本海と言えば、季節風ビュービュー吹いている(つまり冬型が強くて雪がドカドカ降っている)時の、荒れ狂う日本海を撮ってみたいのですが、そういう根性は私にはありません。
返信する
母にもないです。。 (将棋を知らない母)
2011-11-28 21:25:14
寒いのキライ、、、おまけに荒れ狂う日本海に運転して行く根性はありません。。何年か前にKが白山市の大会で決勝に残ってしまい、遅くまで残って高速に母の運転で帰るとき、雪が吹雪いてました。。ものすごく怖くて、、トラックの後ろに着いて行った覚えがあります。。
(北陸自動車道って、ご存知の通り時間に寄っては、マイロードになってしまい、誰も走ってないですもんね。。)
紅葉の短い季節。。見逃さないようにしなきゃーですね。。とっても綺麗です。
返信する
日本海より ()
2011-11-29 10:38:17
 将棋を知らない母さん、こんにちは。

 荒れ狂う波の海岸線を運転するより、そこに到達するまでの峠越えの方が大変です。
 そして、荒れ狂う波を浴びながら写真を撮る方がさらに根性が要ります。
 さらに、吹雪の北陸道、しかも県境は運転するのは絶対嫌です。お疲れ様というか、よくご無事で。
返信する

コメントを投稿

歳時」カテゴリの最新記事