「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。
花水木の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a0/4cdc82b6c64380ea1b51ae88d801e521.jpg)
画像は11月8日のモノ。
今年の9月、10月は、全国各地で観測史上1位か2位で気温が高かった。そのせいか、花水木は11月になっても紅葉が楽しめています。
「こんな遅いのは初めて」と書こうとして、念のため過去記事を調べたら…
「錦秋」(2020年11月6日記事)がありました。
因みに、この秋は「色づく秋」(2020年10月3日記事)
例年はもっと早かったはず……過去記事をさらに検索……
「蕎麦、コスモス、セイタカアワダチソウ、花水木の紅葉」(2019年9月26日記事)、「セイタカアワダチソウ、彼岸花などなど……」(2019年10月7日記事)を読むと、九月下旬に赤みを帯びてきて、10月になってさらに赤くなったようです(落葉の記事はなし)
さらに、「錦秋」(2018年11月8日記事)…「落葉は終わりかけ」という記事もあります。
他には、「蕎麦の花 と 葉に赤みが差す花水木」(2017年9月11日記事)では「赤みの差してきた葉を見かけるようになりました」とあります。
記憶や記憶があやふやなのですが、「10月中旬には落葉し始める」というのが私の感覚でしたが、やはり、最近は秋が遅く短いので、様相が変わってきている気がします。
とにかく、今年の花水木の落葉は遅いと思います。
【11月17日追記】
葉を落とさずに頑張っていましたが、今日の雨でかなり葉が落ちていました(正午ごろ)。
今後の寒気と北風で、一気に落葉が進みそうです。
花水木の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/4c1fb0d3da5c591ad63229923bd5a7f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/35/27089dca465a6614c4fe6572d39a9975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a0/4cdc82b6c64380ea1b51ae88d801e521.jpg)
画像は11月8日のモノ。
今年の9月、10月は、全国各地で観測史上1位か2位で気温が高かった。そのせいか、花水木は11月になっても紅葉が楽しめています。
「こんな遅いのは初めて」と書こうとして、念のため過去記事を調べたら…
「錦秋」(2020年11月6日記事)がありました。
因みに、この秋は「色づく秋」(2020年10月3日記事)
例年はもっと早かったはず……過去記事をさらに検索……
「蕎麦、コスモス、セイタカアワダチソウ、花水木の紅葉」(2019年9月26日記事)、「セイタカアワダチソウ、彼岸花などなど……」(2019年10月7日記事)を読むと、九月下旬に赤みを帯びてきて、10月になってさらに赤くなったようです(落葉の記事はなし)
さらに、「錦秋」(2018年11月8日記事)…「落葉は終わりかけ」という記事もあります。
他には、「蕎麦の花 と 葉に赤みが差す花水木」(2017年9月11日記事)では「赤みの差してきた葉を見かけるようになりました」とあります。
記憶や記憶があやふやなのですが、「10月中旬には落葉し始める」というのが私の感覚でしたが、やはり、最近は秋が遅く短いので、様相が変わってきている気がします。
とにかく、今年の花水木の落葉は遅いと思います。
【11月17日追記】
葉を落とさずに頑張っていましたが、今日の雨でかなり葉が落ちていました(正午ごろ)。
今後の寒気と北風で、一気に落葉が進みそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます